2011年12月01日
ポルシェ917K ルマン1970年ウィナー②
説明書と組み立て順序を試行錯誤し、製作を開始しました。
このキット、ボディ上部と下部シャーシが画像の様に上下に分割になってます。実際の車両はこのような構造になっておらず、ノーズ先端は一体モノ、分割線はありません。
917はその前の908などと同じく、鋼管フレームとFRPの複合構造となっており、ボディはFRPの一体モノとなってるんですよね。
それなら、最初から、上下接着しておけばいいとなりますが、この間に挟んで製作する部品が多数。その方法はとれません。
そこで、手元にある、フジミ製の1971年ウイナーの模型の構成を参考に、シャーシ下部を切断することとしました。
その画像がこれ。

シャーシをノーズが綺麗になる形に切り取り、部品を取り付けた後、嵌めこめるようにしました。切り取ったノーズ下部はボディ上部に接着、一体化です。
その後、ノーズ、シャーシ、リアカウルの合わせ具合をボディを削って調整。古いキットですので、ノーズの上下パーツの合いが悪く、隙間が出来たのでポリパテで修正。
リアカウルも、別体パーツの接合部の隙間消しを行ってます。この辺、精度はやはり、という感じですね。
ノーズ上のボンネット部にもポリパテが付いてるのは傷消しです(^^;)
何故か、ボンネットのモールドが凸モールドになっていたので、それに沿ってスジボリを入れた時に付いたもの。
何故、溝を凸モールドにしたのか?フランス的感覚は良く分かりません(笑)
Posted at 2011/12/01 23:16:37 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年12月01日
今年も残す所、後1月。そろそろ来年の準備もという事で、今年もBOWさんのスポーツカーデイズ2012年カレンダーを購入しました。
今年も、カレンダーには魅力的な車が表紙も含めて13車種。そのほとんどが私が好きな車。
ディーノにロータス26R、ジャガーE、ジュリア・スプリント、ロータス47GT、S800、コブラ427、ストラトス、911S&917と凄い密度。
画集としても、秀逸です(^^)。また、毎年楽しめますね~。
Posted at 2011/12/01 23:03:16 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ