• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prophet-5のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

ロードスター 18年目の車検 〜タイミングベルト等の交換も〜

ロードスター 18年目の車検 〜タイミングベルト等の交換も〜先日ロードスターの車検を受けてきました。
NB2なので18年目の車検となります。
私が所有してからは2回目の車検ですʕ•̫͡•ʔ

車検は前回に引き続きビッグモーターで受けることにしました。
ここで車検するとオイルが8回無料になるので、助かります!(銘柄は不明ですが、サーキットで高回転ガンガン使い倒しても平気なのでオイルなんて案外何でもいいのかも🤔)

費用は以下のようになりました。
alt
alt
今回は走行距離が98000kmを超え、18年間無交換だったタイベル、ウォーターポンプの交換を決意しました!
これであと10万キロ乗れる(白目)

あと、前回は節約のために省いたのですが、今回はシャーシブラックも塗りました。
冬の北海道を走るのであれば塗るに越したことはないので!

本当はエンジンマウントも交換したかったのですが(3速に入れにくいため)、思った以上に高かったので今回は見送ることに(´-`).。oO

入庫が5日ほどだったのでその間は代車を借りました。
キャロル!
alt
ボンネットが開いているのは、車好きの性です・・・
alt
借りた車の後部座席をとりあえず倒してしまうのは、車中泊人間の性・・・
しばらくのキャロル生活ののちロードスターが帰ってきました!
alt
超車検対応車高!・・・と言っても1年中この車高ですが( ´ ▽ ` )
純正よりちょい低いこのくらいの車高が大好きです。
ちなみにほぼ北海道年越し仕様と変わりません!

alt
下回りもバッチリ黒塗り!

車検から戻ってきたら少しだけ近所をドライブしました。
alt
これからもいろんなところに行こうね!


Posted at 2020/04/25 01:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年01月19日 イイね!

NB ロードスター購入のススメ 〜グレード診断チャート〜

NB ロードスター購入のススメ 〜グレード診断チャート〜NBロードスターを購入しようと思われてる、そこのあなた!
何に一番戸惑っているか当てましょう・・・!
それは・・・グレードの多さではありませんか?

私自身NBを買う際、グレードが多くて戸惑いました。
そんな時にこんなチャートがあればなーっと思ったことがこのブログの作成の経緯です!



診断チャートを用いてどのグレードがあなたに合っているか探してみましょう、スタートは前期フェイスが好みか、後期フェイスが好みかで始まります!

※大雑把に解説していきますので、参考程度に留めておいてください( ´ ▽ ` )
解説は基本MT車で考えています。AT車は装備が違う場合があるので注意!(例としてAT車はどのグレードにもトルセンデフは付きません。)

alt


詳細No1
〜NB前期型(1998〜2000年)の1800CCエンジンのカタロググレード達です!〜
【S】
1800CCの標準的グレードです。

【RS】
Sにビルシュタインサス、タワーバー、15インチホイールを奢った仕様です。
alt



詳細NO2
〜NB前期型(1998〜2000年)の1800CCエンジンのおしゃれグレード達です!〜
【10周年記念車】
500台限定車。1800RSグレードをベースにFD3Sの純正色イノセントブルーマイカの外装色、内装もブルーを基調としたコーディネートになっています。アルミホイールはバフ仕上げ。エンジンはバランス取りされた物が載っています。
alt


【NRリミテッド】
1800 Sグレードをベースにアールヴァンレッドマイカの外観、ベージュの幌、バフ仕上げのホイール、ウッドとベージュでコーディネートされた内装が奢られ、大人でシックな仕様になっています。
alt


【VS】
ウッドとタンカラーの内装、幌装備。深緑の外装色が選べます。
alt



詳細NO3
〜NB前期型(1998〜2000年)の1600CCエンジンのベースグレードです!〜
【標準車】
鉄チン、アンテナが脱着式、ノンパワステ、ノンパワーウィンドウ、リアウィンドウの熱線なしなど漢の仕様。
alt
(鉄チン装着。レアです!)

【M】
パワステ、パワーウィンドウ、リアウィンドウの熱線が標準装備になります!



詳細NO4
〜NB前期型(1998〜2000年)の1600CCエンジンの豪華装備版です!〜
【スペシャルパッケージ(SP)】
1600CCでトルセンデフやアルミホイールが奢られたグレードです。
NBのトルセンデフは優秀なのでスポーツ走行される方は是非!


======ここから後期になります!======


詳細NO5
〜NB後期型の1800CCエンジンのワークス仕様です!〜
【マツダスピードロードスター】
200台の限定車。専用のスターリーブルーマイカ、ゴールドホイールの外装。マツダスピード製のフルエアロを身にまといマツダスピード製のダンパー、エキマニ、マフラーなど中身も鍛えられています。また、エンジンマウント、デフマウント、ボンネットインシュレーターなど細かなところにも手が加えられていて最高の仕上がりになっています!
alt



詳細NO6
〜NB後期型(2000〜2005年)の1800CCエンジン、ビル足、大容量ブレーキ仕様です!〜
【RS】
1800エンジンにビル足、大容量ブレーキ、16インチホイールを履いています。
alt


【RS−Ⅱ】
RSとの違いは赤シート、赤ハンドル、BOSE標準装備、キーレス標準装備くらい?
alt


【SGリミテッド】
RSをベースにセリオンシルバーメタリックの外色、ブルーのクロスソフトトップ、BOSE標準装備の400台限定車。
alt



詳細NO7
〜NB後期型(2000〜2005年)の1800CCエンジンで14インチが履けるモデルです!〜
【S】
車体としては1600SPのシャーシに1800CCエンジンを乗せたものと考えて良さそうです。(フロントスタピライザー1600よりは太いようです。)

【VS】
ウッドとタンカラーの内装、幌装備。深緑の外装色が選べます。
alt




詳細NO8
【ロードスターターボ】
NB前期の1800CCエンジンにターボを装着したモデルです。クラッチ、ミッション、ドラシャ、ペラシャは強化されてます。スポイラーも専用品がついており、ヘッドライトはブラックアウト仕様。NB最大の純正17インチ装着。
alt



詳細NO9
【NR-A】
ロードスターワンメイクレース用に用意されたグレード。後期1800RSのボディ補強パーツ、サス、ブレーキに1600CCエンジンが載っているグレードと考えて良さそうです。ラジエーターも大容量のものがついています。トルセンデフ付きで内装は赤。キーレスがありません。白いホイールが目印。
alt

(※ステッカーやロールバーはイメージです)

【SGリミテッド】
NR-Aをベースにセリオンシルバーメタリックの外色、ブルーのクロスソフトトップ、BOSE標準装備の400台限定車。キーレスついてます!
alt




詳細NO10
〜NB後期(2000〜2005年)の1600CCエンジンで14インチが履けて、トルセンデフ、キーレスがついてます!〜
【スペシャルパッケージ(SP)】
1600CCにトルセンデフやアルミホイールが奢られたグレードです。
NBのトルセンデフは優秀なのでスポーツ走行される方は是非!
基本前期型との中身の違いはありません。ただ2002年7月のマイナーチェンジ以降の車体番号が3、4から始まるAT車は5PSダウンの120PSになります。

【MVリミテッド】
300台の限定車。SPをベースにチタニウムグレーメタリックの外色です。(FD3SのスピリットRに採用されたあの色!)ブラウンの内装に、革シート、アルミペダルがついています。アルミホイールはNR-Aに装着されているものと同じデザインで色はシルバーです。専用のブラウン色のソフトトップカバーもつきます!
alt
私の愛車!(謎のアピール)



詳細NO11
〜NB後期(2000〜2005年)の1600CCエンジンのトルセンデフなしのモデルです!〜
【M】
後期ロードスターのベースグレードです。14インチアルミ装備。

【YSリミテッド】
700台の限定車。Mをベースにチタン風内装でブラックアウトされたヘッドライトが特徴。
alt


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書ききれなかった注意点等
・前期型1800は145PS、後期型1800は160PSです。
・1800CCのMT車はどのグレードもトルセンデフ付きです。
・ABSはついたりついていなかったりするので購入前には要確認!
・ウェブチューンとある車は個体によって仕様が違うため要確認!
・レア度の高いロードスタークーペもあるよ!
・2002年式までの所謂NB2まではトルセンLSD、2003年式からのNB3以降はスーパーLSD。トルセンの方が効きが良いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あなたにあったロードスターは見つかりましたか?

Posted at 2020/01/19 19:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年12月30日 イイね!

ロードスター ブレーキピストン固着

ロードスター ブレーキピストン固着12月半ば、年末年始は北海道に行こうと思っていた私。

しかし、その夢は儚く砕け散りました・・・

ことの発端は、ふと思い立ち自宅から実家まで100kmほどのドライブをしているときでした。
50kmほど走ったところで、後ろの方から
キッ・・・キキィ・・・・
と音を発し始めたのです!
ただ断続的だったためあまり気にせず。
私は「?燃料が未だかつてないほどエンプティに近い状態だから、燃料ポンプが空気でも吸ってるのかな??」と我ながら意味不明な自己分析を行い、直ぐにガソリンを補給し再出発しました。

しかし、音はなくなるどころか強くなって行きます。そして常にキッィーという音がし出して一番考えたくなかったブレーキの固着を疑い、車を止め、音がしていた、右後ろ後輪付近に手を近づけると・・・
暖かい・・・(*´▽`*)
明らかに、他の車輪より熱を帯びていました。ブレーキの固着決定です!

取り敢えず、夜遅かったため、その日は実家に帰り翌日ディーラーに向かいました。

alt
(ディーラーの開店まで時間を持て余すNBくん)

ディーラーで見てもらった結果、やはり右後ろのブレーキが固着している状態とのことでした。
alt
(赤丸で囲んでいるブレーキピストンの固着が原因)

修理するには、オーバーホールして、ブレーキピストンの錆を落とす方法
オーバーホールの費用
リアブレーキオーバーホール \16335
シールブーツセット \5280
フルード \1430
+パッド代

もしくは、あまりに錆がひどいとブレーキキャリパーごとのASSY交換
キャリパASSY \36905
+交換諸費用

ということでした。
私のNBは、たぶん前のオーナーもキャリパーのメンテナンスは行っていないだろうから絶対にブレーキピストンは錆て再使用不可だろうなと思い、ASSYごとの交換にしました。
ブレーキピストンだけの交換でよいように思えますが、マツダの補修部品ではピストン単品での販売はしていないとのこと。
が、のちに色々調べるとマルハモータースからオリジナル品が出ていたり、盲点だったのですが近年マツダが力を入れているNAロードスターの復刻部品からブレーキピストンが出ているのでそれらを使うこともできそうです。

私「ピストンが錆びてるならキャリパーも錆びてるだろうな・・・いつかはレストアいていかないといけないんだし、思い切ってキャリパー交換しちゃおう!」
「右がこんな状態なら左もヤバそうだし、左右やっちゃおう!これでもう17年乗れるなら安いもんだな!(錯乱)」
と両後ろのキャリパー交換に踏み切りました!

両後ろキャリパー交換費用見積もり
キャリパーASSY*2 \73810
ASSY交換費用     \13365
フルード       \1430
ガスケット      \460

交換は1日で終わるとのことだったので、1日代車を借りました。
なんと、登録したて、走行距離16kmのマツダ2でした!
alt
(1500ccAT車です!)

乗ってみて驚きました・・・車内の静寂性がコンパクトクラスの車とは思えないほど高かったのです・・・!この前の型のデミオにも何度か乗ったことがあるのですが、静寂性が上がっているように感じました。
また、マツダコネクトやアクティブドライビングディスプレイ、自動ブレーキなど、先進の機能が付いていてワクワクしました!
alt
1500ccのエンジンも正直NBの1600ccエンジンと変わらないパワー感でした。恐るべしスカイアクティブ(;゚Д゚)
alt
代車でこんないい車借りちゃうと、普通のお客さんは今乗っている車に余程愛着がない限り乗り換えちゃいますね・・・!

代車で帰宅し、しばらくするとマツダから電話が。
「もう終わったんだ。早かったなー」なんて思って電話に出ると、問題の右リアのキャリパーサポートが固着しすぎてて再利用不可のため、今から注文し、数日後に届くため、納車が遅れるとのこと。またそれに際し、都合により代車を変えてほしいとのことで、再度マツダディーラーに向かいました!
alt
(赤い部品の青いところが固着)

alt
NEW代車 ハスラー フレアクロスオーバー 

数日間相棒になるフレアクロスオーバーちゃんですが、乗って驚きました。
「超装備が充実してるじゃないの!」
自動ブレーキもついていますし、シートヒーターもついてて温かい!
メーター下のディスプレイに様々な情報が表示出来て楽しい!
数日間使用して、一番感動したのはキーレスの便利さでした。
ポケットからカギを出さなくいいなんて素敵!
昔の走り屋マシンが大好きな私は、鍵をひねってエンジンをつける儀式が好きだったのですが、ボタン押すだけで起動するのがこんなに楽だとは・・・!

NBの故障によって現代の車素晴らしさ触れた数日間でした!

さて、NBの修理ですが、結局いくらかかったかというと
両後ろキャリパー交換費用
キャリパーASSY*2 \73810
ASSY交換費用     \13365
フルード       \1430
ガスケット      \460
右キャリパーサポート \9311
パッド持ち込み

合計 税込み¥98376

・・・・ということで、北海道行きは諦めざるを得ませんでした・・・
今年も宗谷岬、もしくは趣向を変えて納沙布岬や襟裳岬、摩周湖や美幌峠なんかもいいなぁという妄想は実現しなくなりました・・・
ただ、逆に言うと北海道に到着してから、故障に気が付かなくて本当にラッキーだったと思います。
来年こそは万全の状態で遊びに行くぞ!と決心した年末でした!

今回のブレーキピストンの固着ですが、ロードスターではよく起こることのようです。
また、ネットで調べてて気が付いたのですが、なぜか右後ろの発症例が多いように感じます。
先日、同じNBロードスター乗りの先輩と話したところ、その先輩も私と同時期に右後ろのキャリパー固着に気が付いたそうです。
NA、NB乗りの方はご注意ください。

日本のスポーツカーって今でも普通に90年代の車が走っているので、2002年式のNBはスポーツカー好きからしたらまだまだ新しい車という感じがしますが、もう17年も前の車なんですよね。
今回の様な新しい車では起こりえないことが起きると、あぁそういえば古い車なんだなぁと再認識します!
Posted at 2019/12/30 16:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年10月14日 イイね!

ロードスター30周年ミーティングに行ってきた!

ロードスター30周年ミーティングに行ってきた!ロードスターが1989年に誕生して30年。
今まで10年おきに開催されているロードスターミーティング、その第3回が2019年10月13日に広島県三次市のマツダ三次試験場で開催されました!

8月下旬に駐車券の抽選があり、運良く試験場内に駐車できるA駐車券をGET!
これは車を綺麗にしていかねばと、ミーティング前日にはピッカピカに車を磨きました!
alt
(いつもは自宅洗車場で洗いますが、今回は気合を入れてコイン洗車場で洗った!)

当日は朝5時に自宅を出発し、三次に向かいました。
途中のSA/PAはすでにロードスターが何台かいて、ミニミーティング状態!

高速を走っていると、ロードスターがいたのでそれについて走っていると私の後ろにもロードスターがついてきて、さらにその後ろにも・・・と、どんどんロードスターの列が大きくなっていきました!

三好インターを降りるとそこはロードスターの国
alt
(ロードスター渋滞で左足が崩壊寸前(´Д` )イタイ、三次市の皆さんすみません!)
alt
試験場に入ると高速周回路に案内され
alt
前後左右ロードスターまみれ!

駐車したら、準備を済ませて会場へ!
alt
(NAロードスターのファストバックスタイル。普通のロードスターとはまた違う、流線型のスタイル。大好き!)

高速周回路、直線道合わせ約2000台のロードスターがいます。
alt

会場内はたくさんの人がいました!4000人ぐらいいたそうです!
alt

alt

開会式や昼食を済ませ、2000台のロードスターを見に行きました!
alt

alt

alt
(NBロードスターベースのmm1、アバルト750の進化版みたいで最高にかっこいいです!)

alt
全てのロードスターを見るためには、めちゃくちゃ歩きます!ポケモンGOではたくさんの卵が孵化しました(^O^)


alt
高速周回路、たくさんのマツダ車が育ちました

色々回って愛車の元に戻ることに
alt
(私のMVリミテッド。ブラウンの幌カバーは取り付けが面倒なので、イベントのときぐらいしか付けません( ´ ▽ ` ))

歩き疲れたので、パレードまで愛車付近のバンクに座ってロードスターたちを眺めていました
alt

15時20分ごろから2000台のパレード開始!
周回路上のいたるところに人がいて、皆さん手を振ってくれ、「いってらっしゃーい」と言ってくれたので、私は桃岩荘仕込みの「行っってきまーす!!」と手を振って三次試験場を後にしました!
alt

こんなに素敵なイベントを運営してくださった、スタッフの皆様には感謝の思いでいっぱいです!ありがとうございました!
Posted at 2019/10/14 15:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター NBロードスター ナンバー灯交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399806/car/3555774/7907912/note.aspx
何シテル?   08/18 17:07
車と北海道と可愛いキャラクターが大好きな山口県民

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車から10ヶ月経ってようやくまともに走れる車になりました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
意外と壊れないぞこれ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一生乗るつもりでした
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
今でも大好きな車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation