• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

伊豆半島の尾根道へ(伊豆への旅行 1日目)

伊豆半島の尾根道へ(伊豆への旅行 1日目)


10月10日の月曜日は、昼食後に東京都内を出発。東名高速や小田原厚木道路などを経て、小田原から「箱根ターンパイク」へ入り、伊豆半島の尾根道を目指しました。




神奈川に入ったころ、しばらく雨が降りましたが、西に進むにつれ、晴れ間が広がりました。




助手席側の窓から相模湾を望みます。




カーグラフィックTVでお馴染みの坂道をエクストレイルで駆け上がります。




視界が開けていれば、相模湾を見渡すのに絶好のポイントなんですが…




辺り一面に霧が広がり始めます。




箱根ターンパイクから「十国峠」に向かう熱海箱根峠線はずっと濃い霧の中。久しぶりにバックフォグを点灯です。
十国峠レストハウスの駐車場に到着したころ、ようやく霧が晴れました。




しかし、富士山の方向は雲の中… 残念ながら姿がまったく見られませんでした。




ケーブルカーで登る展望台。「十国峠」は、十国を見渡す峠という意味だそうです。




熱海峠インターから「伊豆スカイライン」へ入り、見晴らしの良い駐車場へ。




眼下に相模湾の雄大な景色を望みます。




熱海の沖には、初島が大きく見えています。




その後、伊豆スカイラインでは、富士山の姿を望むことはできませんでした。
この日の宿泊先は、伊豆高原の「ルネッサ赤沢」。こちらのコテージに泊まりました。




夕食は、季節の地産食材をふんだんに使用した「彩り会席」。
金目鯛の煮込みとしゃぶしゃぶ、ブリのから揚げなどが美味しかったです。




夕食後は、ゆっくり温泉につかり、




月明りの中、コテージまで歩いて帰りました。翌日は「大室山」へ登ります。
Posted at 2022/10/19 23:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

ビワの樹の里帰り(東京への帰省 2日目)

ビワの樹の里帰り(東京への帰省 2日目)


10月9日の日曜日、妻の実家の庭にビワの樹を植えました。
こちらのビワの樹は、今から14年前、当時、愛知県内にあった妻の実家に植えられていたビワの大木に実った実を食べた後、その種を滋賀まで持ち帰り、発芽させて鉢植えで育ててきたものです。
さすがにベランダの鉢植えでは大きくならず、花が咲いても実がつかない状況だったので、今回の帰省で滋賀から東京へ運び、庭に移植することとなりました。ビワの樹は、「庭木として植えると縁起が悪い」という言い伝えもあるようですが、美味しい実を実らせていたビワの樹だけに、新天地で大きく育ってくれることを願っています。
この日の午前中は、他の庭木の剪定や植え替えにも励みました。💦




日曜日の午後は、天気が崩れる前に急いでランニングへ。
当初、千駄ヶ谷まで電車で行って、神宮外苑を周回するつもりでしたが、出発前にランニングステーションに確認したところ、3連休中だからなのか、この日は短縮営業で16時までとのこと。ある程度の距離を走るため、予定を変更して、神宮外苑まで走っていって、走って帰ってくることにしました。💦




まず、山手通りを経由して新宿方面を目指します。山手通りを走るのは初めてでしたが、見た目の通り、アップダウンが激しく、翌週の「大町アルプスマラソン」の出走に向けて、たいへん良いトレーニングになったと思います。
新宿から千駄ヶ谷方面に向かう途中には、明治神宮の北参道鳥居の前も通りました。




この日、新国立競技場では元日本代表FW三浦カズが所属する鈴鹿ポイントゲッターズの試合があり、JFA新記録となる大観衆となったそうです。ちょうど、私が付近に到着したころ、試合が終了した直後だったようで、千駄ヶ谷駅に向かう人波に飲み込まれてしまいました。なんとか神宮外苑を1周して折り返しです。💦




青山通りに続くイチョウ並木は、未だ色付き始めていませんでした。

日曜日のランニングは、21.2kmの距離を1時間43分52秒、キロ4分54秒のペースでした。
往路では何度も道に迷い、復路では雨が降り出しましたが、ペースを保ち、力強く走ることができました。




10月8日の土曜日のオフ会では、まちゃおーさんに確保していただいていたトミカ標識セットのエクストレイルを納車していただきました。余裕をみつけて、スチールブルーに塗装したいなと妄想しています。




翌日の10月10日の月曜日は、伊豆方面へ向けて出発です。
Posted at 2022/10/12 23:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

東京ナイトオフ、再び(東京への帰省 1日目)

東京ナイトオフ、再び(東京への帰省 1日目)


10月8日の土曜日は、朝5時に起床。給油をすませて東京へ向けて出発しました。
気温がぐっと下がり、空気が澄んで、空がたいへん高く感じます。「天高く馬肥える秋」ですね。
新名神、伊勢湾岸、新東名に目立った渋滞はなく、スムーズに走ることができましたが、反対方向は、さすがに三連休の初日、御殿場から東京まで、ほぼ渋滞が繋がった状態で、たいへん気の毒な状態でした。




新東名を走っていて、唯一正面から富士山が見えるポイントでは、少しだけ姿を望むことができました。




妻の実家に昼すぎに到着。しばらくゆっくりとした後は、妻を目黒まで送り、その後、飯田橋方面へ。
ネットで予約していた賃貸マンションの駐車場(空きスペースの時間貸し)に車を駐車し、夕食をいただくため、まちゃおーさんにご予約いただいていた「鳥酎 はなれ飯田橋店」に向かいました。




料理は、まちゃおーさんと顔なじみのオーナーさんにお任せ。
どの料理も美味しかったですが、特に、甘みが感じられた「ブリの刺身」、




にんにくゴマ油をつけて食べる、柔らかい食感の「白レバー串」、




オーナー一押しの、じっくり煮込まれ、出汁がきいた「名物!土鍋炊き鶏飯」がとっても美味しかったです。
まちゃおーさん、素敵なお店をご紹介いただき、ありがとうございました。




食後は、まちゃおーさんのエクストレイルに先導いただき、湾岸方面に向かいます。




若洲海浜公園の駐車場で、月明りのもとで「東京ナイトオフ」のスタートです。
今回のオフ会は、1週間前にまちゃおーさんにお声かけいただき、T32の現オーナー、T32のOB、まちゃおーさんのご友人、合計10台、12名と1匹が集まりました。




集ったエクストレイルは、T33を含めて5台。ますます減る傾向です。
長野のオフ会でご一緒した方のエクストレイルが、3週間で、T32からT33に変わっていたのは驚きでした。




まちゃおーさん ユーキさんとスリーショット。




ユーキさんは、お仕事が終った後、食事をする間もなく、会場に駆け付けていただきました。
いつも、ユーキさんありがとうございます。




参加された皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
Posted at 2022/10/10 11:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

「NIKE ZOOM FRY 4」のデビューラン💦

「NIKE ZOOM FRY 4」のデビューラン💦


いい香りが辺りに漂いはじめたと思っていたら、ベランダの鉢植えのキンモクセイも密かに花を咲かせていました。




10月1日の土曜日、青空が広がっていましたが、湖から風が吹き続け、室内では肌寒さを感じる一日でした。
ペースを少し上げて、なるべく長い距離を走ろうと思い立ち、湖岸へ走り出しました。




この日は、「NIKE ZOOM FRY 4」のデビューラン。
「ZOOM FRY 3」と比べて、フィット感が良くなり、着地時のブレや衝撃が抑えられていると感じたのは、事前に確認していたレビュー通りで、たいへん好印象でした。一方で少し不安を感じたのは、重量が増した影響なのか、脚の運びが重く感じたこと。フルマラソンで最後まで脚がもつでしょうか。それにしても、NIKEのロゴがデカいです💦




この日の湖岸の遊歩道は、好天に恵まれた秋の休日ということで、久々の人出の多さ。




浜大津港ではフランダンスのイベントが開催され、市民プラザ付近の公園では若者たちが沢山集まり、アニソンを大声で歌いながら激しく踊り続けていました。度々見るのですが、近寄りがたい凄い熱気です💦




強風が予想されましたが、レースを目前に控え、アップダウンに慣れておく必要があると考え、橋上へ進みました。




長い橋を渡り切って対岸を北上。歩幅をしっかり抑え、湖に流れ込む河川にかかる橋を何度も越えてきます。




いつも通り、晴れた日の湖岸は、夕景が素敵です。




10月1日のランニングは、20kmの距離を1時間44分07秒。キロ5分12秒のペースでした。
序盤からペースを上げすぎてしまい、休み休みのランになり、疲れ切って走り終えました。




数日前、スタートが迫ってきた「大町アルプスマラソン」のゼッケン等が到着!
今回用意した脚つり対策サプリとエネルギージェルです。サプリは昨シーズンの残り、ジェルは新たに用意しました。アミノザウルスは初めて使用です。いい働きを期待しています。




10月1日の晩酌ビールは、サントリーの限定醸造「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドホップの恵み」でした。
超希少品種のダイヤモンドホップを使用したプレモル。爽やかな香りと味わいが好印象。お勧めのビールです。

以下、ランニングの記録です。




9月26日の月曜日は、土曜日の「3時間走」のダメージがじっかり残り、身体のあちこちが強張っていたので、これを解きほぐすため、夕食後に湖岸に走り出しました。




9月26日のランニングは、8kmの距離を44分59秒。キロ5分37秒のペースでした。
ピッチもペースも上げられない状態でしたが、走った後に身体の強張りがすっきり解消されました。




9月29日の木曜日は、気温と湿度が下がり、久々に快適なコンディション。
「走りたいな」と純粋に思い、夕食後の湖岸に走り出しました。




9月29日のランニングは、8kmの距離を39分57秒。キロ4分59秒のペースでした。
身体の張りや疲れがとれたことで、ピッチとペースが元に戻ってきました。




10月3日の月曜日も、夕食後に湖岸に走り出しました。
この日は、ピッチやペースにこだわらず、腕振りのみに配意して走りました。




10月3日のランニングは、8kmの距離を40分44秒。キロ5分05秒のペースでした。
しっかり腕を振ると脚がスムーズに動くことに改めて気付くことができました。




本日10月6日の木曜日も、夕食後に湖岸に走り出しました。
浜大津港では、平日には珍しく、ミシガンとビアンカ両方が光を灯らせて停泊していました。
このところ、毎晩のように湖上で大きな花火が打ち上げられていて、コロナ禍で控えられていた結婚披露のパーティが、湖に浮かぶ船の上で行われているのではないかと想像しています。




10月6日のランニングは、8kmの距離を39分37秒。キロ4分57秒のペースでした。
調子が良いとまでは言えませんが、膝などに痛みなどなく、順調に走れています。




今週末の三連休、急遽、東京に帰省することになりました。
天気予報に反して、少しでも晴れてくれることを祈っています!
Posted at 2022/10/06 23:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
9 10 11121314 15
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation