• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picoo32のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

大黒PA から 首都高横浜北線(生麦→港北)へ

大黒PA から 首都高横浜北線(生麦→港北)へ3月最終の日曜日の横浜は、朝から雨の寒い一日に。折角の休日も、愛機Rと運転手の休養日になりました。

本日のブログは、3月20日(月) の続きになります。
大黒PAから首都高大黒線を経由、生麦JCTから横浜北線で港北JCTまでの帰り道編です。

本当に便利になったとつくづく(~~) 港北JCTと東名を結ぶ横浜環状北西線の2020年開通が待ち遠しいですね。



発進



shungoR32号とpicoo32号


目の前をハコスカが






shungoR32号さん、また今度(^^)


右側にニスモ本社の看板が見えます




生麦JCT ここから横浜北線へ分岐


天空へ





走りやすい道路です


気持ちいい~





ここから約6キロのトンネルです


下り区間はスピードが乗っちゃいますね


すべり台式の表示が(? ?) 何?
トンネル区間の大部分は、車両が走行する「車道部」と、緊急時に避難する「道路下安全空間」
の二層構造となっていて、緊急時はすべり台で下部空間に避難できるそうです。


出口が近付いてきました





やっぱり地上がいいですね


上下2段式


絵になりますね


2020には、このまま直進で東名へ直結


港北JCTに到着


横浜方面へ


第三京浜下り線に入線
左手に横浜名物「崎陽軒のシュウマイ」の工場が見える




秘密基地に無事帰還 お疲れ様




帰ってきたばかりなのに、まだ乗りたい、この気持ち(^^)


Posted at 2017/03/27 00:04:59 | ドライブ | 日記
2017年03月20日 イイね!

首都高 横浜北線(港北→生麦)を走る

首都高 横浜北線(港北→生麦)を走る3月20日(月)晴れ
3連休最終日、持ち帰り仕事も片付きスッキリ(^^)
迷わず愛機に乗って、リフレッシュしてきました。
時間も限られていたので、いつもの近場ですが、3月18日に開通した、高速神奈川7号横浜北線も走ってきましたよ(^^)

大黒PAでは、shungoR32さんに声を掛けていただきました。
素敵な奥様とご一緒でした(^^) ありがとうございました(^^)




途中、大黒PAにて


shungoR32号とツーショット 


ブラック&ホワイト


今日は時間がなくてゴメンナサイ。お近くのようですので、またゆっくりお話しましょう(^^)





首都高 横浜北線(K7)へ  


秘密基地から発進  第三京浜横浜港北JCTから横浜北線(K7)へ向かいます


横浜北線(K7)は、横羽線(K1)と大黒線(K5)を結ぶ生麦JCT(ジャンクション)と
第三京浜横浜港北JCT間を結び、区間8.2kmの約7割がトンネルです。



第三京浜上り車線


左へ


左へ


天空へ、高い高い


天空の料金所


新しい道は気持ちいいですね(^^)


正面に新横浜、右手に日産スタジアムか゜見えてきます


さぁ、トンネルへ


舗装が新しいと走りやすいですね(^^) 気持ちいい~


ほぼ直線 スピード乗っちゃいそう 注意注意






アッ と言う間に、生麦です








交差点の少し先、左側にニスモ本社があります。






つづく予定








おまけ



Posted at 2017/03/20 23:01:17 | ドライブ | 日記
2017年03月06日 イイね!

南本牧ふ頭へ ぶらドラ 2017.1.29

南本牧ふ頭へ ぶらドラ 2017.1.29
1月29日(日)晴れ ぶらドラ その3
「いつまで続くんだ」 と怒られそうですね(^^)
溜まっていた1月の絵日記はこれでおしまい。

ニスモから357号線を使い大黒ふ頭経由で、
南本牧ふ頭へ向かいました。ぶらドラ(^^)
開通間近の南本牧ふ頭連絡臨港道路の
工事の進捗を見るために寄り道 ◎ ◎

南本牧ふ頭連絡臨港道路は、予定通り3月4日(土)に開通、
首都高湾岸線に接続する無料の一般道になります。

3月5日、走ってきましたが、360度眺めがよい道路でした。
下道を使ったドライブコースに追加しました(^^)


また写真だけ

3/11追記
連絡道路開通後、ふ頭内道路に一般車両通行禁止・進入禁止区域が増えています。
ご注意ください。


























南本牧ふ頭連絡臨港道路

1月29日、開通前、まだ看板は真っ青





3月5日、開通後  天空へ向かうような、気持ちのよい道路でした(^^)  


おしまい

Posted at 2017/03/07 00:47:21 | BNR32 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

サス新調後の記念撮影

サス新調後の記念撮影1月29日(日)晴れ ぶらドラ その2
こちらも、サボっていた絵日記のつづきです(^^) 

22年間一緒に過ごしてきたR32という特別な愛車

私の毎日の生活リズムに弾みと元気をくれる存在
家族同様、なくてはならない存在になりました(^^)
そして、何年経っても、運転する際のワクワク感と
楽しさは一向に色褪せない不思議な車 R ◎◎)

1月に交換したばかりのオーリンズのDFV、まだ十分に走り込めてはいませんが、
少しずつ馴染んで落ち着いてきているように感じます(^^)

今回は、15段から7段に少し減衰を上げて高速道を中心にを走ってみました。
少し硬くなってスポーティーな感じになりました。路面追従性と安定感は抜群ですね。
キツメのコーナーへも安心して侵入できます。またサーキットを走りたくなりますた(^^)

ニスモの駐車場をお借りして、サス新調後の記念撮影会を挙行しました(笑)











リアが少し下がり、前傾姿勢が修正されました


右フロント  黄色いものがチラッ


左フロント  チラ


右リア   チラ


左リア   チラ





















たぶんつづく

Posted at 2017/03/05 01:42:51 | BNR32 | クルマ
2017年03月04日 イイね!

2016 SuperGT NISMO車両 ~ ニスモ大森F

2016 SuperGT NISMO車両 ~  ニスモ大森F 1月29日(日)晴れ ぶらドラ その1
1か月以上前の溜めていた絵日記です(^^) スミマセン

1/25~2/5期間限定で、2016 SUPER GT参戦の3車両が
ショールームに展示されていたので遊びに行ってきました。
実車はベタベタ&ワイドボディでメチャカッコよかったです。
空力面での工夫が随所に見られました(@@)

2017年の開幕戦は、4/8、9 岡山国際サーキットです(^^)



特等席でお決まりの記念撮影



2月1日発売のGマガ133号はワークスニスモの特集でしたねぇ 
 


2016年シーズンを戦った車両
S Road CRAFTSPORTS GT-R、MOTUL AUTECH GT-R、CALSONIC IMPUL GT-R


MOTUL号




S Road号




CALSONIC号




ピコR号(スポット参戦)














ショールーム内


左から NISMO R2、FSPORT-R、S2 エンジン


NISMO R2エンジン 450PS




NISMO S2エンジン 400PS




ショーケースにR32用のDFVがあったのでパチッ












つづくよてい(^^)
Posted at 2017/03/04 01:40:26 | ニスモ | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、解ります(^_^)
私も🖥️4台体制ですが、1台入換予定です(*^-^)ヘ_/」
何シテル?   01/07 07:13
picoo32(ピコ)です。よろしくお願いします。 32GTR暦は2台で通算33年になります。 平成3年11月、ガンメタ車を新車で購入、平成6年2月、Vsp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

葉山の岬へ 🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:04:47
FUJITSUBO HOOD SUPPORT 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 23:47:39
[日産 スカイラインGT‐R]FUJITSUBO HOOD SUPPORT ( ボンネットステー ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:54

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ピコR (日産 スカイラインGT‐R)
< 1994年式 スカイライン32GT-R VspecⅡ 仕様書 >  2024年11月 ...
日産 オーラ e-POWER オーラくん (日産 オーラ e-POWER)
19年間所有した初代E11ノートからの乗り換えです。 内燃機関車32GT-R🚗とモータ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
Cannondale CAAD10 1 DURA ACE に乗っています。メタボ対策 ...
日産 ノート のーちゃん(妻の愛車) (日産 ノート)
日常の足として妻と共用しています。コンパクトで使い勝手のよいハッチバックです。1.5Lエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation