• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン・デラのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

いつもの給油記録(17)チョイ乗り&イベント

いつもの給油記録(17)チョイ乗り&イベント2018/11月の前回の下書きアップしわすれてた分Up!

いつもの給油記録 8.33 km/L

明日は旧車天国エントリーです。

純正GLキャップをアップデート

名付けて、なんちゃって

「フェイクお椀キャップ」風お遊び仕様

(乳輪でかメロン仕様)





↑じゃーん、これが!乳輪でかメロン仕様




ばれた?一部つや消し黒に塗っただけ(苦笑)



お椀というには、お椀に見えそうな部分が大きいわけなので

「乳の輪がでかメロン」仕様って言ってるワケ


1枚目の画像は?

連想させるためだけの?おじさん達に向けたサービス画像ですー(笑)

大事なところ、みえてないから引っかからないよね?

まっ、分かる人しか意味はわからないですよね〜

うしし。

↓本来のお椀キャップであれば

こーなるところなんですが。。。。(こちらは画像加工)




費用面でホイルから探すとなると、、、

いくらかかるかわからんし

これなら缶スプレー1000円程度であります(笑



その他画像








以上ここまで。






ここからは、旧天後に見つけた画像など












↑ゆーびゅーぶに動いてる姿がとりました。


とか











お友達の赤号さん








ほか旧車天国で気になって移した画像たち


















以上、久々に参加した大きなイベント

やっぱ楽しいですね。

終わり
Posted at 2018/12/16 18:38:25 | コメント(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

いつもの給油記録(16)山梨県往復

いつもの給油記録(16)山梨県往復平日に川向こうのイケヤまでお仕事前にお買い物ついでに給油。

で、いつもの給油記録ですが、山梨の往復の約300km。結果は→9.61 km/L ほぼ高速なので伸びるのは当たり前なんですがよく頑張ってくれました。


さて、日曜日の山梨のこと。早朝5時、まだ真っ暗な時間に山梨に向けて出発。





目指すは富士川道の駅。お友達と参加してきました。

















会場に気になってたジャパンの
ハの字切るTIを見かけました。

本来TI-ES以外、ハの字になりませんので
興味津々であります。

テールは前期TI、このテール好きです。
中東のJAPANなんかGTでこのテールついてたり
散々画像を見てて、◎◎より自分は⚫︎にグッときます。

他、あまり写真撮らず、、、


















お昼を回って天気が怪しくなってきたので
ご飯も食べすに早々に帰路へ。



終わり。


次回は旧天参加予定です。
Posted at 2018/11/08 17:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油記録その他 | 日記
2018年11月03日 イイね!

いつもの給油記録ハイオク(15)千葉へなど。

いつもの給油記録ハイオク(15)千葉へなど。いつもの給油記録ついでのみんカラ日記。都内所用や千葉往復で8.6km/Lよく頑張ってくださいました。ホント普通に日常(週末のみ?)脚として活躍してくれたんでハイオクごっくん。ご馳走しました




11/4 山梨往復 



↑こちらの燃費記録は次回給油時に結果でる予定。

お友達にお誘いいただき、

富士川?道の駅へ

秋のバン祭り(3台)

楽しいひとときであります。







10月のある日。久しぶりにサンバーくん登場。


↑どこからか?お漏らしするようになったそうで、原因はエンジンにつながるとこの、ラジエターホースのようです。すぐさま、あれこれホース類を新品に交換してもらったそうで当分安心になりましたね。って思った矢先こんどはデスビからオイルお漏らしが発覚と連絡貰います。さてどうしましょう





懲りずに進化版LEDを導入













自己満足な領域(苦笑)




新型ジムニー目撃!









おしまい。
Posted at 2018/11/05 12:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油記録その他 | 日記
2018年10月14日 イイね!

いつもの給油記録(14)ハイオク呑み、オイル交換。

いつもの給油記録(14)ハイオク呑み、オイル交換。いつもの給油記録(14)。連続してハイオクさんをLOVE注入し結果は8.3L/km。

こんなもんですね。久々のハイオクで、どう変化するか楽しみにしてましたが、

デスビの進角を変更もせず変わるわけない?

鈍感な私には何も違いはわからず

普段のレギュラーガソリンの方が

加速も楽しい気がしたのは気のせいかな??

あえて言うなら今回乗った感じはガソリン満タンで

あれこれ荷物積んでたせいか?

どちらかというとこの週末は重おもしく走る印象でした。






10/14 千葉ヤードへ&230のお友達と稲毛まで。















10/13 都内で生き残りの希少なカローラバン



台風24号の影響でしょうか?

カバーのかかってた謎のクルマの正体が判明。

大昔見かけたカローラバンでした。

ナンバーが、まさかの77とはね!

おそらくNoxで乗れなくなる時にバゴンに変身したんだろ〜ね。




< hr>

10/1 オイル交換後、お友達のサンバーくんと辰巳へテストドライブ。








追加



ケンメリとほぼ同じ時代のコロナマーク2ワゴン

免許を取得した19の頃は、ちょいちょいまだ走ってるのは見かけましたが

当時で相当古い車に見えたのは、このデザインだったからでしょうか?

今見ると、この形いいなと思う。

軽くネットで調べてみると

2000ccもあって、5速車もあったようだ。

スカイラインWAGONより上をいってる装備は羨ましい限り。
Posted at 2018/10/15 11:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

【番外編】ショートノーズ派? ロングーズ派? 仮想(妄想)ケンメリロングノーズなバンな話し。

【番外編】ショートノーズ派? ロングーズ派? 仮想(妄想)ケンメリロングノーズなバンな話し。ずいぶん前に書いてあった下書きUP。





ケンメリには実在しない

ロングノーズのバン&ワゴンのお話し。









昭和4x年の開発時代の段階で

ロングノーズのバン&ワゴンの計画ってあったんでしょうか?


もしや?テスト版的な試作車など開発段階なら、

あってもおかしくはなさそう。

な〜んて想像すると面白い。



また、開発の段階でC110型、Newスカイラインの

ラインナップを検討するための会議用の資料とか?

6気筒のバン&ワゴンの資料がリストに記載があったかもしれません。

↑かなーり妄想域です。(実際はわかりません)

かなり重症患者です



そんな資料や計画があったとしても

バンシリーズにロングノーズなんて利益的や

時代背景的に、却下されたかもですね。

↑ひつこいようですが妄想です(←重症患者です)



まっ、勝手な個人の想像(妄想)なので

真に受けないでくださいね!!!!!

しかしながら、もしもってことで

ここでロングノーズ加工した画像を1枚。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓









こちらは、オリジナルノーズのバン画像を1枚。


車高は下げてま〜す。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




で、最後に実車のバン(ワゴン)画像を1枚。↓








どうみえましたか?

あくまでヘタな加工なのでバランスがイマイチですが

私的には、ショートノーズでのバランスがしっくりきます。


以前にも書いたことありますけど

バンをロングノーズにしたケンメリはダックスフンドみたくって

長過ぎる気がするんですよね〜。



とはいえ実車があったならカッコイイとは思いますが。。。




ちなみに実際に、こーいったロングノーズ化した

改造車両が、昭和の当時に存在したと噂があります。



大先輩が言うにはJAPANのバンで

ロングノーズにしてある、トリコロールのバンが第三京浜で居たと。

また、目黒某所にも、ロングノーズ化したバンが存在したとか?

10代でそんな噂の話しを先輩から聞きました。

まっ、ほとんど都市伝説みたいな話しですが…






話しを戻して、仮にそんなロングノーズの実車を作れたら?

S20エンジン載せる? L28改? それともRB26TT?

L6のOSヘッド?

夢が膨らみますね。


ちなみに小生なら、

S20エンジンといいたいところですが…

ここはあえて、プリンスのG20改エンジン。

おぃ!4気筒かよって(苦笑)って言われそうですが。。。


そのうち、どこかの誰かが

夢みてやるんだろなぁ。

みてみた〜い。

是非お願いします。









古いブログをみてたら、2008年にも同じような記事を書いていました。
その時の画像がこちら。ちょうど10年前でした(汗)

A+Bの組み合わせ





↑この時の画像加工はレベル低く(汗)
最初に載せた画像の方が
より正確?にみえてる(たぶん)





おまけ画像↓G20ヘッドです。











2018年明け?だったか

このヘッドが生きる車両へ取り付くため

当方の手から離れました。

終。





おまけ、ロングノーズのことで、知り合いと話題になった810型ブルーバードのこと


このブルーバードにはロングノーズが海外ではあったようです。これがスカイラインではなく

ブルーバードで実現されていたんですね。

海外マーケットではスカイラインよりブルーバードが主力?だから可能だったのかね。










こーみると長いですね。かっこいいかも!


↓こちらは国内と同じ短いノーズの方(画像は海外DATSUN)





他の広い画像たち















↑DATSUN 200B 短いワゴンもあった模様





↑240Zのエンジン!? 宣伝方法が憎いです


スカイライン系をロングノーズにするより

ブルーバードを利用したロングノーズバン&ワゴンを

海外で展開する方が売り上げも見込めたのかもしれませんね。




総論

スカイラインでロングノーズのバン&ワゴンが存在してたら

どうだったんでしょうね。(R30、R31除く)

ロングノーズのバン&ワゴンが存在しなかったゆえに

想像や妄想を楽しめるってこともありますが、

世界のどこかで? ケンメリ型の

バン&ワゴンでロングノーズを夢見る

男たちがどこかにいるかもしれません。

(そんな方がいたら是非頑張ってください)


ちなみに

ハコスカの世界では、RB載ったのが1台存在しましたね。

その他にも???噂は・・・

世界で一台のこだわりの愛車って考えれば面白い話しです。





Posted at 2018/08/18 18:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAN&WAGON | 日記

プロフィール

「ここは米子の駅前。土地柄か軽自動車は多いかな。残念ながら旧車は見かけれない。。。よっぽど都内の方が見れるかもね。」
何シテル?   01/15 05:00
「整備記録」や給油時毎の記録に利用中。更新きまぐれ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ボディ】の錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 06:25:28
75cc/PC20/規制前エアクリでのキャブセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:50:28
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 03:27:34

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2021年11月〜 2015年式(H27年)7月登録 アルトバン。4万7700キロのリ ...
ホンダ スーパーカブ50 鉄カブあおいろ号 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50です。 30数年ぶりにカブ乗りにカンバックします、よろしくお願いします。 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
錆対策やら色塗ったり楽しめそうな1台です。エアコン、パワステ、パワーウィドーなし、ちょっ ...
日産 スカイラインバン 3号車 (日産 スカイラインバン)
2003年10月〜現在2021年12 1975年式  前期の後期(中期?) 1600バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation