• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

「静岡マラソン2025」に出走しました💦

「静岡マラソン2025」に出走しました💦


3月8日の土曜日は、翌日の静岡マラソンへの出走に備えて、朝食後の静岡方面へ出発しました。
東名高速を経由して愛知県から静岡県内へ。天気予報より少し早く雨が降り出しました☔




相良牧之原ICから牧之原台地を経て、牧之原市のお食事処「池田屋レストラン」へ。




カーボローディングを意識して、炭水化物×2の「ねぎとろうどん」を注文。
うどんは大盛りに変更。ネギトロが美味しかった!




牡蠣フライ好きの妻は、おまかせランチメニューの「カキフライランチ」を注文。
大きなカキフライが3つとマグロの刺身、茶碗蒸しなどがついて1,100円。なかなかお得です。




昼食後は、「大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」展・静岡まきのはら」を開催中の牧之原市資料館へ。
横浜流星の大ファンである妻の希望で展示を見に行ってきました。




今回の大河のキーマンの一人である老中「田沼意次」は、異例の昇進をして遠州相良藩主となったことで、牧之原と所縁があります。賄賂政治家として悪名高い田沼意次ですが、牧之原では名君の誉れが高いようです。




なかなか充実した展示で、妻も楽しめたようでした。




牧之原から静岡市内へ入り、私が9歳まで住んでいた街や通っていた小学校を周り、アキッパで予約した駐車場にエクストレイルをとめて、月曜日まで連泊するJR静岡駅前の「ホテルプリヴェ静岡」へ。




夕食は、近くのモールまで出掛けて、パスタ専門店でパスタの大盛りをいただきましたが、その他はなし。レース前日に食べ過ぎにならないように気を付けました。




3月9日の日曜日は、午前5時40分に起床。深夜にホテルの廊下で騒ぐ人がいて熟睡中に起きてしまい、その後は何度も目を覚まし、かなり寝不足気味…💦 朝食、着替え、トイレを済ませてスタート会場の駿府城公園へ。今回もお城周りからスタートということで、マラソンにお城は欠かせないなと感じます。




天候は晴れ、スタート時の気温は低く、風が肌寒く感じましたが、晴天が続いて気温が上がり、ゴール時は汗ばむ陽気になりました。レースシューズは、前走「みえ松阪マラソン2024」と同じく「MAGIC SPEED 4」。また、今回もマグ・ローディングを脹脛などに塗布しました。スタートは午前8時20分でしたが、スタートブロックがDブロックということでかなり後方。号砲の後もなかなか動き出さず、スタートライン通過は3分35秒後になりました。




今回のコースです。駿府城公園から一度街の中心部を抜けて郊外へ向かい、戻ってきて安倍川沿いに河口まで下り、久能海岸沿いにひたすら海を見ながら東へ進み、JR清水駅近くのゴールに向かいます。




コースの高低差はこんな感じ。今までフルマラソンは、神戸、加賀温泉郷、福知山、金沢×2、大町アルプス、姫路城、松山城、みえ松阪と走ってきましたが、今回の静岡が一番高低差の少ないフラットなコースでした。上り坂は、安部川にかかる橋に上がる際の2度のみ、コース的には最高のコースでした。




序盤は抑え気味に走り、その後も中間点を過ぎるころまでは、フラットなペースを刻みます。そして、長く続く久能海岸沿いのコースは、駿河湾や伊豆半島を望み、とても素晴らしい眺めでした。写真は、まだ元気だった18km地点。




しかし、海岸沿いのコースに入ると、ずっと強い向かい風を受けて走り続けることに…💦 そして、風に逆らって走ることに疲れきったころ、身体のあちこちがつり始めて、終盤は非常に辛いランになりました。今回は、最後の踏ん張りがまったく効かず…💦




レース結果は、グロスで4時間02分02秒。ネットで3時間58分27秒。今回は、走っていて「もうレースなんか出ない」と一瞬思ってしまうほど、久々に辛いレースでしたが、なんとかネットでは4時間を切ることができました。

ゴール後は、みんカラのマラソンのお友達likoさんと清水駅のロータリーで楽しくお話しすることができました。likoさんとお会いするのは「金沢マラソン2023」以来です。また、どこかの大会でご一緒できるのを楽しみにしています。




ゴール会場を後にして、たいへん混雑していたJR清水駅を通り抜け、かなり歩いて静岡鉄道の新清水駅へ。車窓を食い入るように眺めながら新静岡駅へ。レース前半に応援してくれていた妻と合流してホテルに戻りました。




しっかりホテルの大浴場で身体を整えた後、静岡駅前の居酒屋「鶏菜静岡駅前店」へ。レース直後は胃腸の具合が悪く、昼食が食べれなかったので、お腹がペコペコの状態でした。




お勧めメニューの「海鮮五種舟盛り」や「蒸し鶏とうずらの親戚胡麻サラダ」、




同じくお勧めの「静岡県産 いきいき鶏の炭火網焼き」、




静岡名物の「黒はんぺん炙り焼き」などのほか、美味しいモルツの生中でレースの疲れを癒しました。




3月10日の月曜日は、前日より更によい天気。これまで見えていなかった富士山の姿をホテルの部屋から見ることができました。朝食後に大浴場で汗を流した後、静岡観光に出発です。




日本平パークウェイを経て向かったのは、日本平ロープウェイの駐車場。




こちらにエクストレイルをとめて、6年前にできた「日本平夢テラス 展望回廊」へ行ってきました。前日のネット検索でたまたま知ることができた静岡の新名所です。




1周約200mの展望デッキをゆっくり散策。富士山、駿河湾、そして伊豆半島まで。想像していた以上に素晴らしい眺望でした。また、前日に走った静岡や清水の街並みまで。360 度の眺望を堪能しました。




暖かな気候の静岡ならではで、早咲きに桜が既に満開状態。




富士山を背景にして春の静岡らしい良い写真が撮れました。




清水日本平パークウェイを経て、次に向かったのが三保の「鐘庵清水三保総本店」。




今回の旅でまだ食べることができていなかった「静岡おでん」のほか、




「桜えびのかき揚げ蕎麦」をいただきました。このかき揚げは食べておいて本当に良かったです。サクサクに揚がった衣から桜エビの香ばしい香りが漂い、絶品でした。




早めの昼食後は、名勝地「三保松原海岸」へ。総延長7km、5万4千本の松林が生い茂る海浜です。




羽衣伝説で有名な「羽衣の松」。1代目は富士山宝永山噴火により海中に水没、2代目は衰弱、平成22年から3代目の羽衣の松です。私が幼少期を静岡で過ごしていたころは2代目だったようです。




三保松原海岸からの富士山の眺めは、まさに絵に描いたような素晴らしい眺めでした。




そして、最後の立ち寄り先は、前日に向かい風に苦しみ続けた久能海岸。この日は追い風になっていました💦 イチゴのデザートを食べるため、早川農園「cafeいちご畑」へ。




駿河湾を望む2階のカウンター席も空いていましたが、




暖かな日差しが降り注ぐ日だったので、テラス席に出ていただくことにしました。




「紅ほっぺパフェ」と「あきひめパフェ」。甘さと酸味のバランスが良く、とっても美味しかったです🍓

レース的には、いつも通りの辛い走りになりましたが、3日間の旅としては、素晴らしい景色や美味しい食に恵まれ、たいへん充実した旅になりました。
Posted at 2025/03/16 11:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

3200番目のイイね!をありがとうございます!

3200番目のイイね!をありがとうございます!


愛車エクストレイルに「3200番目のイイね!」をいただきました!
納車から今年で11年。イイね!をいただき続けていることが嬉しいです。
これまでイイね!をいただいた皆さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m

以下はランニングなどの記録です。




3月1日の土曜日は、暖かな日差しが降り注ぐ午後の湖岸へ走り出しました。
翌週の静岡マラソン出走前の最終調整です。




浜大津港で何か作っているなと思ったら、「BIWAKOモニュメント」ができていました。
守山市のモニュメントは、比良山系を背景としていますが、こちらは琵琶湖に浮かぶミシガンが背景に入ります。




ラーゴ大津は、3週間後にオープンの予定。抹茶のカステラがメインになるようです。




外観はこんな感じになるそうです。オープンが待ち遠しいですね。




近江大橋の下をくぐり、しばらく走って折り返しです。




3月1日のランニングは、15kmの距離を1時間14分20秒。キロ4分57秒のペースでした。
短い距離と決めていたので、それなりのペースで走ることができました。




ランニング後の糖分補給は、浜大津のパティスリー「リュミエール」の「ショコラ アレジェ」と「気まぐれ、」。
チョコケーキがマイブームです。




3月1日の晩酌ビールは、オリオンビールの季節限定「オリオン いちばん桜」でした。今年も副原料として、沖縄県産の桜の花を使用。ほんのりピンク色で華やかな香りがあり、今年も華やいだ気持ちにさせてくれる素敵なビールでした。




3月3日はひな祭り。娘は東京で下宿中ですが、今年も妻が苦労して飾ってくれました。




3月5日の水曜日は、定期的な高血圧症の通院のため、仕事を早く切り上げたので、山科のスイス菓子「ローヌ」本店へ立ち寄って、「ピエンナ・ドナウ」と「ヴェノア」を買って帰りました。何度も食べていますが、「やっぱりこれが一番かな」という美味しさでした。

明日のフルマラソン出走に備えて、本日から静岡に向けて出発します!
Posted at 2025/03/08 08:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

結婚式出席のため、翔んで埼玉へ!




2月下旬の連休中に姪の結婚式に出席するため、エクストレイルに乗って、映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』で滋賀県と所縁のある埼玉県まで行ってきました!




2月21日の金曜日は、新東名高速を経由して東京方面へ。昼食のあと、小腹がすいてきたので、鮎沢PAに立ち寄って休憩。おやつとして「富士山ミロワールショコラケーキ」と「輝きの黄金柑ブッセ」をいただきました。




妻の実家に到着したあとは、池袋のユニクロに買い物へ。帰りに「自由学園明日館」の前を通りかかるとたくさんの人が…。夜間見学イベント「コエドビールと暖炉を楽しむ夜」が開催中でした。次の機会があれば行ってみたいです🍺




2月22日の土曜日は、義理の両親と妻を連れ立って目白の珈琲専門店「珈琲伴茶夢」へ。
何年も前にテレビで紹介されていて、ずっと行きたいと思っていた趣のある喫茶店です。




ランチセットを注文すると、料理の前にまずコーヒーが出てきます。私は定番ブレンドの「ゴールデン」を選択。
浅煎りならではの酸味が特徴のブレンドです。




ランチセットの料理は、4人とも看板メニュー「チーズ焼きパンカレー」を注文しました。
想像以上の美味しさでした。次はカレードリアも食べてみたいです。




早めの昼食のあとは、近くの庭園で咲き始めた梅の花を見てきました。




甘い香りに誘われて、メジロが梅の花の蜜を吸いに来ていました。




そして夕方から始まる姪の挙式と披露宴に出席するため、エクストレイルに義理の両親と妻を乗せて大宮の結婚式場に向かいました。こちらの式場は、ドラマ『花より男子』のロケ地だそうです。




新郎新婦のたくさん友人が駆け付け、とっても華やかで賑やかな挙式と披露宴でした。身内のひいき目ではないですが、姪は大学時代に大学のパンフレットで紹介されるぐらいのアイドル顔。出席していた同年代の男の子から「かわいい」という声がたくさん聴かれました。




2月23日の日曜日は、皇居をたっぷり走ろうと決めていた日。前日に初めて行った「伴茶夢」のことが気になり、走り出す前の早めの昼食として、一人でモーニングセットを食べに行ってきました。




ビルの地下1階にある店舗は、木の質感が心地よく、レトロな雰囲気です。




注文したのは、シナモントーストのDセット。コーヒーは、この日も「ゴールデン」を選択して、追加メニューとしてハッシュドポテトも注文しました。モーニングもやっぱり美味しかったです。




モーニングを食べ終えた後は、電車を乗り継いで大手町へ。ランニングステーションを拠点に皇居を走ろうと考えていたのですが、地下にあるランステに向かうエスカレーター等がことごとく閉鎖💦この日は天皇誕生日ということで、皇居では一般参賀が開催中。大手町の地下街が臨時的にすべて休業していたようです。気を取り直して、妻の実家に戻り、着替えて直ぐに走り出しました。暖かな日差しがあり、早咲きの桜も見られました。




向かったのは神宮外苑。途中、いつも道に迷う代々木のあたりで、この日も道に迷い、すごい人出の原宿駅前あたりを走るというアクシデントもありましたが、なんとか新国立競技場を道しるべに神宮外苑に到着しました。




神宮外苑では、大学生の自転車競技の大会「明治神宮外苑大学クリテリウム」が開催中でした。
歩道を走りながら競技の様子を見ていましたが、驚くほどの自転車のスピードでした。




有名な「いちょう並木」の辺りでは、折り返しのポイントがあって、自転車を傾けながら、スピードを落とすことなく、走り去っていく様子にも目が惹きつけられました。
2月23日のランニングは、28kmの距離を2時間29分32秒。キロ5分20秒のペースでした。
最後は疲れ切ってしまいましたが、なかなか調子よく走ることができました。




2月24日の月曜日は、滋賀県付近が終日降雪の予報だったので、交通渋滞などに備えて早めに東京を出発しました。富士山は、往路での姿とは違い、しっかり雪を被って美しい姿でした。




昼食は、鮎沢PAでアジフライ定食をいただきました。私は青魚がとても好きで、アジフライの定食があると、かなりの頻度で注文しています。その後の復路は、いつもどおり、ゆったりと東名高速経由で。




浜名湖付近に至っても良い天気。この先の道のりで雪が降り続いているとはとても思えませんでした。




そして、いつもどおり、浜名湖SAで休憩。光り輝く浜名湖を眺めながら、熟成焼き芋を使用した「モンブランソフト」を美味しくいただきました。

その後の自宅までの道のりは、雪が少し舞う程度で、渋滞に巻き込まれることもなく、順調に進み、ストレスなく自宅まで戻ることができました。
Posted at 2025/03/05 23:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

ひこにゃんから年賀状が届きました😊

ひこにゃんから年賀状が届きました😊


ひこにゃん宛ての年賀状の返信として、ひこにゃんとわるにゃんこ将軍から年賀状が届きました。
年賀状は彦根城招待券つきです。2人まで彦根城のほか、彦根城博物館と玄宮園に入場できます。
今年も暖かくなったら、ひこにゃんに会いに彦根に行ってきます!

以下はランニングなどの記録です。




2月11日の建国記念の日は、京都府南部の実家にお昼ご飯を食べに行く前に妻と帰省している娘と連れ立って伏見大手筋の献血ルームへ行ってきました。




私は214回目の献血、妻は142回目の献血、娘は初めての献血体験でした。
これから、娘も献血を習慣づけてくれたら嬉しいです。




2月15日の土曜日は、湖岸に青空が広がりました。フルマラソン出走まであと3週間。
もう一本だけ、30kmを走っておこうと思い、昼食後に湖岸へ走り出しました。




この日は、青空が湖面に映って、湖面の青も美しかったです。




近江大橋をくぐり、瀬田の唐橋を渡り、瀬田川沿いに南下。南郷洗堰を渡り、1kmほど北上したところで折り返し。
日差しがとても暖かく、気温も上がり、久しぶりに少し汗をかきました💦




疲れが出始めて30km走を断念。ホームセンターで買い物をして、電車に乗って引き上げました。




2月15日のランニングは、26.9kmの距離を2時間23分04秒。キロ5分19秒のペースでした。
軽めの腰痛をザムストの腰サポーターでごまかす感じですが、良い感じで走ることができています。




2月15日の晩酌ビールは、サントリーの限定出荷「ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール〈初仕込〉」でした。こちらも、収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を一部使用。いい香りに透明感のある味わいをプラス。6缶パックを探して買い足しました🍺
Posted at 2025/02/21 22:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ハッピーバースデイ&ハッピーバレンタイン

ハッピーバースデイ&ハッピーバレンタイン


就職活動の最中ですが、昨日、東京から大雪の大津へ娘が久しぶりに帰省してきました。
本日の昼食は、「とんかつ棹」の瀬田店へ。その後の予定を踏まえて姉妹店の方へ行ってきました。




こちらのお店の方が、内装が少しだけお洒落。価格も少しだけ高めでした💦




私は、前回同様に「熟成ロース御膳」を注文。




妻は、前回同様に「熟成ひれ御膳」を注文。




娘は、「熟成ひれと牡蠣盛合わせ御膳」を注文。ロースカツ、ひれカツ、牡蠣フライを3人でシェアしました。
しっかり美味しい大満足の昼食になりました。




その後、発注していたスーツを受け取りに行って、モールで買い物。そして、近所のケーキ屋で娘のバースデーケーキを買って帰りました。また、娘は、2月14日生まれなので、バレンタインチョコも買ってきました。

以下はランニングなどの記録です。




2月8日の土曜日は、前日の夕方から雪が断続的に降り続き、朝起きた時も吹雪いている状態。一旦、ランニングを諦めましたが、路上の雪が解け始め、雪が止んで青空がのぞくこともあったので、午後から湖岸へ走り出しました。




近江大橋の手前で降り始めたと思ったら、吹雪き始めて…




雪の中、猛禽が旋回を続けていました。




近江大橋をくぐり、瀬田川沿いに南下。京阪石山寺駅付近で折り返しです。




気温が低く、風も強くて、日陰には雪が残るという良くないコンディション。
ただ、雪に降られながらも、思いのほか気持ちよく走ることができました。




2月8日のランニングは、20kmの距離を1時間44分38秒。キロ5分14秒のペースでした。
あと1か月で静岡マラソン。怪我をしないよう、長距離を織り交ぜながら、トレーニングに励みます。




2月8日の晩酌ビールは、限定醸造の「サッポロ サクラビール」でした。
九州初のビール工場で製造されていた「サクラビール」を現代風にアレンジしたビール。今年も桜の開花がまだまだの時期に発売されました。昨年より色合いが薄くなっていましたが、コクは少し増したかもしれません。
Posted at 2025/02/09 23:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアガードボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 14:49:11
ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation