
11月23日(土) ☂ 寒~い(> <)
昨日は全国的に今季一番の寒さになりました。皆様お変わりございませんでしょうか。
11月に入り仕事の方は休出2回と大変忙しい毎日となっております。
予告をしながらご報告が遅れましたが、11月3日に開催された32保存会全国総会前日のアレコレをまとめてみました。
室内LED化計画の完了報告も(^^) 宜しかったらご覧ください。

8月の筑波山に続き、べテさんと横浜市内のコンビニで待ち合わせ♪

午前7時、茨城県大洗に向け発進 🚗🚗

首都高湾岸線→葛西JCT→小菅JCT→常磐道→友部JCT→水戸大洗ICへ

3連休初日でしたが途中鶴見つばさ橋辺りで軽い渋滞があった程度

順調に走行し予定通り、最初の守谷SAで小休止
なんと隣にニスモのトランポが(大嘘)

32保存会全国総会会場は鉾田市涸沼湖畔にある「いこいの村涸沼」になります。

大洗港に到着

べテさんお勧めの「かねふくめんたいパーク大洗」へ

昼食前に試食用明太子を頂きました。まいう~(^^)

昼食に丁度良い時間になりました。食事処へ移動開始

大洗町漁協卸売市場

静かな市場に食いしん坊カモメが一羽

漁港の駐車場に停めて

行列の出来ている大洗町漁協直営のかあちゃんの店へ

周りには新鮮な魚介類が食べられる食堂が沢山
Rのツーリングでまた立ち寄りたいところに追加です(^^)

メニューはご覧のとおり(^^)

悩んだ末に選んだメニューは

お店の名前の付いた「スペシャルかあちゃん御膳」
生しらすご飯、しらすのかき揚げ、お刺身で味とボリュームは満点(^^)

お腹一杯になったところで食後の撮影タイム♪

青空と何とも不思議な藤色の建屋をバックにパシャ(^^)

角度によってピンクに輝くべテ号のバックにピッタリでした☆☆

この後の予定のため、お宿でもある総会会場の「いこいの村涸沼」に移動

涸沼(ひぬま)は周囲22km、湖水面積9.35平方kmに及ぶ関東唯一の汽水湖

前泊組のお宿、前夜祭会場の「涸沼温泉~いこいの村涸沼」

広々してゆったり気分♡になれるよい所ですね(^^)

チェックイン前に駐車場の片隅を借りてべテさんの作業開始
私は助手として作業のお手伝い
作業は持ち越しになっていた、キー差込み口照明と3連メーターのLED化
これでべテさんオリジナルの一味も二味も違うLED化計画は完了です(^^)
べテさんありがとうございました m(_ _)m

キー差込み口照明のLED化
明るいグリーンになりました☆
なんと、面倒な手動の「スモールスイッチ連動」から
自動モードの「運転席側ドア開閉に連動」のスペシャル仕様に
15秒程度の残照機能が付いてます♪ オシャレです(^^)v

3連メーターのLED化
既にLED化されたエアコン操作部と一体感が出て美しくなりました☆
改めてべテさんオリジナルのLED化部をご紹介します。

メーターパネルLED化

クラスターリッド左側LED化(ハザード、オーディオ、ワイパースイッチ)
オーディオスイッチを利用してワイパーにミスト機能を追加

クラスターリッド右側LED化(デフォッガー、フォグ、ヘッドライトスイッチ)
お洒落ですね☆

パワーウインドウスイッチLED化
暗くてもちゃんと見えて便利☆

マップランプのLED化
ルームランプと同様にドア連動(オン・オフ)機能を追加

ルームランプのLED化

バックランプ、ナンバープレートランプのLED化
メチャメチャ明るいシニア仕様☆

右側バックランプはバックフォグ(赤色)兼用
ハイビーム攻撃を受けた時の反撃用(なんちゃって)
以上です。改めましてべテさんに感謝 m(_ _)m 感謝
最後に、一部ですが前泊されたメンバーの皆さんのRたちです(^^)
そして、翌日は32保存会全国総会
ご一緒してくださった32保存会メンバーのみなさん、
お世話になりました。ありがとうございました。
帰りは、akashiR32さんが加わり神奈川組の3台 🚗🚗🚗 になりました。
みなさん、お疲れ様でした。
11月2日~3日、2日間 往復376㎞ ♪
Posted at 2019/11/23 12:38:35 |
トラックバック(0) |
BNR32 | クルマ