2010年03月31日
何度か紹介した事がありますが、うちの近所は結構大きな桃の産地で、この時期になるとピンクの花が桜ほど濃密ではないですが、一面に並んだ桃の木に咲き誇ります。
遠くからもピンクに色づいた山肌が見えていたので、近くまで行って花を見てきました。
が、まだ、桜と同じく、満開は少し遠そうです。流石にこの寒さの連続、更には天候も不順で。明日からも天気悪そうですね。
春はまだ遠く、桃源郷もあと少しの様です。
Posted at 2010/03/31 21:33:44 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年03月31日
本屋に行ったら、ハイパーREV、ロードスターが発売されていたので、速攻で買いました(^^)
今まで、ハイパーREVのシリーズで、ロードスター本、確か6冊くらい出ていたと思いますが、今回はシリアルナンバーなし。どういう展開かと思いきや、表紙にはしっかり、NA、NBの文字が。
限定シリーズという事なんですね。どおりで、NCが載っていないなーと。たぶん、NCは新しいから、1冊で別に出せそうですもんね。
20周年もあると、3車種纏めると凄い太い本になってしまいそうですし(^^;)
中を見ていくと、チューンというよりはコンディション維持や、リフレッシュといった関連の内容が多い感じ。私としては非常に助かる内容です。
先日はビートも出たこのシリーズ。マニアックカーに狙いを定めたのか?的中しました(笑)
Posted at 2010/03/31 21:29:09 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2010年03月30日
マクラーレンがレッドブルに対して、燃料積んでる決勝の時も、積んでない予選の時も車高が低いとして、違法な車高調整機構を使っていると難癖?を付けているようです(^^;)
FIAがそれを適法というなら、我々も開発して使うと言い放っているとか?
開幕時に、例のリアウイングに空気を流す機構を、レッドブルによって違法と騒がれた事に対する意趣返しかと。
・・・・・子供かっ!(^^;)
しかし、その空気流し機構、先日のオーストラリアを見ると、マクラーレンのストレートスピードの凄まじさを見るに、やはり効果がある模様。
そして、ベッテルの2度のトラブル。一度目はプラグ、今回はホイールナットだったそうですが、実はその車高調整機構が壊れたとか...
なんて、魑魅魍魎の跋扈するF1世界ならあり得るかも?(^^;)
でも、コース外での争いはシリーズを面白くなくさせるので、気を付けて欲しい所です。
そんなF1界に対して、ラリーの世界は和気あいあいとしてますね。先日のラリーメキシコの総集編を見ていて、ペターとボーデの2位争いを見ていても、勝った方も負けた方も非常にさわやかです。
なにせ、あのライコネンが雄弁に語るのですから!(笑)
何だか同じ最高峰の世界選手権でも違うものですねー。
で、今週末はそのF1とWRCと、日本ではSGTが。忙しい週末であります(^^)
Posted at 2010/03/30 23:34:58 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2010年03月30日
ランチャ・ストラトス 1974年サンレモ・ウィナー制作進行中⑬
クリアーも程良く乾いたので、まずはデカールの段差消し、表面の慣らしのため、#2000番の耐水ペーパーで研磨。これをやっておくと、しゃびしゃびクリアーで仕上げ塗装した時の出来上がりが大分変わります。
上手く云ったら、最終研磨の時、コンパウンドの仕上げだけでも良さそうに。
研磨の結果、溶剤にやられた感のあったデカールのしわなども、結構いい感じに消えました(^^)
研磨粉を流すため、水で洗ったので、乾燥中。水があると、クリアーが白っぽくなるので、最終塗装に向けてしっかり乾かします。
Posted at 2010/03/30 23:14:26 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2010年03月29日
噂されてましたが、マツダとトヨタのHVでの提携が発表されましたね。トヨタ方式のHVは特許で囲われているので、他社が手を出せない状況になっているらしく、使いたいなら提携という道しかなさそうですもんね~(^^;)
ということで、提携といっても記事を見ても、特許が使えると言ったモノの様で、トヨタからHVを供給というのは違うみたいな印象みたいな感じかな?
内容では発表のあったSKYシステムとの組み合わせを意味するものがありました。HVにすると重くなるので、内燃機関のみのシンプルな燃費向上策というのも、並行して考えていってほしいものです。
また、ダウサイジングの小排気量ターボに関してのコメントとして、それは最終的に燃費対策には効果がイマイチというものがありました。
確かに、これはパワーは欲しいので捨てずに、燃費はそこそこというシステムで、決して燃費追求のシステムではないですもんね。
また、補機類によるエンジン重量の増加の問題も挙げられていました。ただでさえ、頭の重いFFでは確かに問題になりそう。
単純にNAで、機構で突き詰める方が良いのかもしれません。
Posted at 2010/03/29 21:27:41 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ