2011年06月30日
散在シリーズ(笑)。幾つ買ったんだ、という事ですが...
いや、5000円のミニカー一つを買うのには凄く悩むのに、1000円のミニカー5個だったら知らない内に買ってしまうという、巷でいう「100円ショップ効果」というやつですな~。
パノスといい、アメ車付いてますが、これも1台欲しかった車。
ダッジ・バイパーGTS R/T、2000年のルマン参戦マシン。
何げなく手に取りましたが、2000年のGTクラスのウィナーマシンでした。
バイパーといえば、ルマンではイーグルレーシングの白地に星条旗ブルー、レッドのカラー、もしくは定番の青地に白ストライプがイメージですが、この赤地に白のストライプも良いですね~。
メーカーはパノスと同様ONYXですが、これもまた、出来、かなりいいです。値段は何と780円。メーカーの著名度もあるのかもしれませんが、この内容では破格かも?
パノスといい、アメ車は人気の点とかで、安くなってしまうんでしょうか?
このバイパー、コルベットの登場でルマンの舞台からは去っていきましたが、今度ルマンに向けて再開発、登場してくるという報道がされました。
この特徴的なスタイルでその毒牙を付きたてる事が出来るのか、期待ですね~。
Posted at 2011/06/30 22:07:19 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | クルマ
2011年06月30日
以前から、革のベルトの時計が欲しかったのですが、たまたま、セールで安くなっていたので、えいやーと茶色、黒のベルト各一本ずつ買ってしまいました...って、最近、このパターンばっかりですね~(笑)
日本経済に貢献してる?・・・って、セール品ばっかりでは大した事ありませんが(^^;)
買ったのはイタリアのフルボというメーカーのもの。ソーラーでも、電池式でもなく、ぜんまい式の時計です。でも、ぜんまいといえば昔は手で巻くものでしたが、今や自動巻き。もちろん、自分で巻く事も出来ますが、手に付けていれば、振動で勝手に巻いていくようです。
これって非常にエコ(笑)。ソーラーは太陽電池作る時に電気消費、かなりしますしね。
しかし驚いたのはこういった自動巻き時計を収納するケースがあるんですが、その仕組み。どうも、電気で振動して、ねじを巻く様な機構になっているようです。
こりゃ、エコじゃない(笑)。こんなことするなら、電池式買えばという気も(^^;)
買って、車に乗って帰ったら時計が勝手に動き出していました。自動巻き。
ああ、乗り心地の悪い、振動の多い車に乗っているんだなーと実感(笑)
Posted at 2011/06/30 21:56:05 | |
トラックバック(0) |
徒然草 | 日記
2011年06月29日
マツダ787B制作進行中⑥
SMAPの隠れた名曲ではなく、模型の話。
白を噴いて、#1000のペーパーで軽く磨いてから、オレンジの塗装に入りました。オレンジは前述のタミヤのブライトオレンジ。缶スプレーから出して、大分経ったので、ガスは大概抜けたようです。それでも振り回すとプシュッとガスが。結構しつこい。
今回は第一段階として、2度ほど拭き付け。乾燥後、白と同じ様にペーパーをかけ、ちょっと薄めたオレンジで最終噴きする予定。
それが終わったら、緑に銀に黒。まだまだ先は長い。
それでも、このオレンジ、流石指定塗料、というか、この車の為に作られたスプレーと思われるので中々にいい味わいを出してます。
ちょっと気分がチャージされる感じ?
実車の787Bはまだまだ日本に帰らず、栄光のグッドウッドに参加するそうで。
海外旅行でリフレッシュした後には、是非、日本でも凱旋走行、して欲しいなー。広島の科学館とかでも走ってくれないかなーなんて思ってしまいます。
もしくは、エキゾーストノート堪能の為にストレートの長いサーキット?アジアンルマン、今年あれば・・・
もし走るなら、絶対行くんですけどね(^^)
Posted at 2011/06/29 23:24:53 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年06月29日
昨日のパノス・ロードスターに続き、ロードスターがあったら、クーペも欲しいだろ~、という事で、アウトレット品から購入のONYX製、パノス・エスペラントGTR-1。名前、長い(笑)
御友達のDELTArxさんのコメントで名前が出てオーと思ってしまいました(^^)
1998年のルマンで7位入賞したマシンであります。7位といえども、ポルシェ、マクラーレン、日産、トヨタ、BMWの間の順位ですので、凄いのでは?
このクーペから、ロードスターに繋がるんですね。でも、エスペラントって一体?(^^;)
ロードスターでも特異だったそのフォルム、クーペになると更に際立ちますよね。特にキャビン位置が目に付くように。後ろであり、その所為か非常に扁平に感じます。
ドライバー、運転しにくかったのではないでしょうか?
ロードスターが780円だった分、屋根代かこっちは980円でした。いや、でも安い。
出来としては結構いい感じです。豹柄のデカールなんかも良くできていて、中々良いモデルの様な気が。
2台並べると、中々味わい深い車です。
Posted at 2011/06/29 23:16:02 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年06月28日
先日、日本橋にいった時に偶然10%引きセールとか、アウトレットセールとか、誘惑のイベントがたくさんあり、思わず、散在しまくってしまいました(^^;)
まあ、欲しいなーと思っていたのもあって、清水の舞台から飛び降りてみた訳ですが...
そしてこれはアウトレットで購入した品。
これを見て、あー、懐かしいなーと思った方はTV朝日のルマン中継に釘付けになっていた人ですよね(^^)
そう、この車は朝日テレビ自体がスポンサーとなり、日本人トリオ2組を要し、何故これを選択したのかというパノスで2000年のルマンに挑戦したマシーンです。
カップヌードルと龍の柄が印象的。このCGが入ったスタジオから放送されてましたよね~。
ミニカーのマシンはその一方、鈴木利夫、影山兄弟がドライブした23号車。6位に入賞しています。
もう一方は、マッチ、ドリキン、飯田選手の22号車。こちらは8位入賞。
土屋さんが夜速かったり、マッチが遅いから~と言っていた印象が(笑)
何だか、このマシンを見るだけで、あの時の放送の景色が浮かんでくるようです。
また、これを買った理由のもう一つが、パノスというマシン。1台欲しかったので。
アメリカのドン・パノスがFRに拘り、作り続けていたマシン。そのドンタコスみたいな名前と相まって(?)、どうも色ものマシンの様な印象を受けてしまいましたが、そのこだわりにはやるなーと思いましたよね(^^;)
そういった事があいまったこのマシン、アウトレットで780円。
こりゃ、買いますよね(笑)
ちなみにメーカーはONIXとなってました。そこのルマンコレクションだと書いてありましたが、このお値段なら十分以上のクオリティです。
Posted at 2011/06/28 22:29:07 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | クルマ