
台風21号、北海道胆振東部地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
いつも通り呑気な愛車のための備忘録ブログです。
季節は秋の気配がする今日この頃ですが、カレンダーはまだまだ暑かった8月27日(月)まで遡ります。
鮮度悪ワルですので、興味ない方はスルーしてください。
8月27日(月)☀、つくばのお山に遊びに行った翌日、予約していた作業のため再びマインズへ行ってきました。ブースト1Kで発生するノッキング症状は、ECUの現車合わせで無事解消(^^)
今までのトルクフルな中低速に、レスポンスのよさと高速域まで続く気持ちよさが加わり、車は確実に速くなったと思います。再びVX-ROMに戻ったわけですが、フィーリングは私向きのようです(^^)v

少し早く家を出て湘南の海辺を早朝ドライブ

キラキラした海、潮の香り、漁船のエンジン音、朝の海はいいですね(^^)

早くも暑くなっています(> <)
木陰で心地よい風があれば、窓を開けてのんびりするのもいいですね(^^)

おっと、時計を見ると時間です。急がないと(* *)

マインズショールーム/ファクトリー 横須賀市

予定の9時30分ピッタリに到着。前から進入で失礼します。

中山さんの運転でファクトリーへ移動

写真はモニター機器を積んで、セッティング走行に出掛けるところです。
新倉社長の運転で、中山さんが助手席でモニターとセッティングを担当されていました。

ピコR号の仕様
ノーマルエアクリーナー(NISMOスポーツフィルター)
フロントパイプ(REIMAX オールステンレス 60.5φ×2~70φ)
触媒(NISMOスポーツキャタライザー)
マフラー(FUJITSUB Legalis R type EVOLUTION)
インタークーラー(ARC(旧)タイプX )

R35純正インジェクター×6
専用デリバリーパイプ+NISMOプレッシャーレギュレーター

R35純正エアフロメーター×2+専用アダプター×2

専用ハーネス(純正パワートランジスタレス仕様)

R35純正イグニッションコイル×6+ベースプレート

EGIサブハーネス

純正パワートランジスタレス仕様

32GT-R後期 RB26DETT用 ノーマルコンピュータ

R35エアフロ、R35インジェクター、デリバリーパイプ、NISMOプレッシャーレギュレーター
専用プログラムのVX-ROMにコンプリート

BLITZ RACING PLUG 8番 (素材はプラチナタイプのNGKレーシングプラグです)
NGKのイリジウム7番から変更です。
ついでにコンプレッションを計測してもらいました。1番から6番まで12.0でした(^^)v

HKS EVC6-IR 2.4のセッティング画面(設定ブースト 0.8K、0.9K、1.0K)

作業待ち時間中、目に留まったOption誌の記事
誌面の新倉さんの足元にあるのは、取り外されたノーマルロムです(^^)

取り外したコンピュータは保管庫へ

作業を待ってる間に撮影会

最新のノートはなかなかお洒落ですね。

朝からお昼を挟んで2時前に作業は終了しました(^^)v
ブースト1Kあたりで発生していたノッキング症状もなくなり、心配ないとのこと。
新倉社長、中山さんから、エンジン、足回りとも大変いい状態との評価を頂きました。
下地が出来たので、次は、タービン、エキマニ、アウトレット、エアインレットパイプ、
ゆる~いカムの交換などをしたいなと超妄想開始です。仕事頑張らないと(^^)

R35パーツの美味しい所を引き出したマインズ流のセッティングに変わりました。
中低速のピックアップも良くなったような気がします。

心配がなくなりましたので、思い切り回して帰りました(^^)

高速に乗る前に先日は立ち寄れなかった佐島マリーナへ

屋上駐車場からの海の眺めは最高ですね。マリーナ周辺はまだまだ夏色でした。

帰路は、加速を楽しみたかったので三浦縦貫道を使います。
セッティング時に使用されたコースでもありますし。

白いもくもく雲がパワフルに成長中。右の雲はマルチーズ型?

平成最後の夏、素敵なセッティングをしてもらって絶好調のピコR号
撮りっぱなしの写真、9日のR's meeting 2018の写真が出番待ちの状態。
頑張らないといけませんね(> <)
Posted at 2018/09/12 22:50:40 | |
BNR32 | クルマ