2011年05月31日
MS-models Vol.6が出ていたので買ってきました。
今回の主題は「WRCを彩ったマシンたち」。表紙の555カラーがあの世代の人間にはドストライクです(^^)
あのマクレーのレガシーによるスバル初勝利には狂喜乱舞しましたから。
そして、スバルでチャンプを取ったソルベルグのインタビューものってます。
寂しいけれど、スバルでチャンプで存命なのは、彼だけなんですね(TへT)
Gr.Aだけでなく、それ以前の長いラリーの歴史あるマシンたちも詰まっており、更に先日行われた静岡ホビーショーで発表された新製品群なども紹介されています。
私的にはスタジオ27さんが、海外のメーカーのラリーカーを輸入販売するというニュースに目が。昨年のフォーカスとか、日本では昨今全くない最新ラリーカーのキットに着目です。
ドア開いたりするとかも面白そう。作るの大変かもしれませんが(^^;)
更に、おーと思ったのがアウディの最新ルマンプロトR18の詳細画像特集などが!
いやー、クローズドプロト、やっぱり格好良いです。空力的自由度の高さから来る複雑な形状、個性。
そして、その本戦たるルマン24時間ももうすぐに迫ってきましたね~。
セブリングでは路温の読み違いもあったようですが、完全に速さでプジョーに差をつけられたアウディ勢。
果たして、本戦での逆襲、あるのでしょうか?
しかし、アキュラが震災の影響もあるとかで、参戦中止になったのは非常に残念です。
Posted at 2011/05/31 23:20:23 | |
トラックバック(0) |
雑誌 | クルマ
2011年05月30日
マクラーレンMP4/5B制作進行中⑮
模型の方も放置していた理由の一つが、画像の翼端板。ここに白の文字デカールが付いてますが、何と、クリアー塗装の進行度が進んでいくと、ピンク色に変色していき...
これ、MP4/4の時も起こった現象です。
以前の時は、蛍光色ってクリアーで流れやすいと聞いていたので、それだと思ってました。で、前回はカーナンバーだけだったので、数字の白部分をタッチアップするという荒業を行いました。
今回は、そんな事にならない様に、デカール前にしっかり蛍光レッドの上にクリアーをのせ、デカールの上のクリアーも徐々にやっていったのです。
また、流れたかーと思いきや、ボディカウルの方は、全くそんな模様はなし。フィニッシャーズのマルボロレッドは流れにくいという話もあり。
で、思ったのが、デカールの白が透けたのではないかという事。
このデカール、昨今のカルトグラフではなく、田宮純正の模様。その白が薄くて、下地が映ったんではと。
流石に今回は、全部白で塗り直すのは難しい。ということで、もう一枚デカールを入手、透けたデカールの上に綺麗に重ねて貼るという作業を行いました。
都合良く、日本橋のキッズランドにストックがあったのでやってみました。
乾燥後、クリアーを噴いた結果が画像の模様。透けが無くなり、白がしっかり出る事に。やっぱ、一枚では下地に負けてたんですね~。
ただ、当然その分、デカールの厚みが厚くなっているので、研磨、注意が必要なようです(^^;)
Posted at 2011/05/30 23:17:26 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年05月29日
マクラーレンMP4/5B制作進行中⑭
という事で、製作も放置していましたが、久々の再開です(^^;)
まずは、タイヤのサイドウォールのGOODYEARロゴを再現するため、テンプレートを購入していたので、それを使って、塗装を行いました。
テンプレートは、画像上にあるGOODYEARとEAGLEの文字がエッチングで抜かれたステンレスプレートです。それをタイヤ上に充て、それ以外をマスキングして、艶消しの白を吹き付けるという作業を行います。
実際のタイヤも、そうされているはず?
最近のキットでは、タイヤロゴもタバコロゴと同じく、版権の関係もあり、省かれているケースも多く、このキットでもそうなってます。昔はタイヤに貼るデカールが入っていたものですが。
実はそのデカールはストックで持っているのですが、塗装の方がリアル感出る?と思い、やってみました。
その結果、中々いい感じです。ちょっとボケた感じがリアルっぽい。
ただ、模型的な格好良さという点ではデカールも中々かと思い、両者、一長一短かも。
この塗装の難点が、タイヤ4本、表裏の8か所にそれぞれ位置決め、マスキング、塗装していかないといけない事。そりゃ、もう、面倒です(^^;)
デカールだったら、一瞬ですので(笑)
しかし、タイヤを見ているとグリップダウンで簡単にオーバーテイク出来るのがいいのか、それとも2周で交換したタイヤが使い方でレース最後まで持ってしまうのが良いのか、どっちがいいのか難しい所だなーと思ってしまいますね(^^;)
Posted at 2011/05/29 00:46:22 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年05月29日
大変、久方ぶりです。
というのも、デミオをこすられた後、出先で今度はロドのボンネットにたばこを押しつけられるいたずらをされまして(><)
正直、大阪のマナー、モラルというものの低さをほとほと、実感しました。
良く、大阪は人情味があるなんて言いますが、あれは嘘です。マナー、モラルが低く、犯罪率高い所で、人情もありませんわな...
それで、テンション、がた落ち、車車いう気持ちになれず、暫くはなれてました。
何だか、今、メ―ヴェで飛ぶのは好きだけど、腐海を飛ぶのは嫌い、といった気分です。
まともに気持ち良く走れる環境が無いのは、寂しい所です。
とりあえず、大分経って、とりあえず、テンション、ちょっと上がって来たので、少しずつ、再開していきたいと思いますです。
Posted at 2011/05/29 00:28:07 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年05月05日
今日、出かけるにあたって、黄砂でドロドロの車を水洗いしたら、ロードスターのノーズ左側に黒くこすった跡が(><)
とりあえず、コンパウンドでこすると何とか気にならない位にはなったのですが、ホント、テンションダダ下がりです。
で、デミオも洗車、市内へと出かけたのですが、コインパーキング内で画像の様に、以前こすられたのと同じ、ノーズ左側をまたこすられました...
いや、狭い駐車場で、無理な体勢ででかいミニバンが横に止めようとしてるのは見たのですが、そんな所にわざわざ入れる位だから、注意するだろうと思って離れたのがいけなかったようです。
しかし、技量もない人間が、そんな大きな車に乗るな、というのと、技量が無いなら、そんな所に止めるなといいたい。
コンパウンドでこすったら大分目立たなくなりましたが、一部塗装がはがれて下地が見える部分があり、タッチアップせざるを得ませんでした。変にそこだけ目立ちます。
またしてもテンション、ダダ下がり。
ホントにね、例の焼き肉屋といい、東電といい、社会のモラルの低下、はなはだしいですね。
クルマ社会も、車好きには住みにくくなってきました。最近、今日の様に「運転」出来ない人間が車を動かしている時には、車で走りたくなくなってきました...
Posted at 2011/05/05 22:23:37 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ