2007年10月31日
ビートのオイル交換を待っている間にドライビンググローブを新調しました。
今まで使っていたものはもうぼろぼろになり、穴も開いてしまったため(^^;)長い間働いてくれました。
ありがとうm(__)m
ぼろぼろになるまで走ったというのに、腕の方はそんなに上がってないかもしれませんが(笑)
しかし、ロードスター時代から考えると、鈴鹿南コースで15秒ほどは速くなりました。凄いでしょー、元がどれだけ遅かったのかが!!(笑)
今回購入したのは、佐藤琢磨選手も使用しているメーカー、アルパインスターの下位グレードの物(^^;)いやー、私の走行レベルではこの位です。
気合を入れて、グローブを新調したものの、走行には中々いけません。
というのも、本当は明日、鈴鹿南コースにジムカーナ枠走行に行こうと思っていたのですが、雨なので止めに...
前回といい、雨が続きます。ジムカーナ枠、月に2、3度しかないのに、雨で流れるとスケジュールがつきません(TへT)
交換したプラグコードの効果体感もしたかったんですけど。
とりあえず、街乗りでの感覚では、気温が変化した為もあるかもしれませんが、2000回転以下は変わらないものの、その上からはスムーズに回るようになったと感じます。気持ちよくて、ぶんぶん回してしまう程に(^^)
その勢いで、サーキットで思いっきり回したかったんですけど、残念。
ロータリーは、エンジン回してないとジャンキーの様に回したくなるので、禁断症状が出るまでには回さないと(^^;)
公道で回すと、運が悪いと免許、命、社会的立場など、影響する物があるので(汗)
Posted at 2007/10/31 21:59:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2007年10月31日
今日は、ビートのエンジンオイルとエレメントの交換をしてきました。
前回の交換から、ほぼ6ヶ月丁度。ブログにつけてると、何時変えたか思い出せて便利ですね(^^)
エレメントを交換する時は、ビートのオーナーさんは良くやってる事なのかもしれませんが、Fitのエレメントを使ってます。
ビート用のものより、結構大きく、油温に厳しいといわれるビートでは、若干のオイル増量(本当に若干ですが)出来るので、便利です♪
後、量り売りのオイルなので、同じ値段でちょっとオイル量得した気もするし(^^;)せこい?
流石に、オイル交換後はエンジンが驚くほど軽く回ります。結構劣化してたんですかねー。夏真っ盛りに高速走行とかしましたし。
気持ちいいので、オープンにして遠回りして帰りました。
まだ、夜でもオープンで気持ち良く走れる気候です。
Posted at 2007/10/31 21:43:14 | |
トラックバック(0) |
ビート | クルマ
2007年10月31日
昨日、テレビ東京系「ガイアの夜明け」でGT-R特集がされていました。
みんカラでの視聴率、高そうですねー(^^)
見終わった感想としては、やはりこれで憧れの存在を造り、日産を活性化させるとしても、今の日産にはGT-Rのイメージに続く一般車が皆無という所に問題を感じるという事。
F1に参戦しながら、スポーツイメージの車が絶滅状況のトヨタとさして変わらない。
たとえば、WRCで活躍するインプレッサのイメージで、スバルではレガシー、インプが存在、ランサーのイメージで、三菱ではランサー、コルトラリーアート、広げればiもある。
しかし、日産はフェアレディZがある位。マーチの12SRがあるが、やはり女性向けデザインの問題もあり、GT-Rには繋がりにくい。
そして、ともに古い...
現在、Zの販売はSGTイメージが強いというのもある様なので、GT-Rに車両変えすると逆にZが売れなくなるのではという懸念さえ生じる。
今後、技術の日産のイメージ復活を目指すなら、そのイメージに繋がる手の届く新車を投入していかないと、GT-R投入効果は発揮されないのではないでしょうか。
後、頷いたのはディーラーのセールスマンに車が好きだという感じの人が少ないという事。
それは、感じますねー(^^;)
私の同級生の中で、車に乗ったこともない者がセールスになったってのもあります(汗)。
一概に、車好きがセールスにいいとは限りませんが、説明を聞く時も、自社製品への思いが感じられる方が客にも何か伝わってきますよね。
最後に、何故外車メーカーの人は鼻につく発言をするのかなーという事(笑)
NC発売の時のBMWディーラーの方も同じ様な発言をしていましたが、ポルシェの方「我々はスポーツカーしか造ってないメーカーだから」と日産に対していってました。
良く、カイエンをバックにそんな事が言えるなー(笑)
正直、格好悪いです(^^;)
Posted at 2007/10/31 21:34:33 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2007年10月30日
Jsportsで放送されていたラリージャパン特報、REG1,2,3、全て見終わりました。
優勝はフォードのミッコ・ヒルボネン選手。
スバルに居た時はぱっとしなかった彼ですが、フォードに行って良い味を出してきましたね(^^)
うーん、やっぱりインプレッサって車は癖があるのかなー(汗)
まあ、トップドライバーほどの強烈なインパクトはまだな気もしますが、今後に期待できる位置に上がってきましたね。
2位もセカンドドライバー、シトロエンのソルド。
今回はともにセカンド対決。二人ともきっちり仕事しました。
そして、3位は兄ベルグ(笑)。オレンジのフォーカスが格好良かったです。この方も結構やりますなー(^^;)
しかし、この結果、ラリージャパンには2つのジンクスが発生しました。
まず、「ラリージャパンは毎年勝者が変わる」。
そして、「ワンダのプルバックカーになるとリタイアする」(笑)。
さて、来年はどうなる事やら!
Posted at 2007/10/30 21:14:36 | |
トラックバック(0) |
ラリー | クルマ
2007年10月30日
昨日、「Cカーの時代」という本を紹介し、その中に日産のトリコロールCカーが格好よかたっという事を書きましたが、それがこのモデル、「日産R90CP」。
ショップで見つけて、思わず購入(^^;)また散財です...
いやー、やっぱりトリコロールカラー、良いですねー♪
モデルはQモデル製。
ここはルマン、Cカーのモデルをたくさん出してくれてますね。もちろんマツダ787Bも出てますよ♪
このモデルは、90年のルマンで、長谷見昌弘/星野一義/鈴木利夫の3選手によって5位入賞したマシン。
凄い豪華なドライバーラインナップ!
また、この年は、特別チューンを施したR90CKで日産はポールも取っていますが、アメリカ、欧州の日産チームの仲たがいで(汗)、決勝は上手くいかなかったという出来事もありました(^^;)
この車のシェイクダウンで、星野御大は富士スピードウェイのストレートで空力バランスを崩し、300km/h超でスピン、コンクリートウォールにクラッシュしたそうです...(゜0゜;)
救助された、星野さんは無事だった物の30分間震えが止まらなかったとか(汗)。
ルマンの他には、全日本選手権となったJSPCをダブルタイトルで制覇したマシンとなりました。
記憶では、カルソニックとYHPの日産が走ってたのは覚えています。私はカルソニック派だったかな(笑)
録画しておいたJsportsの「GT100戦目へ、カウントダウンスペシャル/100戦目」では、各監督に思い出のレースを聞くという面白い特集がありましたが、その大半が星野監督の引退特集となってました(^^)
何か、当時を思い出してジーンときてしまいました(^^;)
これから、星野御大の様な存在のドライバー、出てくるんでしょうか?そういう存在が欲しいものですね♪
Posted at 2007/10/30 21:06:04 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ