• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8Beatのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

FN09のフロントウイング

FN09のフロントウイング Fponの今年度車両、スイフトの造り上げたFN09はフロントのウイングが非常に特徴的ですが、この形状だと調整しにくいだろうなと思っていたら、色々と調整法があるようです。

 まず、このトレルイエ選手の車両。開幕前のテストデーでもないのにカーボンむき出しのノーズが付いてますが、鈴鹿で実況されていたピエールさんのお話ではノーズのタイプに2種類のものがあり、大雨の土曜予選時に通常と違うタイプを急遽取り付けたためにむき出しなんだとか。
 2種類で空力特性が異なっており、松田選手はこのタイプを好まず、トレルイエ選手のみの採用となったそうです。

 また、画像でウイング上部の方にローソンブルーの部分が見えますが、これはガー二ーフラップらしく、これで空力特性を変え、フロントのダウンフォースを調整するのだとか。
 こんなちっちゃな部品で、時速300km/hで走る車の特性が変わるのですね~。
 急な天候変化で各チーム、この部分の調整にてんやわんやだったようです(^^;)


 そのFponでのイベント、ヒストリックF1走行デモの風景をまとめてみました。
 キャメルイエロー、レイトンブルー、懐かしのあの時代です。



Posted at 2009/05/20 23:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fpon | クルマ
2009年05月17日 イイね!

Fpon第2戦鈴鹿観戦

Fpon第2戦鈴鹿観戦 結論、予選日の方が面白かった(^^;)

 Fponのスタート前から、それまで何とかこらえていた空から雨が降り出し、各車、グリッド上で調整する忙しさ。その後雨脚が強まったかと思えば、終わるころには雨が上がるという変化のきついコンディション(汗)
 こうなったら、その場その場にセッティングがあった車が速い状態で、レースはまるでギャンブル。
 結局は縦列更新、自滅車発生のみと単調なレースとなってしまいました。

 また、こんな状況だから、虎の子のオーバーテイクボタンも使うと滑りやすくなるものだから使用0(><)。これを楽しみに行ったのに...

 やっぱ、雨はあかんね。

 そんななか、今回たった一度のコース上のオーバーテイク、盛り上がりでトレルイエを抜きトップを奪取したデュバル選手が優勝を果たしました。
 表彰台でもトレルイエ、ロッテラーに挟まれるとまじめそうに見えてしまいますが、実は悪戯好きらしい。画像は岡山での一場面。わざわざトラポンの上で皆に注目されるというのにゲームをしている姿(笑)これを見てからFanになってしまいました。優勝おめでとう!

 しかし、雨になると欧州勢が強いですね。外国人以外の日本人でトップ6に入っているのは欧州経験のある平手、塚越選手のみ。
 世界の1/3以上の建設会社があり、土建大国の日本。サーキットの路面、技術が高く良すぎなのかも。育成にはμの低い路面も必要?

 今回、その塚越選手、昨日の予選もQ2では一時トップに立つなど活躍してました。新人ではピカ一かも。評価も彼は天才と云うのもあり、今後期待できる成果でした。


 半面、私の応援している小暮選手はまたしても1周めで終わりに(汗)。前回は1コーナーでしたが、今回はスタートでストール。その後追い上げるものの追突2回でウイング壊し、コースアウトで終わり...

 さらにチャンプ、松田選手も1コーナー外縁石で自爆...あそこ、立川選手も飛び出したようですが、危なそうですね(汗)

 13台しかいないのに、役者が減ると見ごたえが...頑張ってほしい所です。
Posted at 2009/05/17 20:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fpon | クルマ
2009年05月16日 イイね!

鈴鹿Fpon予選観戦

鈴鹿Fpon予選観戦 本日は鈴鹿で行われているフォーミュラーニッポン第2戦、鈴鹿に来ております。今、宿(^^)

 今日は生憎の天気で、朝のフリー走行時にはぱらぱら降ってるかなーという状況、路面はぬれているものの全車スリックで始まったのですが、途中から結構降り出し、ピットイン、レインタイヤへと変わる忙しい状況で終わりました。
 その後雨脚は強まり、F3の予選ではエンジン旧型の格下Nクラス車両がSクラスを抜いてポールを取るという記録的な事も!

 そんな状況なので、雨に濡れながら観戦は辛いため、改修されたメインスタンドの屋根の下へ移動。予選日は指定エリア、すべて無料です♪皆同じ考えで、そこかしこに散らばっていた観客が一気にメインスタンドに集まったものですから、予選日だというのにメインスタンドには、「えー、これがFponの予選日?!」と云う密集度(笑)
 新鮮でした。

 この改修スタンド、今日の雨でもかなり広い範囲で雨を被ることなく、気持ちよく観戦可能。これは良いわー♪でも、余剰ペイいるんですよねー(^^;)
 その時の明日の予報はさらに激しい雨が降るというもの。明日はここは有料席。
 で、決勝日を見据えて「パドックパス」を購入しました。金6000円也。

 また、購入の理由はこれだけでなく、今日、明日両日のピットウォークに参加できるというのと、以前紹介した歴代F1の展示が見れるから。
 何と、明日イベントで走るレイトンハウス、マーチ、キャメルロータス、そして展示のみのロータス77はピットウォーク時のみではなく、1日中パドックで展示されるとの事。このパスがあれば、自由な時間じっくり見れるのです。

 と云う事で購入と相成りました。

 で、せっかく買ったので今日のピットウォークに参加。雨と予選日と云う事もあって、かなり空いていて、更に雨もかなり小降りに。ドライバーさんも結構出てくれたのもあり、かなり快適に楽しめました♪
 そこで貰ったものがこれ。

 小暮選手のK+の気持ちガム(^^)。他にも見たかった星野監督特集号の「AHEAD」誌も頂きました♪


 その後、折角なのでパドック内のレストラン「鈴風」にて昼食。こちらも決勝日なら混雑が予想されますが今日は空いてました♪
 食べたのはこれ、「三重地鶏のソテー」。

 このレストラン、おかげさま食堂の様に料理を取って、最後に合算会計と云う方式なんですね。定食と思ってたら、ライスやサラダが要って1200円かかりました(^^;)


 その後、明日のF1展示の場所確かめとばかり、展示場の50,51番ピットに行ったら、なんとこのお姿が!

 ロータス77!!!
 今日搬入作業を既にされていて、他のマシンなど調整されてました!明日と違って、凄い少ない人でじっくり長時間見れてラッキーでした!パス買ってよかった(TへT)


 そして気分良く、メインスタンドに帰って予選観戦。
 Fponの予選開始くらいから雨が急に強まり、風も強くなり、セッション1では普通雨、2では横殴り、3では弱いと、状況は変化しっぱなし。コースアウトも続出の大変な予選となりました。
 何と、チャンピオン、地元、松田選手がQ2で脱落ですよ!驚きです(汗)

 そんなコンディションで強いのはやはり外国人勢。結果、1,2,3独占。ポールは好調ベンちゃん。ブノアっぽいシールも良く売れていた様ですし、絶好調です(^^)


 しかし、鈴鹿で雨降って風が吹くと寒いのなんの。いつもの事なので防寒着しっかり用意しておいて助かりました。薄着の人も多く、辛かったのではないでしょうか?
 こういう大変な状況になった時、余剰ペイを支払った環境との差が身にしみて分かります。メインスタンドの屋根下はかなり快適、パドック内施設も便利でした。パドック2階のホスピタリーテラス内のガラス張りの所で、こちらに後ろを見せて展示されているホンダ・コレクションホールからの展示車両を遠くから見ていると特に...
 その分、グランプリスクエアは店舗も少なく、展示もなくガラガラでした(><)
 それも少しさみしい現象です(汗)


 とりあえず、明日の天気、雨はそんなに降らない感じになって来たようですね。でも気温は余り上がらない様で。
 雨風がなければ何とかなるので降らないでほしいなー(^^;)
Posted at 2009/05/16 20:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fpon | クルマ
2009年05月10日 イイね!

来週は...ですが

来週は...ですが 来週末は鈴鹿でFponが開催されます。とりあえず、行く予定でしたが、その中での目玉イベントとして楽しみにしていたのが決勝日ピットウォーク時に行われる予定のヒストリックF1のデモラン。
 その中での大注目は1976年F1inJAPAN優勝車、ロータス77、マイケル・アンドレッティ車でした。
 
 そう、有名なJPSカラーのあの車。

 その実車が走行する所を目にできるとは!と楽しみにしていたのですが、今日ホームページを見てみると、「ロータス77は展示のみとなりました」の文字...更に「展示を見るにはピットウォーク券の購入が必要です」と。

 また、ホンダコレクションホールの展示などもあるのですが、それは例のピットビルに入れるホスピタリィなんちゃらの高額チケットを買った人のみ見られるとか...

 鈴鹿サーキット、資金回収に必死やね(汗)。正直、印象悪いです...
 今まではグランプリスクエアで観戦に来た人が自由に展示を見られる状態だったのに、なんでこんな事になったんでしょうね(泣)

 とはいえ、折角の機会、ロータス77は見たい!と云う事で、ピットウォーク券を買うかと思えば、なんでも前売り販売のみで、モバイルサイトからの購入との事。仕方ないなーと手続きをしていくとピットウォーク券は2000円なものの、送料が別に600円かかり、結局2600円になってしまう(汗)
 ピットウォークの短い時間じゃ、凄い人だろうし、ピット内にあるのだったらさわりくらいしか見えないだろうし...

 何だか、色々げっそりなのでやめました(><)

 また、今まで有料席だった1コーナースタンドが自由席になってるようなのですが、場内案内図では今まであったサーキットビジョンが提示されてません。ビジョン見たいなら、メインストレートに3つ造ったので、V1,2席券買って見ろってことでしょうか?

 週末の天気予報、雨の感じ。うーん、気持ちが沈んできました。
Posted at 2009/05/10 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fpon | クルマ
2009年04月05日 イイね!

Fpon開幕戦富士

Fpon開幕戦富士 これがレーズ、これぞレース。感想から云うと、この言葉に着きます。本当に今年のFponは期待できます。面白いレースでした。

 序盤に期待のチャンピオン候補、小暮選手が僚友のデュバルに、松田選手がロッテラー選手に接触撃墜され、役者が消えたかと思われましたが、そんな事はなく、どんどん新しいドライバーが現れ、たった13台でも十分な面白さ。
 ごまかしのない、本当のドライバーの力量によるレース。
 また、スタート時の燃料搭載量、ピットインのタイミング、その時の給油タイム、各チームの戦略もあって、中身も充実。
 F1と違って、冷えたタイヤでのピットアウトの戦いなども見ごたえあり。この点を見るとウォーマーないと危なくて走れないと云うF1ドライバーは軟弱かと(笑)

 素晴らしい内容でした。
 
 レースを面白くした一因は新しい車にあるでしょう。見た目も格好良く、レースの魅力が大大大アップしました。

 また、今年から導入されたオーバーテイクボタン、非常に面白い機構でした。レース中に5回、レブリミットが上がりアドバンテージを得られるもの。ナイトライダーのターボブーストみたい。ボタンを押した5秒後にフラッシュが点滅し、使用しているのが分かる状態となっており、非常に分かりやすい構造となってました。
 スタートの接触で最後尾に下がった小暮選手はそれを有効に使い、5回中4回のオーバーテイク。天然な印象を受ける小暮選手ですが(笑)、凄いクレバーな使用でした(^^)

 その開幕戦、優勝したのは去年不振のトレルイエ選手。昨年不振の原因はマシンのモノコックにあった様で、今年の車では完全復活。というか、今年はロイック、ロッテラー選手がとっ散らかっていただけに、凄い大人びたレース運び。一段上のトレルイエを見た気がします。オーバーテイクボタンもトップを仕留めた後、引き離しにかかる1回だけの使用のみ。大人だー(^^;)

 ポールスタートの平手選手は燃料重かったのもあるのか、スタートで失敗。でもピットの給油タイムの短さもあっての3位。
 その間縫って、スタートでトップに立った伊沢選手がかなり長い間トップをキープしたんですが、ピットアウトで冷えたタイヤの間にトレルイエにオーバーテイクを喰らいました。
 いやー、ホント見ごたえありました。

 その他にも、スタートでの混乱、ピットでの燃料補給ミスがあり、後方に沈んだものの、それがなければ優勝もあったかもしれない小暮選手のペース。
 また、ロッテラーに撃墜を喰らったものの、燃料搭載量が多かったはずの松田選手。
 速さは示せたもののピットスタートで失意の石浦選手。 
 今回結果が出なかった選手も速そうです。鈴鹿でその力、見せつけて欲しいですね♪そしたらもっと面白くなる!!!

 今回、放送はピエールさんが実況、解説に土屋選手、本山選手が。本山選手が解説というのには一抹の寂しさが...でも、ドライバー目線の解説、的を射て、良かったです。
 今回放送もラップタイムなどの確認などもあったので、現地からだった様子。やっぱり、スタジオじゃない実況感が良かったですね。

 また、レース後、激Gレポーターがインタビューする様子が映ってました。最近激Gも録画で早送りでの放送内容確認のみでしたが、Fponも放送する模様。その辺は楽しみですね。

 最後にTVに映った客席、メインストレート部分でも正直ガラガラに近いものでした。
 星野監督の表彰台インタビューを借りると、「こんなにいい内容、いいレースは他では見られないんだから、高速道路も1000円になったんだし現地に足を運んでください。」
 本当そうですよね。鈴鹿には必ず行きますよー(^^)富士にも行ってもいいかも?
Posted at 2009/04/05 17:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fpon | クルマ

プロフィール

「今度の新作は」
何シテル?   04/16 23:01
街中でも、ワインディングでも、コンビニへのちょっとした運転でも、生活の一シーン、どこでも楽しめる車、そんな車が好きです。 レース観戦。非日常の空間が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外国車を楽しんでいきたいと思います
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ビートから乗り替え。 NBを経て、NAのロードスター・ワールドに戻ってきました。 ヒラリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 とんでもなく楽しい車でした。  街中で乗るには今までの車でぴか一のコーナリングマシンで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ロードスターで味わったオープンの味が忘れられず、学生時代に欲しかったビートを手に入れまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation