2011年11月06日
Fpon最終戦もてぎレース1。
ロッテラー選手がポール・トゥ・ウィン、9年越しの悲願、レース2を待たず、チャンピオンを決定しました。
おめでとう!
今年はルマンといい、Fponといい、当たり年でしたよね~。
そのルマンで1戦欠場したというのに、1戦を残しての決定劇。5戦中優勝4回、2位一回なんだから、凄いです。もちろん、トムスも凄いんですけどね。
でも、これでロッテラー、来期、日本にいるかどうか?アウディのワークスドライバーでWECに参戦かも。
1/43のR18にサイン、して欲しい所なんですけど(^^;)
しかし、今回のレースで一貴選手も速さを見せ、いいレースを披露してくれました。参戦当初は予選Q1で落ちたりで、どうなるのかなーという感じでしたが、最後には予選上位、アンドレとのトップ争い。
1年目でこれは、流石、元F1ドライバー。来季が楽しみですね。
今回のトップ争いはこの二人のマッチレースだったのですが、オーバーテイクが無かったとはいえ、一貴選手が詰め、ロッテラー選手が引き離す、という非常に緊迫した戦いでした。
そんな戦いをTV側は別のオーバーテイクがありそうな後続の争いに回したりしてましたが、もうちょっと、そういった、凄い戦いを伝える、という方向に変更した方がいいのではないでしょうか?
トップと2位のタイム差だけではなく、1周の区間タイムなども表示、今ここで何秒詰めているとか、この区間は彼の方が速い、ここは彼とか、そういった戦いの様相を解説する、というのもおもしろさの演出になり、レースの面白さを強調できると思うんですけど。
今回見えた、二人のドライビングの違いとかもそれでよく分かるし。
昨今、雑誌などで欧州式と日本式のドライビングの差が良く語られてます。突っ込み型の日本式と、バランススロットルの欧州式。今回のレースでの走りでは、一貴選手が日本式っぽい感じでした。欧州でのレース経験が長い一貴選手ですが、走り、セットの好みは日本式なんでしょうか?
今回、興味深かかったのは、フロントウイングを片側接触で亡くした小暮選手が、その後、水を得た魚の様に勢いを増し、オーバーテイクまでしてしまった事(笑)
これは次のR2、ありし日のビルヌーブの様に、フロントウイングなしで走った方が速いかも?(^^;)
今回、国本選手が光りましたが、日本人ドライバー、今年、今一つ鈍かったのが残念。来季、外国人ドライバーが抜けたら...頑張ってほしい所です。
Posted at 2011/11/06 11:30:27 | |
トラックバック(0) |
Fpon | クルマ
2011年09月25日
Fpon、第6戦SUGO。ロッテラー選手がまたもや優勝。チャンピオンに王手をかける結果となりました。
予選では大嶋選手が初ポール。塚越選手も上位と、新たな風が吹くかと思われた結果でしたが、決勝が始まってみると、大嶋選手のスタート失敗と、ロッテラー選手の伝家の宝刀、ロケットスタートで始まり、気が付くといつもと同じ顔ぶれの展開に(^^;)
予選失敗のオリベイラ選手、一貴選手は、2回ピット、4輪交換義務付けだったために、早めのピットインで、フリーな所でラップを稼ぐ作戦が功を奏し、1回目のピットが済む頃には2位、3位のポジションに。
この、ピット義務付け、色々物議をかもしだしてますが、正直、今回もほぼオーバーテイクなし、接近戦もほぼなしの大行進レース...これが無いと、レース、盛り上がらないかも...
ただ、この義務付けをやるなら、タイヤの寿命をもうちょっと短めにしないといけないんじゃ。まあ、今回は気温が予選時より10度近く低かったそうなので、逆に持っちゃったのかもしれませんが。
予選席巻のルマンの失速も、この低温だったかもしれない様なので。
終わってみると、ロッテラー選手はスタートから、首位をキープで余裕の展開。いやー、何だか、凄いです、今年のトムス、ロッテラー。ルマンで勝って、何だか、オーラが強く?
それに比べての体たらくは中嶋レーシングですが...画面に殆ど映ってませんもんね(泣)
終わってみると、ロッテラー、オリベイラ、そしてピット戦略が功を奏して一貴選手を抜いた石浦選手が3位となった訳ですが、その後、車検でオリベイラ選手が失格。以下、繰り上げとなった様で...
あの、幻の小暮選手のチャンピオン事件もそうでしたが、コース外でのこういったものが、チャンピオンシップに影響がない様にして欲しいものです。
この結果、最終戦を残し、チャンピオンシップはトムス2人の一騎打ちかと。
速さでは全くロッテラー選手にかなってない一貴選手なので、ロッテラーのチャンピオンは硬い様な気が。
取り合えず、最終戦は2レースなので、チャンピオンを取る前にロッテラー選手には1回ポールを取って決めて欲しいですね~。
Posted at 2011/09/25 22:34:03 | |
トラックバック(0) |
Fpon | クルマ
2011年09月04日
台風の影響で、Fpon鈴鹿戦、中止になったようですね。いや、私は今回行ってません。天気予報、朝から三重の方、豪雨予報になってましたので。現地の情報でも、道路、冠水している所があるとか言う話でしたし。
これで、今年、鈴鹿はSGTが1戦減った上に、Fponも1戦減ってしまったんですね。収益的に厳しいか・・・SMSCの会員はいっていたら、ちょっと苦しい所ですね。
とはいえ、オーバーテイクの難しいFponで、更に鈴鹿というシチュエーションで予選なしでポイントランキング順でのグリッドでレースというのは、今一つな状況だったというのもあったり。
もちろん、現地にいって、過酷な状況でレースを待っていたファンの方には非常に残念な状況です。
そんな中、現地ではこの状況下で、レースに来てくれたファンに精いっぱいのファンサービスをされたそうで。
レース料金は全額払い戻しの状況で、Fpomサイドの努力、素晴らしいと思いますよね。
Posted at 2011/09/04 22:48:50 | |
トラックバック(0) |
Fpon | クルマ
2011年08月07日
Fpon第4戦もてぎ決勝。
正直に言うと、TV観戦している限りオーバーテイクはほぼなく、面白みに欠けてしまうレースでした。追い越しが難しいもてぎとは言うものの...
何とか、義務化したピットインでの順位変化で変調を付けていましたが、トップグループではほぼ変化なく...
とはいえ、2回ピットイン、4本タイヤ交換義務付けにすると、1ピット、2ピット、タイヤ交換本数など戦略面でのレース展開が無くなるので、どうなんでしょう?というものでした。
Fpon、今度の鈴鹿でもGTのチケット持ってると2000円で見れるとか色々やっているのですが...難しい。
そんなレースで優勝は前戦ピットで失敗、頭を抱えたオリベイラが優勝。スタート時のロッテラーへの寄せ方など、良くも悪くもJP足る所だったのでは(^^;)
しかしその後は付け入る隙も見せず、ポール・トゥ・ウィン。今年のシーズンに名乗りを上げました。
そして、1戦欠場なのにポイントリーダーのロッテラー。今年は完全にトムスvsインパルの様相を呈してきましたね。
3位には全戦表彰台という納豆表彰台獲得の一貴選手。ただ、今回は1・2位の二人に大きな差を付けられただけにそこは課題です。ただ、良く分からない戦略取ってた平手選手よりは課題が小さいですが...
中嶋レーシングはどうしちゃったのという感じで、小暮選手は今回のリタイアで今年の勝負権、ほぼなくなった感があります。
ホンダエンジンがトヨタに比べて良くない風体はありますが、塚越選手が3位争いしてましたんで、ね。頑張らないと。
そして、見ていて思ったのが、日本人の若手レーサーが育ってないなーという事。ちょっと前から、トップに出て来て、活躍し続ける日本人選手が皆無になってきました。
石浦、大嶋、平手、伊沢選手も今一つ伸び悩んでますし、新人も光は見せるものの、そこで止まってしまうという様な...
これって、コスト削減でテスト禁止がスタンダードとなって、走行経験が殆ど取れないとうのがネックになってるんでしょうか?育成という点で、これってどうなんだろう。
Fponのレースを見ていて面白みに欠けるというのは、こんな点にもあると思います。日本のレース界の将来の人材に不安を感じてしまいますね...
Posted at 2011/08/07 23:04:33 | |
トラックバック(0) |
Fpon | クルマ
2011年07月19日
Fpon第3戦富士・・・って、なんで今頃こんなの書いている?というのは、日曜、出かけていたので録画していたのが失敗。とれていなかったから(^^;)
昨日の夜、再放送やってたのを今度はきちんと録って、やっとこさ見ました。
優勝はルマンに引き続いての勝利、ロッテラー。富士の直線でのFponでのスピードなど、ルマンに比べたら、止まって見えるわー、という感じに、序盤ストレートでズバッとオリベイラをオーバーテイク。
あれは凄かった!
ただ、今回それ以外には極めてオーバーテイクの少ないレースでありましたが(汗)
オーバーテイクが起きやすいはずの富士でこれだと、ちょっとFpon、問題が...
今回は抜かれた焦りか、オリベイラがピットでミスしたため、2位に平手選手、3位に一貴選手と、今年度はトムス、インパルの戦いに?と思わせる感じになってきました。
まあ、今回予想外の暑さになったため、熱的に問題がと噂されるホンダエンジンが息継ぎをしたというのがあるのかも?!
中嶋レーシングは過去の無敵状態はなんだったんだというほど沈んでましたよね(^^;
予選が課題だった一貴選手、今回はポイントリーダーらしくしっかりQ3進出。流石と思いきや、スタートで大失速。
そういえば、もしかして、こんな前列からスタートするの、超久しぶりだったのでは。それで緊張したのかもと思ったり(笑)
今回も、色々と話題の義務付けピットがありましたが、スタート直後にピットに入る車を見て、レギュを知らない人たちは、不思議に思わなかっただろうか?
何だか、違和感、出ますよね。
かといって、レース内容も色々と難しい感じで。
どうエンターテイメント性上げるか、難しい問題ですね...
Posted at 2011/07/19 22:28:34 | |
トラックバック(0) |
Fpon | クルマ