2011年07月22日
今日は鈴鹿サーキットで行われていた、スーパーGT鈴鹿タイヤテストを見に行ってきました。イベントがことごとく天災でなくなったり、Fpon開幕戦は2&4だから行かなかったりと、SMSCを退会して以来、鈴鹿サーキットは久々です。
午後の部に間に合うように朝、ロドでスタート。びっくりする位涼しい、というか若干肌寒、どうしよう、オープンにしていこうかと思った所、ピカーンとひらめきが(笑)
で、クローズドのまま出発。
案の定、阪和自動車道で事故渋滞。更に天理で凄い雨、加えて鈴鹿山脈で雨と、予感的中。
ニュータイプ?(笑)
鈴鹿につくと、雨はあがったのですが、曇天+ここは高原?という感じの避暑地的気候。汗ばむ事もありません。
今回のタイヤテストは夏の鈴鹿のレースに向けてのテストだったので、これだけ低温だと正直、データがあまり役に立たないかもしれません(汗)
サーキットには昼前につく様に時間を設定。その理由は楼蘭さんでランチを食べるため。もう、あの麻婆豆腐が癖になっているので(笑)
この辛さを味わってしまったため、家で食べる麻婆豆腐の味が物足らず、山椒、ラー油をたっぷり入れるものの、この辛さにはたどり着けません(^^;)
たっぷり味わうため、麻婆ランチを注文。食べ始めると、これこれという味わい。この味にも慣れてきたのか、結構すんなりと食べられました。
店内には辛さでむせる人、連発だったようですが(笑)
そしてサーキットへ。入場料払ってはいるのは初めてです(笑)
今回のタイヤテストはパドックフリー。ということへパドックへ。人はまあまあという感じで特に多くもなかったかも。
パドックに上がってみると、先日の満員電車の中の嘔吐物があった場所の様に、一部分が妙に空いている所が。何故と思いきや、その中央には湾岸ミッドナイトのチューナーのおじさん方がそのまま現実に出てきた感じの方々が、昼間からアルコール片手にタバコをぷかぷかさせている光景が...
いや、サーキット内、所定場所以外禁煙ですが。
昔のグラチャン時代って、こんな方が大半だったのだろうか、なんて思ったり。
しかし、子供連れが多数いる中、ちょっとねー、という感じでした。
そしていい位置を探して陣取り、写真撮影。テストだけに、車はインアウトの繰り返し。写真撮影の機会、多数取れました。
一段落した後、S字へ。
こっからは素人の所見ですのでご注意を。
S字ではHSVのノーズがクイッと向きを変え、失速せずに車が前に進んでいる印象を受けました。速い!という感じ。
それに対して、SCはユルーンとかもなく不可もなくの感じでスムーズに回る感じ。
日産は2台が違う感じで、ニスモはノーズは入るけど、リアが滑っている感じ。スライドしてました。それをねじ伏せて走ってる感じ。コンドーはコーナーでアクセルオフ時間が長かったような。
結果を見ると、やはりHSVが上位に。うーん、鈴鹿はやっぱり強そうです。
テスト終了後、サーキット前のミニカー店に立ち寄る。何と、9月まで、2割引きセール!
・・・という事は、散財(^^;)
帰りはもちろんオープンに!
凄い涼しく、まるで気分は軽井沢(笑)。サザンの音楽に、コカコーラとどっぷりです。
途中、夕日もさしてきて、最高のオープンドライブに。
いい気分でいた所、事故渋滞。独的三点星車がクラッシュしてました...
しかし、一日中、涼しい日でしたね~。
画像はジムゲイナー458。いやー、格好良い。大きいので、GT500と並んでも、遜色のない感じでした。
Posted at 2011/07/22 23:11:19 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2011年06月19日
SGT第3戦マレーシア決勝。
GT500は殆ど画面に移らない、ポール・トゥ・ウィンのウィダーHSV。後続も余りバトルもなく、淡々としたレースだったような(笑)
ウィダーはスタート、後半ともソフト、ソフトで走りきった様で、タイヤに優しい特性から暑くなってくる今後の季節、ライバルよりもやわらかいタイヤが使えそう。後半の追い上げがあるかも?
それにしても、レクサス勢はどうも今年は勝負権、なさそうな感じ。もう、取り代が全くないという感じでしょうか(^^;)
そして、タイヤ無交換作戦という奇策を出したニスモ。大外れになってしまいました(笑)。まあ、重いし、ギャンブルするしかありませんもんね(^^;)
反面、最後の最後、大盛り上がりの僅差で終わったGT300。優勝はコンピューターの不調が治ってストレートスピードが他車より10km/h上がったBMW Z4。しかし、目立ったのはそれに追いついた、3戦連続2位のジムゲイナー458。
458はストレートスピードがFIA GT勢の中でも速くないのに、コーナーで稼ぐという仕様。
458って、市販車の状態でも、日本の狭い道、どうやって走るの?というほどの幅の車。GTで走ってる姿を見ても、他車より広い(逆にそれでストレート、遅い?)のが分かりますが、それも効いてるのでしょうか?
とはいえ、この車だけがダンロップタイヤ。もしかするとダンロップが魔法のタイヤを作っているのかもしれず、車なのか、タイヤなのか、分からない所であります。
どうなんでしょうね~、今後調整、入ってくるのでしょうか?
もう、現状GT300はFIAクラスになってるので、参戦チームがそのままルマン挑戦出来る様なレギュにするってのがいいのかもしれませんね~。日本車はもうどうしようもない現状なので。
ちなみに紫電、ガライヤが日本勢と云われてますが、紫電はデイトナプロトでアメリカ製、ガライヤってイギリスのバックヤードビルダー製なのでは?
その紫電、今期呪われております。今年7番申請した車のメンテなんてするから、7番ファンの呪いが...(笑)
Posted at 2011/06/19 23:10:38 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2011年05月01日
SGT開幕戦富士決勝。
雨脚の状況が刻一刻と変わる難しい状況下、セーフティーカーで始まり、赤旗で終わった混乱のレースを制したのは、昨年苦汁をなめたニスモ、モチュールGT-R。
本山選手、涙...って、最近、泣きのイメージが強かったりして(笑)。いやいや、分かります。年代この位になるとどうも涙もろくってね。
今期、1年開発に携わって来たミシュランからブリジストンに出戻りしたニスモ。この状況にトレルイエが激怒し、一時気帰国して、連絡付かない状況にもなっていたとか。
その上、昨日の結果、ミシュラン上位。かなり厳しい状況だった気がします。
しかし、雨の状況下、ミシュラン、横浜が失速、ブリジストン+GT-Rの組み合わせが威力を発揮。
こりゃ、感極まりますよね。
そして、2位はエネオス。雰囲気的にエネオスは雨がヘビー、モチュールはライト側のセッティングだったような感じ。
これはGT300のフェラーリとゼント・ポルシェとにも言える感じですが。
だから、後6周を残して、赤旗中断が無ければ、という感もあります。
この辺、やっぱりエネオスは今一つ付いてない感じが(^^;)
そしてついてないと言えば、カルソニックもそんな感じがありますよね...序盤、トップだったのに。
しかし、GT500はHSV勢の失速が凄く...富士、低温、雨、どれも駄目な感じでした。
まあ、特殊な状況でしたので、次の岡山でどうかですよね。
今回、雨という状況で車の特性が効いたのかもしれませんから。
昔、RCをやっていた時、ウェットでは車の状況が速さに効いたものです。
どっちかっていうと、素性がアンダー傾向の車で、挙動変化が結構大きい車が運転しやすく速かった気がします。
まあ、おもちゃの話ですけど(笑)
GT-Rはエンジンも重く、重心も高いなど、そういった傾向かもしれませんね。GT300で速さを見せた911もそういった感じの車の様な気がします。
今回の驚きはGT500、ステップアップ後、3位に入った坂東組と、GT300、シェイクダウン直後、赤旗の関係もあり、2位となったフェラーリ458。
しかし、フェラーリ、最後尾になったり、タイヤ交換回数多いのに、結果2位は凄い!JIMゲイナーさんは炊き出しなど、支援に頑張っておられたので、その御褒美ですよね。
それに458、格好良いわ~。
とはいえ、今回は特殊状況。いわば、WRCスウェディッシュてな感じでしたので、本当の実力差、次の岡山で明らかになる・・・のかな?
Posted at 2011/05/01 16:51:52 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2011年04月30日
SGT開幕戦富士予選。
GT500ポールはデンソー・サード、2位に参戦開始したばかりのモーラGT-R。何と、ミシュランタイヤ勢が、そして非ワークス勢が1・2!
加えて、3位は横浜タイヤのコンドウGT-Rと、ブリジストンが完全にやられた感じになってます。こちらも非ワークスですね。
今回の富士はテストが出来なかった事もあり、どのチームもデータが無く、ぶっつけセットでの試みとなっていることから、こういった結果にも繋がってるのでしょうね~。面白い。
更には、昨年の富士も中止にならなければ勝ってた、もう富士に苦手意識はないと言っていたHSV勢が最上位7位という結果。
どうも、HSVはタイヤに優しいという性格から、温まりが遅いという予選に不利な特徴がある模様。今回の富士は気温がかなり低かったため、それが影響したのか、スーパーラップに進出した内、2台がスピンと、その性格を表した結果となったようです。
こういった結果から、タイヤ、マシンの両面から、決勝での後方集団の巻き返しが興味深い所です。
これでミシュラン勢が勝っちゃったら、ブリジストンに出戻ったニスモが寂しい事に(^^;)。開発だけして、いいとこ取られたという...
GT300は富士だから、FIA勢が速いです。終わり(笑)
JAF-GT勢は今年、直線速度上げる代わりに車高を上げられ、コーナリング性能を削られたとの事。それでもこれだと、給油勝負のみかな?
Posted at 2011/04/30 17:15:34 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2011年03月07日
スーパーGTのTV番組がフジテレビから再びTV東京系に戻ってくるそうですね。その名も「Super GT +」。日曜夜11時30分からの30分番組だそうです。
しかし、フジテレビの番組取りは一体何だったんでしょうね(^^;)。何だか、非常に節操が無く、呆れてしまうのですが。今のマスコミという感じ。
レース後の不定期スペシャル的放送だったので、私もいつも失念して見逃してました(^^;)。そういったものが視聴率に繋がらなかったんでしょうか?
やっぱり、激Gみたいな、レギュラー放送の形の方がいいですよね。この時間帯なら、なんとかお子さんも見れます(?)し。
まあ、少し演出過多な激Gでしたが、今回はどんな感じなんでしょうね(笑)
Posted at 2011/03/07 20:56:52 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ