
報告が遅れましたが、9月3日(日)、ベテ@LEDさんにお誘いいただき、WINNERSの9月の箱根ツーリングに参加させてもらいました。
参加車両は、32M 2台、32R 5台、33オーテック、34R 4台、V36 2台、V37 のスカイライン計15台。メンバーの皆さんに温かく迎えていただき、また一つ楽しいツーリングの思い出が出来ました。ありがとうございました。
また、機会がありましたら参加させていただきたいと思います。ランチも美味しかったです。
WINNERSのメンバーのみなさん、どうぞ宜しくお願いします。報告遅くなってスミマセン。
明日の山梨葡萄狩りツーリング楽しんできてくださいね(^^)

初秋の箱根路を走ってきました(^^)

ランチも美味しかった(^^)
9月2日(土)

ツーリング前日 洗車を済ませGSへ

給油口を開けて(^^)

ガス満タン◎ 機関絶好調◎ 天気予報も◎
9月3日(日)

早朝時間通り3台の白い32が集合 ベテ@LED号、ピコR号、ホワイトR号
※ドラレコ画像はKENWOOD DRV-610 の画像を加工処理

平塚PAを目指して走行中、白い32が4台に

さらに33オーテックも 楽しいですね(^^)

集合場所の小田原厚木道路平塚PAに到着。すでに皆さん集まっておられました

箱根の山々が大きくなってきました

国道1号方面へ

駅伝コースで箱根の山登り
正面の山を登っている道路は箱根ターンパイク

駅伝でも有名な大平台のヘアピンカーブ

宮ノ下 富士屋ホテル前 この先139号ルートへ

左折して芦ノ湖方面へ

仙石原 ススキ草原は今頃金色に変わっているハズ

元箱根 箱根神社の一の鳥居を潜ります。この先箱根関所前を県道75号へ

大観山スカイラウンジに到着

既に駐車場は一杯

ベテさんとツーショット

国道1号でうなぎを食べに三島へ

三島市緑町の元祖「うなよし」さんに到着

駐車場確保のため早めの到着です。一番乗りで一番奥に綺麗に並べて開店を待ちます。
実はこの間を利用して、ベテ@LED氏オリジナルLEDの装着作業を開始
①ルームランプのLED化(LED12発)、
②マップランプのLED化(片側LED6発×2箇所)
③エアコンパネルスイッチ照明用ムギ球改LED球(ムギ球改LED球6個)
①と②はベテ@LED氏の拘りの細工が施されておりまして、マップランプもルームランプと同様にドア連動でオン・オフできるんです(^^) 乗車時等に手元がグッと明るくなりすごく助かります。
ドア連動オン・オフの切り替えは既存のスイッチが利用でき、独立させることも出来ます。
この拘りの機能凄いでしょ。ベテさんいつもありがとうございます。ピコRの進化は続きます。
うなぎ丼♪ 美味しくいただきました(^^)
並うなぎ丼(うなぎ1匹分)きも吸物・香の物付 3,500円(税込)
うなよし 静岡県三島市緑町21-6 11:00~なくなり次第終了 定休日毎週木曜日
午後から家の予定が出来たため昼食後先に失礼させていただきました。
ここからは単独走行の報告です。

三島から国道1号で再び箱根峠越え

登りの2車線区間

バイクも多いですね。みんな元気

大観山、湯河原方面に分岐

更に新道、ターンパイク方面へ

大観山に到着。残念ながらガスってました

帰路に備えスカイラウンジで小休止

帰りは大好きな箱根ターンパイクで♪ さぁ、出発ですよ(^^)
8月1日から、道路名称が「マツダ ターンパイク箱根」から「箱根ターンパイク」に、
施設名称も「大観山スカイラウンジ」に変更になりましたね。通行料金の変更はありません。
やっぱりこの方が自然でいいなぁ(^^)

早速、チューンド35GTR

少し登ったら、あとは下るだけ

気持ちいい

懐かしいルックス

次々に登ってきます

前車なし。気持ちいいねぇ(^^)

下ります。 御所の入駐車場では撮影大会中

ガンガン、下ります

ドンドン、下ります

終点です。最高です (^^)v ターンパイク料金所ではETCではなくIBA?表示なんですね(? ?)

料金の安い西湘バイパスへ

空いてました

大磯西IC
左手は大磯プリンスホテル大磯ロングビーチ駐車場、JAIA輸入車試乗会の会場ですね。
このあと、湘南バイパス→国道1号経由で順調に帰れました。
新湘南バスパス(大磯~茅ヶ崎海岸)の進捗はどうなってるのだろう?
新湘南バイパスに接続する横浜環状南線(栄JCT~藤沢)の開通の方が早いかも。
これが全部繋がったら箱根がグッと近くなりますね(^^)
Posted at 2017/10/01 01:11:40 |
スカイライン | 日記