2009年04月30日
F1の世界はトップにマックス・モズレーやバーニー・エクレストンやらの魑魅魍魎が徘徊しておりますが、ホンダF1を撤退に追い込んだ戦犯と言ってもいい、あの蠅男が、未だ生き残ってるようです(怒)
なんでも、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのブラウンGPにしっかりと生息しており、現在スポンサー獲得の仕事をしているとか。
そこで、ブラウンGPの活躍とともにスポンサーフィーの値上げを続け、現在タイトルスポンサーとなるかと言われているヴァージンGPとの交渉がすんなりいっていないのは、きゃつめが値段を上げ過ぎているからと実しやかに囁かれてるとか。
F1の世界でもしっかり嫌われているようですね。
完全に消えて欲しかったのに、そんな重要なポストで生き残っているとは...憎まれっ子世に憚るとはこのこと?(><)
ちなみにそのF1、今度のスペインGPでは豚インフルエンザの影響で、観客を集めない方が良いとスペインの厚生大臣が云ってるそうですね(汗)
確かに、観戦で感染する可能性は非常に高いでしょうし...あ、すいません(^^;)
まったく観客のいないコースを走るF1。シュールで良いかも(笑)
でも、サーキット側としては真っ青な指摘ですよね(汗)日本でも感染者が出たという事ですが、豚インフルエンザ、色んな所で大変な影響を出してますね(><)
Posted at 2009/04/30 22:59:10 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2009年04月30日
アマさんの気まぐれ日記によりますと、SGTのRX-7に新スペックのエンジン投入、その内容がエイトの圧縮比10ローターを組み込むというものだそうです!
8ローター仕様の3ローターエンジンですねー。
燃費、トルク性能向上を期待との事。今度の富士でデビューでしょうか?早すぎか(^^;)
しかし、SGTのRX-7の心臓にRX-8の心臓部品が入るとは、少し嬉しい。
願わくば、良い効果を施してくれますように。
と、そろそろ家の8の心臓を潤す血液が汚れてきたので、週末には交換に行こうかな。
Posted at 2009/04/30 22:46:26 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2009年04月29日
今日、ビートで出かけてのその帰り。みんカラを見ていると結構期待のアルファロメオのMitoの記事がちらほらとあり、実際見てきた、試乗したとの記事が見受けられました。
情報では5月18日デビューとう話だったのですが、もうディーラーには入ってるの?という事で、ちょっと足を延ばして、その帰りに大阪のアルファロメオのディーラーの八光さんの店舗へと向かってみました。
が、前を通ったら、ショールームにも駐車場にもMitoはありませんでした。残念。大阪は遅い?
とりあえず、ここにはないようですが、大阪の心斎橋の店舗には置いてあるという話です。更には8Cコンペティツォーネのクーペとオープンの2台(!)もあるそうで。買えなくても、見てみたいなぁ(笑)
色んな自動車サイトにもMitoの試乗記事などが増えてきました。兄弟車のグランデプンとも結構評判が良いようですね。
このエンジン、車体がクライスラーに提供され、会社の復活となるのでしょうか?ビッグ3というか、ビッグ2、これからが正念場の様ですね。
Posted at 2009/04/29 21:47:34 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年04月29日
ポルシェ956、制作進行中②
一回目のサーフェイサーが乾いたのを見てボディを400番のペーパーで研磨。これで表面の凸凹をなだらかにしていきます。
しかし、956の表面は凹凸が激しく研磨が大変。そして不安視していた表面のリベット部分...右サイドのいくつか、うっかり削ってしまいました(汗)まあ、塗装していったら気にならなくなるか...はぁ。
消せ切ってなかったパーティングラインの消去や、凹凸の強い所にパテをもって修正。パテが乾いたら研磨して、塗装前の最終のサーフェイサーがけを行います。
と、ポルシェを作り出したら、明日発売のRacing onが丁度ポルシェ特集。先日1回目の特集をやった所なのに、第2弾です。ドイツのポルシェ本社の所にポルシェ博物館ができたそうでその所為もあるのかな?
当然、今私が作ってる956の、その仕様車も飾ってあるようです。
そして、明後日に発売されるF1速報プラスでは懐かしのセナ特集だそうで。内容良かったら買おうと思ってます。
おもちゃと一緒で雑誌もオールド・ファン狙いかな(^^)
Posted at 2009/04/29 21:37:57 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2009年04月28日
ポルシェ956、制作進行中①。
まずは筋彫りを深くし、中性洗剤で洗浄後、サーフェイサーを噴きました。凹凸が際立ってくると一気にマシンっぽくなります。
この後、表面を磨いていく訳ですが、956はボディ面が複雑なうえ、レーシングカーらしくリベットや色んな所にパーツの突起があるので磨きにくそうです(^^;)
リベットの部分を削ってしまい、後から追加...等という根性もないので(笑)、気にしながらある程度の所で研磨をやめとこうと思います(^^;)
パテ修正が必要な所も多いかも?
Posted at 2009/04/28 21:11:03 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ