• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picoo32のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

5th GT-R まつり へ

5th GT-R まつり へ 4月29日(日)、サーキットの狼ミュージアムで開催された、第5回「GT-Rまつり」に参加させていただきました。
 会場には100台を優に超える32から35までのスカイラインGT-Rとステージア260RSが結集。素晴らしい会場で盛大なお祭りを楽しませてもらいました。
 実行委員の皆さまの細やかな心遣いと素晴らしい大会運営に感謝いたします。
 
 また、新しい仲間とお繋がりが持て大変有意義な1日になりました(^^)v
 参加された皆さま、お疲れ様でした。


 時間が取れず、写真だけで失礼します m(^^)m


 会場は、茨城県神栖市にある「サーキットの狼ミュージアム」
 

 

屋上からの利根川の眺めは最高でした。 しばし癒されました(^^)







集まりましたよ 140台(^^)v


























































たぶん つづく予定(^^)

Posted at 2018/04/30 11:04:25 | スカイライン | クルマ
2018年02月25日 イイね!

Nostalgic 2days 2018 ② スカイライン編

Nostalgic 2days 2018 ②  スカイライン編
 平成30年2月17日(土)、晴れ
 パシフィコ横浜展示ホールで2月17日、18日に開催された第10回 Nostalgic 2days 2018 より(^^)①の続きです。気になったクルマの写真だけですが、宜しかったらご覧ください。
 仕事バタバタ続きのため、まとまった時間が作れず、ご報告が遅れましたm(_ _)m

 Nostalgic 2days 10周年特別企画「ジャパンプレミアム出展車輛」の9台は、いずれもスペシャルなプライスでした(@@) 他にも極上コンディションの車輛、少年時代に憧れた懐かしい車輛、マニア垂涎の希少な車輛が鎮座していました。

ハコスカGT-R

ジャパンプレミアム出展車輛
70年式 スカイラインHT GT-R  34,560,000円
車台番号000042番 HTの最初期型 走行距離42,223㎞ 完全ノーマルフルレストア車輛




ジャパンプレミアム出展車輛
スカイライン GT-R レーシング 50,000,000円





























ケンメリGT-R

ジャパンプレミアム出展車輛
73年式 スカイライン GT-R  98,000,000円
生産台数7台しかない希少な赤のケンメリGT-R 走行距離15,100㎞ 完全フルノーマル車輛











R30スカイライン








R31スカイライン

ジャパンプレミアム出展車輛
87年式 スカイライン GTS-R  7,770,000円
生産台数800台のグループAホモロゲ 走行距離3万㎞

















みなとみらいの夕景


つづく
Posted at 2018/02/25 19:53:31 | スカイライン | クルマ
2017年09月30日 イイね!

箱根ツーリング 2017.9.3

箱根ツーリング 2017.9.3  報告が遅れましたが、9月3日(日)、ベテ@LEDさんにお誘いいただき、WINNERSの9月の箱根ツーリングに参加させてもらいました。
 参加車両は、32M 2台、32R 5台、33オーテック、34R 4台、V36 2台、V37 のスカイライン計15台。メンバーの皆さんに温かく迎えていただき、また一つ楽しいツーリングの思い出が出来ました。ありがとうございました。

 また、機会がありましたら参加させていただきたいと思います。ランチも美味しかったです。
 WINNERSのメンバーのみなさん、どうぞ宜しくお願いします。報告遅くなってスミマセン。
 明日の山梨葡萄狩りツーリング楽しんできてくださいね(^^)



初秋の箱根路を走ってきました(^^) 


ランチも美味しかった(^^)



9月2日(土)

ツーリング前日 洗車を済ませGSへ


給油口を開けて(^^)




ガス満タン◎ 機関絶好調◎ 天気予報も◎ 


9月3日(日)

早朝時間通り3台の白い32が集合 ベテ@LED号、ピコR号、ホワイトR号


※ドラレコ画像はKENWOOD DRV-610 の画像を加工処理

平塚PAを目指して走行中、白い32が4台に


さらに33オーテックも 楽しいですね(^^)


集合場所の小田原厚木道路平塚PAに到着。すでに皆さん集まっておられました


箱根の山々が大きくなってきました


国道1号方面へ 


駅伝コースで箱根の山登り
正面の山を登っている道路は箱根ターンパイク 


駅伝でも有名な大平台のヘアピンカーブ 


宮ノ下 富士屋ホテル前 この先139号ルートへ


左折して芦ノ湖方面へ


仙石原 ススキ草原は今頃金色に変わっているハズ 


元箱根 箱根神社の一の鳥居を潜ります。この先箱根関所前を県道75号へ



大観山スカイラウンジに到着


既に駐車場は一杯


ベテさんとツーショット




国道1号でうなぎを食べに三島へ


三島市緑町の元祖「うなよし」さんに到着


駐車場確保のため早めの到着です。一番乗りで一番奥に綺麗に並べて開店を待ちます。


実はこの間を利用して、ベテ@LED氏オリジナルLEDの装着作業を開始

①ルームランプのLED化(LED12発)、
②マップランプのLED化(片側LED6発×2箇所)
③エアコンパネルスイッチ照明用ムギ球改LED球(ムギ球改LED球6個)

①と②はベテ@LED氏の拘りの細工が施されておりまして、マップランプもルームランプと同様にドア連動でオン・オフできるんです(^^)  乗車時等に手元がグッと明るくなりすごく助かります。

ドア連動オン・オフの切り替えは既存のスイッチが利用でき、独立させることも出来ます。
この拘りの機能凄いでしょ。ベテさんいつもありがとうございます。ピコRの進化は続きます。


うなぎ丼♪ 美味しくいただきました(^^)



並うなぎ丼(うなぎ1匹分)きも吸物・香の物付 3,500円(税込) 

うなよし 静岡県三島市緑町21-6  11:00~なくなり次第終了  定休日毎週木曜日



午後から家の予定が出来たため昼食後先に失礼させていただきました。
ここからは単独走行の報告です。


三島から国道1号で再び箱根峠越え


登りの2車線区間


バイクも多いですね。みんな元気


大観山、湯河原方面に分岐


更に新道、ターンパイク方面へ


大観山に到着。残念ながらガスってました


帰路に備えスカイラウンジで小休止




帰りは大好きな箱根ターンパイクで♪ さぁ、出発ですよ(^^)

8月1日から、道路名称が「マツダ ターンパイク箱根」から「箱根ターンパイク」に、
施設名称も「大観山スカイラウンジ」に変更になりましたね。通行料金の変更はありません。
やっぱりこの方が自然でいいなぁ(^^)


早速、チューンド35GTR


少し登ったら、あとは下るだけ


気持ちいい


懐かしいルックス


次々に登ってきます


前車なし。気持ちいいねぇ(^^)



下ります。 御所の入駐車場では撮影大会中 


ガンガン、下ります


ドンドン、下ります


終点です。最高です (^^)v ターンパイク料金所ではETCではなくIBA?表示なんですね(? ?) 



料金の安い西湘バイパスへ


空いてました


大磯西IC
左手は大磯プリンスホテル大磯ロングビーチ駐車場、JAIA輸入車試乗会の会場ですね。

このあと、湘南バイパス→国道1号経由で順調に帰れました。


新湘南バスパス(大磯~茅ヶ崎海岸)の進捗はどうなってるのだろう?
新湘南バイパスに接続する横浜環状南線(栄JCT~藤沢)の開通の方が早いかも。
これが全部繋がったら箱根がグッと近くなりますね(^^)


Posted at 2017/10/01 01:11:40 | スカイライン | 日記
2017年04月24日 イイね!

1957年4月24日。 ちょうど60年前の今日、

1957年4月24日。 ちょうど60年前の今日、
4月24日(月)、日本経済新聞朝刊8面に、日産自動車の全面広告が掲載されていました。
スカイライン60th誕生記念日の広告ですね(^^) 
  おめでとう! スカイライン!  

六本木ヒルズアリーナでは、4月21日から24日まで、記念イベント「SKYLINE TIMELINE」が開催されました。みん友さんからも多数報告が上がっていましたね。
日産グローバル本社ギャラリーでも、3月27日(月)~2017年5月21日(日)、スカイライン60th誕生記念展示を4期間に分けて展示車両を変えながら実施されています。

以下、新聞広告からの転記です。


1957年4月24日。
ちょうど60年前の今日、
 


そのエンジンは産声をあげた。
クルマの名は、スカイライン。
1.5L直列4気筒エンジンが生み出すトップスピードは
当時の国産車では最も速い125km/hを記録。
さらにリヤサスペンションには当時スポーツカーにのみ用いられていた
ド・ディオン・アクスルを初採用。
なぜセダンでありながら、そこまで最新性能にこだわったのか。
すべては、運転する喜びを刷新し続けるためにある。
通算13代目となる60周年モデルは、
世界初ダイレクトアダプティブステアリング搭載。
世界中の自動車メーカーが成し遂げられなかった技術を詰め込んでこそ、スカイライン。
スカイラインの歴史、それは同時に、挑戦者たちの歴史でもある。
さあ、これからどんな足跡を残していくのか。
スカイラインは、いつまでも挑戦心と共に走り続ける。

SKYLINE   60ANNIVERSARY 還暦の御祝い(^_^)








Posted at 2017/04/25 00:12:30 | スカイライン | クルマ
2016年09月17日 イイね!

Skyline 2000GT-R KPGC10(1/24)捕獲

Skyline 2000GT-R KPGC10(1/24)捕獲本物は買えないので(^^)
「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」
第2巻 : Nissan Skyline 2000GT-R KPGC10 [1970]
本日仕事帰りに書店で捕獲しました

TVで派手にCMってた創刊号トヨタ2000GTはスルー
しましたが、スカイラインは買っていく予定



Nissan Skyline 2000GT-R KPGC10 [1970] 1/24スケール
発売元はアシェット・コレクションズ・ジャパン 
デアゴスティーニと思い込んでました


特別価格2,999円(税込) 、第3巻以降は3,999円(税込)


ケース付ではありません。写っているのは保護用パッケージ


ディスプレイ用の台座は付属。ディスプレイケース付ならなおグッドなのですが


1/24スケールのダイキャスト製なので重量感あります◎ 
塗装もまずまず綺麗です○



ドアは左右開閉可能ですが、開けるのは結構難しいです(笑)





雰囲気出てますね


やっぱりハコスカは格好いいです





細部も綺麗に処理されいます


オバフェンはもう少し頑張ってほしかった



第8巻はケンメリ Skyline 2000GT-R KPGC110 [1973]
全部で60巻まであるようです。32・33・34GTRも入っているのでしょうか?



 
Posted at 2016/09/17 03:02:41 | スカイライン | 趣味

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR ボディ・コーティング(1年メンテナンス) https://minkara.carview.co.jp/userid/2540366/car/2088155/8315819/note.aspx
何シテル?   07/30 22:50
picoo32(ピコ)です。よろしくお願いします。 32GTR暦は2台で通算34年になります。 平成3年11月、ガンメタ車を新車で購入、平成6年2月、Vsp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]NISMO LM GT4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:26:16
[日産 スカイラインGT‐R]NISMO テンションロッドセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 00:16:04
[日産 スカイラインGT‐R] キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:07:35

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ピコR (日産 スカイラインGT‐R)
< 1994年式 スカイライン32GT-R VspecⅡ 仕様書 >  2024年11月 ...
日産 オーラ e-POWER オーラくん (日産 オーラ e-POWER)
19年間所有した初代E11ノートからの乗り換えです。 内燃機関車32GT-R🚗とモータ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
Cannondale CAAD10 1 DURA ACE に乗っています。メタボ対策 ...
日産 ノート のーちゃん(妻の愛車) (日産 ノート)
日常の足として妻と共用しています。コンパクトで使い勝手のよいハッチバックです。1.5Lエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation