2012年11月06日
日産R90CK制作進行中⑱
UPしたつもりなのに消えていたのがこのはなし。全くやってなかった訳ではなく、時間を見つけては、少しずつ、90CPのボディ、仕上げ研磨してました。
途中で、スジボリ堂のコンパウンド、なくなって、買いに行ったりしましたが(^^;)。それだけ、使ったって事ですね。
研磨が進んで、ボディの赤や青の深みが高まりました。いい感じです。
これでボディ側は終了。さて、そろそろシャーシ側も進めて、完成にこぎつけないといけませんね。
Posted at 2012/11/06 23:30:53 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年10月09日
日産R90CK制作進行中⑰
ボディに最終クリアーを噴き付けました。ウイングとフロントウインドウのサンシェード部分も同様。
これで外装部品は一段落。
後は、数日乾燥させて、研磨に入ります。ただ、その他に、いつもの様に内装部品やシャーシなどの塗装をしないといけませんね。
Posted at 2012/10/09 23:14:14 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年10月08日
日産R90CK制作進行中⑯
ボディのクリアーも乾燥したので、最終クリアーの前の、ボディの地ならし研磨をおこないました。デカール保護のための霧吹きを繰り返しているので、表面、結構梨地部分、あるんですよね。
ここで、削り過ぎて、デカールまで行かない様に、注意をしては研磨するのですが、サイドの赤のラインの部分を削っているときに、一部、削ってしまいました(汗)
クリアーはたっぷり噴き付けたつもりだったんですが、サイドのエッジの部分なので、塗料の付きが薄かったようです(^^;)
とりあえず、そこはタッチアップで補修。その他、発生した修正要部分などを修正。
研磨粉が残らない様、しっかり洗浄して、最終のシャビシャビクリアー塗装の為にしっかり乾燥させます。
Posted at 2012/10/08 21:48:50 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年10月04日
日産R90CK制作進行中⑮
デカールが溶剤に慣れた様なので、クリアーをたっぷり噴き付け、まずは研磨前の第一クリアー塗布終了です。
貼ったデカールとボディがクリアーの下に沈み、一体の艶を醸し出してくると、量産品から、ハンドメイド品に変わっていく様な気がします(^^)
今回はその他にも、窓枠のサンシェイド部を黒で塗装。その上から、あまりものの白の日産デカールを貼り付けました。
24T号車のみに施された、この白の日産ロゴ、他の車は黄色や赤など色がついてるもので、今回のデカールには含まれていなかったためです。
こっちも乾燥後、クリアー、ふかないといけませんね。
Posted at 2012/10/04 22:22:42 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年10月03日
日産R90CK制作進行中⑭
デカールも乾燥した様なので、クリアー噴き開始。
殆どの部分がスタジオ27のデカールなので、クリアー塗料への耐性は高そうですが、サイドウインドウ後ろの黒部分はサイズと給油口の問題からハゼガワのデカール。
後は密着性への不安もあるので、ちょっとずつの霧吹き状態でのクリアー開始です。
案の定、密着性の悪い所が浮いたり、タッチアップしないといけない部分が出たりです。また、付着した埃をとったり。
その他にも、懸念のフロントウインドウの黒部分塗装の為、マスキング。同時に内面の黒縁も塗装する様、サイドウインドウもマスキングを行いました。
それらにクリアーついでの滲み防止塗装。このあと、黒塗装、その後NISSANのデカール貼り。
こうやって、ボディが均一な色になってくると、いい感じになってきますね。
Posted at 2012/10/04 00:14:20 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ