2012年09月14日
日産R90CK制作進行中④
なんか、バタバタしてて、中々進めませんが、表面、研磨修正を行ってます。グレーのサーフェイサーを噴くと、傷や段差が良く分かり、あんなとこ、こんなとこ、と修正要箇所がたくさん見つかります。
そんな所に瓶サーフェイサーを筆塗り、乾燥後の研磨を繰り返し。
その甲斐あってか、大分表面が慣れ、スムーズになってきました。大分いい感じになってきましたが、またサーフェイサーを噴いて、表面の様子を観察してみます。
Posted at 2012/09/14 23:34:37 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年09月13日
タミヤから、昨年のチャンピオンマシン、RB6が1/20GPコレクションで発売されるようです。今まで、雌伏していたのですね~。
前作のフェラーリでは、今一つ活躍しなかったF60を出してしまったので、今度は満を持してという所でしょうか(^^;)
ただ、昨今、レースカーの新作はF1ばっかりで、その他のジャンルが無いのが寂しい所。ハセガワからミニWRCとか出るかと期待していたのですが...
もしくは、TS030なんて、良いと思うんですけどね。田宮さん...
Posted at 2012/09/13 23:16:57 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年09月08日
日産R90CK制作進行中②
パテが乾燥したので、研磨、整形作業です。やすり、カッター、ペーパーと研磨していくのですが、かなり大変です(^^;)
削り過ぎたり、パテの中の空洞が出てきたり。
難しいのがフロントの両サイドのカナード部分。立体化するために結構多くのパテを盛っており、それを綺麗なカーブで繋げるのが大変。
後、リア両サイドのエアアウトレット部。ここは本来、リアタイヤのスパッツがあった所が何もなくなったので、ボディとの境界をつくる必要があるんですよね。
曲線とのつながりであり、奥まった形状の為、研磨も大変です。
とりあえず、一端成形した後、足りない所にまたパテ盛り。修正作業の繰り返しです。
そんな中、先日鈴鹿で写真に撮ったR0CKを見ていたのですが、会場でルマンでポールを取ったその車両といってましたが、仕様、違いますね(^^;)
カーナンバーも、カナードも、またスポンサーも違う。レーシングカーの常として、その後、改修された、という事なんでしょうか?
Posted at 2012/09/08 21:50:31 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年09月07日
日産R90CK制作進行中①
という事で、今回の新作は日産R90CK。仕様は1990年、ルマン24時間に手、日本車初のポールポジションを取った24号車です。
とはいえ、そんなマシンがインジェクションで発売されている訳ではないので、ハセガワのR89の改造と相成ります。
デカールはそれ用のスタジオ27のデカールを準備済み。
しかし、キット、そのままで作れる訳ではなく、当然、改造の必要があります。
まずはフロントとリアカウルの接着。このキット、エンジン部を再現したフルディテールと、簡易版があり、これは簡易版キット。
なので、あらかじめ接着しておきます。この時点で、ボディ、凄い歪んでいるので、ぴったり作るには接着が必須な感じですが(^^;)
で、リアのスパッツはないので、それをタイヤハウスの形状に沿って切り抜きます。この部分はハセガワの別刷り説明書内に、R90Cへの改造指南のものが丁度良く入っており、付属の型紙に沿って切り抜きます。
カッターで型を取り、大きく切り抜き。後はやすりで微調整です。
それに合わせてリアエンドの形状も違うので、すっぱり、下部分をカット。リアエンドのライトが付く部分は位置が違うので、カウル部分の取り付け部は全部パテ埋め。
また、リアカウル上のNACAダクト、R89は前後にでかいのが二つですが、90CKは中央に小さいのが2個なので、不要部は埋めて、小さいのは切り欠いて製作です。
その後、サイドのアウトテーク部分の部品を取り付け。カウルとのつなぎ目をポリパテ修正。
そして、フロントのフィン。90CKは三枚なので、先端部の3枚の部分をプラ板で埋め、隙間をポリパテで修正。
フロントサイドのカナードは板じゃなく、塊形状となっているのでこれもポリパテ盛り。フロントスポイラーの形状も角ばっているので、プラ板を張って、カナード部と繋がる様にパテ修正です。
さてさて、パテの乾燥を待って、研磨作業。今回も時間かかりそうです(^^;)
Posted at 2012/09/07 23:39:23 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年09月06日
私の作るものとしては。新しめ(笑)
まあ、実車、見てしまったので、ね。
Posted at 2012/09/06 22:59:21 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ