• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今年も一年ありがとうございました!

今年も一年ありがとうございました!大晦日の夜、今年もエクストレイルと共に過ごした一年を振り返ります。



1月は、東京への帰省の途中に伊豆半島に立ち寄りました。
晴天でしたが強い風の影響で大室山に登れず… また登ってみたいです。




2月は、雨が降り続く中、「大阪マラソン2024」に出走しました。
タイムは優れませんでしたが、大都会のマラソンを堪能できました。




3月上旬は、国宝彦根城で15年ぶりに生の「ひこにゃん」に会うことが出来ました。




3月中旬は、エクストレイルの足回りをザックス製のショックアブソーバー&スプリングへの交換しました。
エクストレイルに長く乗り続けることができそうです。




3月下旬は、国宝犬山城へのドライブ。満開の桜も楽しめました。🌸




4月は、越前の国の城廻りドライブ。越前大野城や丸岡城を巡りました。




6月は、中国・四国地方の城廻りドライブ。備中松山城や丸亀城を巡りました。




8月は、東京への帰省の帰りに小江戸川越の観光へ。美しい町並みでした。




10月は、京都美山のかやぶきの里へのドライブ。




11月は、比叡山ドライブウェイを紅葉狩りドライブ。




12月中旬は、「みえ松阪マラソン2024」に出走しました。
翌日は、伊勢志摩スカイラインのドライブや赤福餅を楽しみました。




12月下旬は、東京への帰省の途中に朝霧高原に立ち寄りました。来年4月27日(日)に開催予定の「T32 X-TRAIL 同窓会」の開催場所である「朝霧高原 もちや」も下見してきました。

今年も一年、拙いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。
Posted at 2024/12/31 17:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

「T32 X-TRAIL 同窓会」の開催場所が決定!

「T32 X-TRAIL 同窓会」の開催場所が決定!


来年4月27日(日)に開催予定の「T32 X-TRAIL 同窓会」の開催場所が、朝霧高原の「もちや」に決定しました。
また、前日の土曜日には富士宮駅周辺の飲食店で前夜祭も開催予定です。
私自身は、少なくともオフ会の方には参加したいと考えています。

なお、参加のご申請については、以下のリンク「調整さん」よりお願いします。
https://chouseisan.com/s?h=c7609a580ba34976be4ae1a7b096ffd6

以下は、幹事のまちゃおーからの連絡事項です。
・集合時間とイベント内容は別途報告します。
・T32X-TRAILオーナー又は元オーナーの方が対象です。
・ご家族、ご友人の来場も大歓迎ですが、人数把握のため調整さんのコメントにご参加人数を記入ください。
・運営費として500円程度いただく予定です。
・昼食はできるだけもちやさんの施設内でお召し上がりください。
・最大60台となります。先着順。60台になり次第募集を締め切ります。ただし大幅に台数が増える場合は別会場を検討します。
・騒音、ゴミ捨てなどの迷惑行為禁止です。

以下は、晩酌ビールなどの記録です。なお、この10日間ほど、風邪をひいて咳がなかなか止まらず、フル完走後はずっとランニングはできていません💦 体調不良+運動不足です!




12月21日の土曜日は、寒さを感じたので、夕食は暖かいお鍋。




12月21日の晩酌ビールは、冬季限定の「サッポロ 冬物語」。36年目の冬物語は、ザーツ産の最高級ファインアロマホップを増量。豊かなコクが、冬の濃い味の料理によく合っていると思います。




12月22日の日曜日は、熟成豚肉「とんかつ棹」にトンカツを食べに行ってきました。
開店時間に2組目で入店。その後、すぐに店が満員になり、外に行列ができました。




私は「熟成ロースかつ定食」を注文し、




妻は「熟成ヒレかつ定食」を注文してシェアしました。




驚くほど柔らかくて美味しい豚肉でした。値段は高めなんですが、人気店なのがよく分かりました。




12月22日の午後はエクストレイルの作業。革製品のメンテナンスのほか、5か月ほど点灯しないままになっていたデイライトを再点灯させる作業を行いました。




12月22日の晩酌ビールは、セブン&アイの「セブンプレミアム エールズ」でした。
サントリーと共同開発した麦芽100%のエールタイプビール。プレモルでも使用されている「磨きダイヤモンド麦芽」を一部使用するなど、まさにプレミアムなビールでした。
Posted at 2024/12/28 23:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

「みえ松阪マラソン2024」に出走しました💦

「みえ松阪マラソン2024」に出走しました💦


12月15日の日曜日、「みえ松阪マラソン2024」のフルマラソンの部に出走しました。
三重県はお隣の県とあって、前日の土曜日の出発はお昼前。新名神を経由して三重県内に入り、昼食はココ壱番屋へ。豚しゃぶカレーの野菜トッピングで400g。少しだけ炭水化物多めを意識しました。




前泊は松阪駅前のホテル。レースを走り終えて戻るまで車を預かってもらえて助かりました。




夕食はホテルから歩いてココスへ。ビーフハンバーグステーキ&カットステーキ、ご飯大盛り、スープバー…
ホテルに戻ってからもバナナ、ヨーグルトなどなど。やはり、今回も食べ過ぎてしまいました💦




翌朝、午前6時までに朝食を終えていたのですが、ホテルをゆっくりめに出発。松阪駅のバス乗り場は、スタート会場行きのシャトルバスの乗車を待つ長蛇の列💦 歩いてスタート会場まで向かうことになりました。




荷物預けは締め切りギリギリ。少し焦りましたが、スタートブロックには余裕をもって並ぶことができました。
天気は快晴。気温は7度と冷え込んだものの、日差しが暖かく、スタート前は良いコンディションだと感じていました。スターはEブロックから。スタートラインの通解は、号砲から3分20秒が経過していました。




スタートから7kmほどのまだ元気な姿です。序盤だけ妻から応援をもらいました。 




今回のレースのコース図です。クラギ文化ホール前をスタートし、前半は何度も折り返しながら市街地を走り、後半は田園地帯や工業団地、河川敷を走って松坂市総合運動公園にゴールします。
序盤はスタート後の混雑もあり、かなり抑え気味のペース。その後、20kmまではほぼイーブンペースで走ることができましたが、風を遮るものがない田園地帯に入ると向かい風を受ける度に後ろに戻される感じでした。




20kmすぎから30kmすぎまでは長々と続く上り坂。レース前に高低図をあまり見ておらず、フラットだと思い込んでいたので、精神的にも厳しく感じました。向かい風と坂道に負けて徐々にペースが落ち込み始めます。最後の5kmは脚がつったままで走っている状態でした💦




エイドの給食は、あまり取れていないと感じていたのですが、走り終えて確認すれば、釜めし、小さなようかん、松阪牛さいころステーキ、ハニレモとしっかりと主だったところはゲットできてていました。




41km地点でサブ4のペースランナーに一旦抜かれましたが、最後の激坂をグロス4時間切りを目指して激走したことで、なんとグロスもネットもサブ4を達成しました。(ゴール後にゴールラインを振り返って撮影)




今回のペースです。エイドでペースが落ちているところがありますが、最後まで大きな落ち込みはなく、走り切ることができました。タイムは、グロスで3時間59分54秒、ネットで3時間56分32秒でした。
ゴール後、しばらくしてから着替えようとした瞬間に激しく脚がつり、しばらく立ち上がることができない状態に…。
出走1週間前から試したマグ・ローディングの効果は微妙な感じです💦




脚を曲げると激しくつりそうなので、着替えをあきらめてシャトルバスで松阪駅へ。
その後、伊勢までエクストレイルを走らせて妻と合流。鳥羽のホテルへ向かいました。




しっかりと温泉につかり疲れと汗を流した後は夕食へ。食事もビールも美味しかったです。
食事処から見上げると、この日の月は満月。月明かりが海に映って幻想的でした。




夕食後の部屋ビールは、キリンの期間限定「SPRING VALLEY 華やぐ冬<香>」でした。
副原料としてシナモンを使用しています。ほのかに甘い香りがして、かすかですが甘みを感じます。暖かな部屋の中で味わう冬のビールとしては、なかなか良いと思いました🍺




翌日の12月16日の月曜日は、早朝から部屋の露天風呂に入って朝日を眺めしました。レイトチェックアウトのホテルだったので、朝食も露天風呂につかってゆっくり身体を休めました。




ホテルをチェックアウトした後は、鳥羽方面から「伊勢志摩スカイライン」へ。




朝熊山頂展望台では、「天空のポスト」を撮影したり、




眼下に広がる真珠の海を冷たい風に吹かれながら眺めました。




その後は、二見浦の二見興玉神社に「夫婦岩」を見に行きました。
夫婦岩へは、ちょうど5年前の12月16日の月曜日にも訪れています。




身体が冷えきったところで「赤福二見店」へ。




定番の「赤福盆」のほか、




冬期限定の美味しい「赤福ぜんざい」を昼食代わりにいただきました。
そしてお腹が膨れたところで滋賀への帰路につきました。
Posted at 2024/12/22 16:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

今回の秘密兵器はコレだ!

今回の秘密兵器はコレだ!


出走予定の「みえ松阪マラソン2024」は、来週の日曜日、12月15日午前9時にスタート!
ゼッケンやパンフレットがレターパックで送られてきましたが、その中に目が引き付けられる広告チラシが…




ということで、今回の秘密兵器はコチラ。アスリートスプレーローション「マグ・ローディング」です!
長い距離を走ることで発生する「足つり」💦 そんな痛くて我慢できない「足つり」を、ふくらはぎなどに直接マグネシウムを塗って克服しようという商品です。ここまでくるとドーピング感もありますが… 広告チラシを見て、早速Amazonでポチッってしまいました。レース当日まで、毎晩寝る前にふくらはぎなどに塗りこんでみます。

以下はランニングなどの記録です。




12月1日の日曜日は、近所の公園へ紅葉狩りの散歩に出掛けました。




今年は11月に入っても暖かな日が続いたことが影響しているのか、葉の色付きの進み具合が樹木ごとにバラバラだと感じます。散りかけの樹木もあれば、まだ色付き始めていない樹木もあります。




暖かな日差しを受けて、ゆっくり散策してまわりました。




木々の色付きが映える青空に恵まれて良かったです🍁




そして、昼食後は雲に覆われ始めた湖岸へ走り出しました。




脚の付け根部分から脚を動かすように注意して走りました。




近江大橋の袂では、あちこちでタンポポが咲いていました。やはり暖かな秋だったようです。




12月1日のランニングは、17kmの距離を1時間28分55秒。キロ5分14秒のペースでした。
迷っていたレースシューズは、「MAGIC SPEED 4」に決定です。




12月1日の晩酌ビールは、サントリーの数量限定「ザ・プレミアム・モルツ香りのご褒美」でした。
欧州産ファインアロマホップに加え、白ワインのような香りが特長の希少品種「ハラタウブランホップ」を使用。素晴らしく華やかな香りがする特別なプレモルです。年末年始用のビールとして、たくさんストックしました🍺




12月7日の土曜日のお昼は、2年ほど前に抽選で当たったブルーノのオーバルホットプレートを使って「たこ焼き」。
東京で下宿する娘が、「たこパー🐙」をしたいので、どうしても譲ってくれと言ってきたので、譲る前になごりのたこ焼きを楽しみました。




昼食後は、熱々の湯を用意して、PCXのブレーキレバーカバーを冬仕様に交換。
装着していたカバーと装着するカバーを暖めたことで、脱着がスムーズにできました。




そして夕暮れが迫ったころに湖岸へ走り出しました。




この辺りで折り返し。適度なペースとフォームを意識して走りました。




この時期としては気温は高めでしたが、日が沈むと肌寒く感じました。




12月7日のランニングは、17kmの距離を1時間30分13秒。キロ5分18秒のペースでした。
このランが、レース前最後の調整となりまそうです。




12月7日の晩酌ビールは、サッポロの数量限定「ヱビス クリエイティブブリュー 焦香(こがれこう)」でした。「CREATIVE BREW」第6弾は、焦がしてつくったチョコレート麦芽を一部使用したヱビス。一味違った黒ビールでした。
Posted at 2024/12/08 23:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

比叡山ドライブウェイで紅葉狩り🍁

比叡山ドライブウェイで紅葉狩り🍁


11月22日の金曜日は年休消化の休日。比叡山ドライブウェイへ行ってきました。
近江神宮前から登坂。田の谷峠ゲートを経て、まずは夢見が丘の展望台へ。




霞がかかっていて、琵琶湖の眺めはいま一つ💦




しかし、モミジの色付きは、なかなか良い具合でした。




直ぐ近くの登仙台の展望台へ。京都市内も濃い霞に覆われていました。




続いて「根本中堂」のある延暦寺東塔エリアへ。平日ですが駐車場は混雑気味でした。




延暦寺の総本堂である国宝根本中堂は、令和8年までの予定で60年ぶりの大改修中。
改修中は、大きな素屋根の下で行われている工事の様子が間近に見られます。




ご本尊をお参りして、1200年間灯り続けている「不滅の法灯」を見た後、本堂前の修学ステージへ。
数えきれないほど多くの銅板が葺かれた屋根は、凄まじい大きさでした。




その後、東塔エリアを散策。延暦寺の山門「文殊楼」の辺りです。




良い時期に参拝することができたと思います。




昼食は、奥比叡ドライブウェイをしばらく走って「比叡山峰道レストラン」へ。
眼下に広がる琵琶湖の雄大な景色を眺めながら食事ができるレストランです。




私は「近江ランチ」を注文。近江牛を使った手作りハンバーグがメインの定食です。




妻は「平和丼」を注文。ごま豆腐、湯葉、生麩などが入った精進料理のあんかけ丼です。
大混雑のレストランでしたが、お昼前に到着したことで、窓際で美味しい料理が食べられました。




昼食後は奥比叡ドライブウェイをドライブ。




最後に立ち寄ったのが横川エリア。




奥まで進んで「恵心堂」へ。『往生要集』で有名な恵心僧都源信の旧跡です。




横川エリアの紅葉は終わりかけていました。東塔・西塔エリアに比べて寒さが厳しいのかもしれません。




横川エリアの駐車場では、無料の抽選会が行われていて、妻も私も緑色の当たりの玉が出て、伝教大師のお言葉シールをいただきました。こちらでコーヒーを飲んで、仰木ゲートから奥比叡ドライブウェイを後にしました。

以下はランニングなどの記録です。




11月23日の土曜日は、6か月点検のため久しぶりにディラーへ。
点検に併せて、タイヤ交換とリコール作業のecoモーターの交換を行いました。




11月23日は、エクストレイルをディラーに預けている間にランニングへ。
大会出走が近付いているので、長い距離を走ると決めて湖岸へ走り出しました。




近江大橋を渡り東岸へ。瀬田川沿いに南下して唐橋の下をくぐります。
ペースを上げ下げせず走るつもりでしたが、近江大橋橋上で30歳代のランナーに後ろから抜かれた後、闘志がわいてしまい、キロ4分30秒ペースで3kmほど追走し、抜き返してしまいました💦




南郷洗堰を渡り、しばらく北上して折り返しです。




その後は休み休みでしたが、大きくペースを落とすことなく走り続けます。




近江大橋の橋上から。この後、北から流れてきた雲から雨が落ちてきました☔




11月23日のランニングは、30kmの距離を2時間38分41秒。キロ5分17秒のペースでした。
久しぶりの長い距離はダメージが大きく、外した夏タイヤの移動がたいへんでした💦




11月23日の晩酌ビールは、ファミマ限定の「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」でした。
「ビアサプライズシリーズ」第15弾は、3種類のホップを使用し、ホップの苦みと華やかな香りが楽しめるビール。しっかり苦みを感じますが、嫌みのないスッキリとした苦みでした。
Posted at 2024/12/01 23:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 リアゲートスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 21:55:37
ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation