2012年10月07日
120、1年点検
気が付くと、120も乗り始めから1年目。WEC富士に行く事もあり、事前に安心をという事で、1年点検に持っていきました。
購入したディーラーより近いディーラーを見つけたので、今回、初めてそっちに行きました。かなり大きい所です。正直、小市民は緊張(笑)
到着したら、ナンバープレートを事前確認で、すぐに人物、要件を把握という徹底振り。サービス、流石です。
中に入ると、流石に演出上手。床、壁、シートと雰囲気作りは抜群かと。
入口にはM5と320dワゴン。M5は1500万というプライスタグ。私が着いた時、試乗車が走ってましたので、日本経済、不景気どころやらですね(^^;)
しかし、アイドリングでもチューニングカーかという息づかいで、驚きました。
手続きの間も、試乗はかなり多くの数をこなしてました。BMWって、結構、簡単に試乗となるみたいですよね。乗せてしまえば、という方針なんでしょうか?(^^;)
点検は、朝に車を持っていって、夕方受取り。かなり入念なチェックをされるようです。流石に連休だったので、代車はなし。
で、駅までの送迎はタクシーを呼んでくれるとの事。驚きです。
家に戻って、暫くして電話がかかってきて、チェックの結果、殆ど問題はないとの事。
ただ、コンピューターチェックの結果、センサーが一つ、エラーを出している様で、保証期間内で交換となりました。今の車って、センサーが一番の難物みたいですよね。熱害でやられやすいし。
で、夕方に引き取り。これも、最寄駅から、タクシーで。もちろんディーラー持ち。なんでしょう、このVIP感。こういった所、凄いですよね。
待ち時間の間出てきたコーヒーも喫茶店もかくやの本格派のもの。プラス、カップもソーサーもBMWのマーク入り。ホント、もてなし、雰囲気、徹底してます。
これで、点検費は国産ディーラーの+4000円程度でした。
加えて、外装だけでなく、内装もピカピカクリーニングされてましたので、外国車はメンテは高い、というのはそんなにいえないのでは、と感じました。
交換部品があると、分かりませんが(^^;)
なにせ、待っている間に、ある車の交換部品の中で、ブレーキディスク、なんてのも言ってましたので。
後、1年乗って、故障、不具合は皆無。この辺、輸入車は壊れやすい、というのも、今やグローバル化によって無くなってきている様ですよね。
これで安心して富士に乗っていけそうです。
ブログ一覧 |
120i | クルマ
Posted at
2012/10/07 23:30:44
今、あなたにおすすめ