• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8Beatのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

ゼ~~ット~?

ゼ~~ット~? SGT鈴鹿700kmでのピットウォークでの事。

 昨日書いたようにピットウォークではGT500ワーク系チーム以上にGT300の2チームが人気の模様で、画像のエヴァンゲリオン・カローラの所も凄い人でした。

 で、その横を通った時、マシンを見ている数名からこのようなセリフを聞きました。

 「何だか、エヴァというより、マジンガーZみたい。」(笑) 

 確かに。ライト周りの目が永井豪イズムかも。デビルマンチックでもあるか?

 しかし、未だに若い人にも印象のあるマジンガーZって、凄いですねー。
 ガンダム、鉄人と来たので、何処かで作りませんかね~。クレーンでつったパイルダーでドッキングできる様にして、一回いくらかでのれるアトラクションにしたら、ヒットするかもしれません(笑)
Posted at 2010/08/26 21:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ
2010年08月24日 イイね!

2度目のVIP

2度目のVIP 今回の鈴鹿700kmは観戦2度目のVIPスイートを使ってみました(^^)

 「レースを楽しむ」という点では、サーキットとガラス越しになる、そして距離感があるVIPスイートは今一つになってしまうのですが、流石に寄る歳なみと暑さには耐えられそうにもなく(^^;)
 画像の様に高い位置に観戦席があるので、東コースがほぼ見渡せる状態。私のいた席は1コーナー全景が見渡せたので、ストレート部分とはいえ、結構楽しめました。
 車はちっちゃいですけどね(^^;)

 前回のVIPスイートと大きく違ったのはピット2F、3Fのホスピタリティ・ラウンジ、テラスがあるという事。前回の時はまだ出来る前でしたので。
 VIPスイートの利用客はこちらも使えるようになっています。

 ラウンジの方は、最初一般のホスピタリティ・ラウンジと共用だと思っていたのですが、何とVIPスイートのみの専用ラウンジが一室用意されてました。もちろん空調付きの広い部屋です。ドリンクもフリーでウェイター、ウェイトレスの方がテーブルに座るとすぐに来てくれる仕様。

 そして、そこから出ると2Fの外部席。そこもVIP専用で、観客が少ない状態で見る事が出来ます。ここ、ピット作業や車を間近に見て、写真を撮ったりするのに最適です。
 そして、影になっているのと、屋根から遠いのであの灼熱の日中でも風が吹けば案外すごしやすい状況でした。

 そして、外部席から見える様に、室内の液晶TVが外側に向いて配置されており、レース状況を確認できるようになってました。限られた範囲の席からしか見えませんが、ストレートを疾走する車しか見えないラウンジ席ではこれがかなりGOODでした。
 流石にストレートを車が走ると全く、実況は聞こえませんでしたが(^^;)。後、電波状況が悪いのか、ピットFMも入りが良くなかったです(^^;)

 今回VIPスイートの客がスイートとラウンジの両方に分散していた感じで、どちらも人がまばらだったので、ともに過ごし易い雰囲気でした。
 スイートだけの時は、当然、人が集まってぎっしり(とはいっても非常に広いスペースでゆったりですが)なので、ラウンジ効果ですね~。
 かなり快適になってました。

 3Fのテラスの方はVIP専用ではありませんでした。流石に屋根部分とあって、夏の日には日陰ながら結構暑かったです(^^;)。気温、2Fと大きく違いました。
 ただ、暑いですが、2コーナーやS字方面も見えるのはポイントですね。

 後、スイートはメインスタンドのV2席の上にも専用スペースがあるのですが、流石に暑いし、ラウンジと比べても得に観戦メリットが無いので、人がほとんでいませんでした(^^;)

 スイートで非常に助かるのは駐車場がメインストレート裏の交通センター敷地内にあるという事。これは前回も重宝しましたが、ホント助かります。
 席を取るためと、駐車場確保のため、朝早く出る必要が無いので。ホテルでゆっくり寝て、朝食をとって来る事が出来ました。
 駐車場出て、すぐイベントスペースというのは良いですね。

 と、ラウンジ、テラスの御蔭で観戦内容がグレードアップしたVIPスイートですが、以前あったサーキットサファリは抽選制に。私は外れました...
 また、お土産も前回はクッキーやバスタオルなど凄い内容だったんですが、今回はピンバッジにキーホルダーとかなりグレードダウンに(^^;)
 良い事ばかりではない様です(笑)

 ただ、夏の1回だけになった鈴鹿の長距離レースにはかなりいいのではないだろうか?なんて思います。人も年々多くなり、凄い観戦、大変そうになってますし。

 もちろん、気候の良い時はシケインの上の席や1コーナーが一番、レースを楽しめるかなーとは思いますが(^^;)
 そこがVIPでは物足りないのは仕方ないですね(^^;)
Posted at 2010/08/24 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ
2010年08月23日 イイね!

夜間飛行

夜間飛行 昨日の鈴鹿700km。SGTで唯一、というか、日本のレース界では夜間走行は唯一?な走行時間帯があるレースです。

 昨今、ライトが明るくなったので補助等、いらないというパターンもあったのですが、今回はトヨタ、ホンダ、日産、GT300も、ほとんどのチームが補助灯を装着、夜の時間帯に対応してきたようです。

 闇夜の中、そのまぶしいライトをきらめかせてストレートを駆けるGTマシンを見ていると、走っているのではなく、まるで夜間飛行をしているのではないかと思わせるものでした。

 暗い中、光る移動体を見ていると、昼間とスピードが変わらないはずなのに、それよりも数割増しに速く見えるものですね。
 車体の大きさが消され、光の大きさでその物体を確認するからでしょうか?実際の速度はそんなでも、虫が速く見えるのと同じかも。

 そんな中、実況のピエールさんが興味深い事を云っていました。

 曰く、外国人は日本人と違い、瞳のメラミン色素が薄いので、夜暗くなっても、日本人よりも視認性が高いという事。初耳でした。

 夜間走行では、流石にマシンが見えにくく、オーバーテイクがほぼなかったのですが、その中で実行したのがトレルイエとロッテラーという外人勢。となると、あながち嘘ではない?
 ともにルマン24時間での夜間走行経験があり、それも組みしたのかもしれないとこの事でした。チームもその辺、考慮してのローテーションだったようです。

 そうなると、トムスは夜間はGT100戦目の寿一選手ではなくロッテラー選手の方が良かったかも?抜かれてしまったし(^^;)


 しかし、そんな夜間飛行をしていたマシンを延々見続けていた所為か、帰りの高速道路で何だか目がおかしく、周りの車が何だか変な感じに見えてしまいました(^^;)
 ゆっくり、安全運転で帰りました。
Posted at 2010/08/23 22:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ
2010年08月22日 イイね!

SGT鈴鹿決勝

SGT鈴鹿決勝 今日はSGT鈴鹿700km、決勝を見てきました。
 表彰式後の花火まで見てきたので、帰宅はこの時間に。しかし、夏の夜の花火ってのは良いですね~。鈴鹿の夜は結構涼しく、気持ち良く夜空に咲く花火を楽しむ事が出来ました。
 しかし、こっちに帰ってくると暑い...やっぱ、鈴鹿って結構涼しいんですね。

 とはいっても、朝からかなりの暑さと人出ですごかったですが(^^;)

 レースは流石700km、耐久の味がしっかりありました。トラブルにまみれないチーム、もしまみれてもそれに打ち勝つ速さを発揮するチームが勝つ、といった結果となりました。

 そして、結果的にポール・トゥ・ウィンとなったARTAが優勝。小林選手の出番はなかったですが、井出選手、涙の勝利となりました。

 今回、なんだかSC勢が元気なく、HSVが勢いづいていたイメージが。熟成の度合いの進み方の問題でしょうか?
 今後の風向きが変わるかもしれませんね。

 残念だったのが他チームと違う4ピット戦略をとった中嶋レーシング、エプソンが最終ピットでタイヤ脱落で後方に沈んだ事(><)
 目の前でタイヤが転がって行きました(泣)。道上選手が可愛そうで...


 GT300優勝はレガシィ。まあ、ストレートでFIA GTを抜く位のハンデもらってるみたいですし...もちろん、頑張ったには違いないのでしょうけど。
 ちなみにスバルは自動車メーカーはトヨタ、ホンダ、日産だけとおもってたSGTの冠スポンサーになってる事に気付きました(^^;)。もちろん、その1台がレガシィですが。

 しかし、GT300は予選で前にいるFIA GT勢が消え、いつの間にかプロトが前に行くレースになってきてますね(^^;)
 あと、チーム力がうーんな、とっちらかった車もいくつか(汗)
 何だかなーな感じになってきてます。

 RE雨宮が後方から6位入賞したのが救いか(^^;)

 今日はグリッドウォークにも参加したのですが、その雨宮のマシンがすんごい後ろだったので、たどり着くのが大変でした(^^;)
Posted at 2010/08/22 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ
2010年08月21日 イイね!

SGT鈴鹿700km予選

SGT鈴鹿700km予選 鈴鹿700km、予選。今年は現地に来ております。

 ノックアウト予選、御贔屓チームが次々とQ1、Q2で消えゆく中、サーキットを震撼させた新人が!
 驚異の新人、小林選手、たった30周の走行経験で、並み居るトップドライバーをしり目にARTAをポール位置に!凄い事が起こりました(^^;)
 今までのレース経験はFDなどフォーミュラーのみ。テスト走行の7周での評価で、今回ARTAのサードドライバーに抜擢、そして今回、本当はQ3はファーマンだったのがチームの申請ミスで急遽乗る事になり、いきなりの予選挑戦でこの結果です。

 いやはや、凄いドライバーが出てきたものです(^^;)。びっくりしました。

 今回の予選はGT300、GT500とも重量の重い、獲得ポイントの高い車がほぼしっかり沈む結果となりました。
 雨宮7もQ1落ち。それでもカローラアクシオは高い位置にいますが...

 予選時の気温は34度、路温49度。明日の決勝はもっと厳しくなりそうです。
 その所為か、GT-Rのコンドー、インパルともにエンジン交換だという事で...会場ではインパルはタイヤ温存で走らないのかなんて言われてましたが(汗)
 これは予選2位、本命といわれるモチュールも厳しいかもしれません。

 なにせ、会場は猛暑。グランドスタンド周辺、イベントステージ付近は風もなく、灼熱。歩いていても、止まっていても玉の汗が浮かびあがります。
 日陰で風のある所なら大分マシですが...

 ちなみに軟弱者の私はエアコンの効いてる部屋を確保しました(^^;)
 写真はピット上からのモノ。2Fは写真、凄い取り易いですね~。

 とはいえ、指定席が西日が当たるわ、前にバーがあってオーロラビジョンが見難いわ、上の液晶モニターも真上過ぎて見れないわ、最悪な所でした...(泣)

 明日来られる方は暑さ対策、スンごいしないと大変ですよ~。
 夏の暑さだけでなく、人間のだす赤外線放射が凄いですし。予選日でびっくりする位の人です。朝の早朝車検も大人数、ピットウォークはいもあらい、更にキッズウォークもびっくりな人でした。
 SGT、人を呼ぶイベントになってきてます。
 まあ、鈴鹿なので、遊園地入場者が予選見たり、キッズウォークに来ているのかもしれませんが、それにしてもでした。

 それでも、夜になると大分過ごしやすく。
 今日の夜はナイトセッションがあったのですが、闇夜の中、ヘッドランプをくゆらせて走るGTは幻想的でした~。
Posted at 2010/08/21 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ

プロフィール

「今度の新作は」
何シテル?   04/16 23:01
街中でも、ワインディングでも、コンビニへのちょっとした運転でも、生活の一シーン、どこでも楽しめる車、そんな車が好きです。 レース観戦。非日常の空間が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外国車を楽しんでいきたいと思います
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ビートから乗り替え。 NBを経て、NAのロードスター・ワールドに戻ってきました。 ヒラリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 とんでもなく楽しい車でした。  街中で乗るには今までの車でぴか一のコーナリングマシンで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ロードスターで味わったオープンの味が忘れられず、学生時代に欲しかったビートを手に入れまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation