• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8Beatのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

GTO本...

GTO本... GTOと云っても、グレート・ティーチャー・・・じゃないですよ(笑)。というか、こっちの方が本家ですよね(^^;)

 昨日フェラーリ本を買ったばっかりなのに、こんなのが出てました...(^^;)
 昨日の本も その中に好きな288GTOが入ってたのが購入の理由だったのに、実はその時本屋になかっただけでモノホンのGTO専用ムックも出ていたんですね(汗)

 ただ、このGTO本は288だけではなく、その先代の250をも合わせての特集ムック。250のストーリーも読みたかったので、即購入しました(^^;)
 いや、もうネコ・パブリッシングのガトリング攻撃で瀕死です(笑)。マセラッティ本なんてのも出てましたねー。怒涛のラッシュです。
Posted at 2009/08/05 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | クルマ
2009年08月05日 イイね!

ロータス78

ロータス78 JPSロータス78制作進行中①

 ということで、今回の模型は田宮模型、1/20ロータス78です。先日1/12のビッグスケールモデルが出ましたが、こちらの方は絶版モデル。貴重品ですが、最近の田宮の怒涛の過去作品+アルファの再販政策からすると、こちらもエッチングパーツ付きで再販されるかも(笑)

 ちょっと、最近の田宮のこの施策、胃もたれしてきました(^^;)。求む新作。中嶋さんちの青いティレルなんて作ったら売れると思うんですけど(^^)

 で、そのロータス78、製作開始です。

 このモデル、何とモーターライズ・キットです!
 ディスプレイ用のエンジンパーツと中にモーター組み込む様のエンジンパーツが二つ付いておりました。ちなみに昔の田宮モデルの定番(?)、日本語説明書に加えての英字説明書も同封してありました。そうそう、こうだったなんて懐かしく思ったりして(笑)
 こんなの昔は走らせていたんですねー。衝突即昇天という感じですが(^^;)

 また、電池をボディに組み込みためのボックスもシャーシ側についてたり。

 もちろん、走行モデルは作らないので(笑)、この電池ボックスの溝やスイッチ用の溝などを修正。本当は組んでしまえば見えない底部分なだけに、スルーしても良かったのですが、グランド・エフェクトを生み出す78の底に変な出っ張りがあるのが気分的に嫌だったものですから(^^;)
 馬鹿ですね~(汗)

 また、その他にもエアインテーク部分や、ノーズ上のサイドミラー部品など接着面が見えるパーツが多数。古いキットにはちゃんと付いているドライバー人形の頭もそう。
 継ぎ目が見えない様に処理しないといけません。

 また、今回難しい最大のポイントが、シャーシ自体が上下合わせのモナカ状になっている事。フロントノーズ部のウイング部分や、サイドポンツーンの中央に継ぎ目が出来ます。目立つ部分なので、それは消したい。が、間に挟んで組み立てるパーツ多数(汗)

 少し組み立て方を考えないといけません(^^;)
Posted at 2009/08/05 23:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「今度の新作は」
何シテル?   04/16 23:01
街中でも、ワインディングでも、コンビニへのちょっとした運転でも、生活の一シーン、どこでも楽しめる車、そんな車が好きです。 レース観戦。非日常の空間が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外国車を楽しんでいきたいと思います
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ビートから乗り替え。 NBを経て、NAのロードスター・ワールドに戻ってきました。 ヒラリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 とんでもなく楽しい車でした。  街中で乗るには今までの車でぴか一のコーナリングマシンで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ロードスターで味わったオープンの味が忘れられず、学生時代に欲しかったビートを手に入れまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation