• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picoo32のブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

ふ頭をわたる風

ふ頭をわたる風 10月27日(木) ☀のち☁ 17.5℃
 朝晩冷え込む日が続き、秋が一気に深まってきました。
 10月にコートは少々早い気もしますが、今朝も寒かったですね。予報では、紅葉は順調に進みそうとのこと。
 巻頭の写真は、15日に本牧ふ頭で撮影したものです。曇天で寒々しい感じがしますが、最高気温25℃・最低気温18度の暖かい日でした。寒暖の差に注意したいですね。
 コロナ第8波とインフルとの同時流行・同時感染懸念もあると言われています。まだまだ気が抜けませんね。


 さて、本日のブログですが、脈絡もなくただ写真を並べたものになりました。
 自宅から撮影した富士山と愛車の写真です。宜しかったらご覧ください。
 

 10月25日夕方の富士山 17:10撮影
alt
 静岡・山梨県側の夕焼けが神奈川県側は厚い雲の隙間から見えます。
 この後、恐ろしいくらい真っ赤になり日没へ。翌日の晴天を予感(^^) 



 明けて翌朝(26日)の富士山 7:40撮影  
alt
 雲一つない晴天 走りに行きたかったな(^^)   



 ここからは、少し遡って10月15日(土) 曇天
 チョイ乗りしたとき撮影した愛車の写真です。


 シンボルタワー駐車場
alt


alt


alt


alt


alt
 晴天の日もいいですが曇天も悪くないと勝手に思ってる

alt



 移動して本牧埠頭
alt


alt


alt


alt


alt



 再び、26日の富士山です。
alt
 綺麗でしたね。冠雪の定着はもう少し先でしょうか?

 天気予報では、関東地方はしばらく秋日和が続くようです(^^)
 富士の麓で開催されるイベントも天気に恵まれそうですね 🗻 ◎◎ R◎◎
 
 それでは  picoo32(^^)


Posted at 2022/10/27 23:20:36 | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2022年10月22日 イイね!

風立ちぬ~ 今は秋 🚗

風立ちぬ~ 今は秋 🚗 10月20日(木) ☀秋晴れ 19.9℃
 空が澄み清々しい秋を感じる頃となりました。風の香りが変わりひんやりとした空気を感じるこの季節が好きです。
 久しぶりに雲一つない秋晴れの日を狙って、箱根と伊豆のお山をドライブしてきました。紅葉には少し早かったです。
 お陰様で愛車はO/H後トラブルなく絶好調です。新しいクラッチにも慣れストレスなく走れるようになりましたよ(^^)


 玄関から見える東京湾方面は夜明け前の綺麗なグラデーション
 ベランダから見える箱根から富士山、大山方面も雲一つない快晴
 お天気キャスターの予報通り秋晴れの一日を楽しめそう(^^)


 夜明け前


 日の出 5時54分撮影


 朝焼けを映した箱根のお山と富士山 雲一つない晴天を予想(^^)
 



 予定通り自宅を6時30分出発

 いつも通り、最短・最安の西湘バイパスルート 🚗
 平日の通勤時間帯に🚗遊びに行くのは気分がいいものですね(^^)


 箱根の山に雲はなし  


 買ったばかりの「YUMING BANZAI!」を聴きながら 🚗 (^^♪


 渋滞もなく順調に走行 さあ早川JCT、箱根口
 7時30分 ターンパイク箱根小田原料金所入口駐車場に到着
 
 カーグラTV(たぶん)の撮影車輛やスタッフ車両が多数停車中のため、
 お邪魔にならぬように、いつもの記念撮影は省略し入場しました。
 



 御所の入駐車場 誰もいなかったので記念撮影


 撮影しているとカーグラTVの撮影車輛とモデル車両が並走して通過
 ここの2車線の映像📹もよく使われていますね。




 大観山駐車場

 今日は前車に引っかかることなく気持ちよく登って来れました(^^)
 いゃー、本当に気持ちよく回ります。🚗力強く速やいです(@@)
 

 いつもの芦ノ湖が写る特等席は撮影準備中でした。
 こちらは雑誌でしょうか、カーグラTVでしょうか?
 車は新型のSUV達ですが、車名は内緒にしておきます。
 
 了解をもらって少し離れた場所で撮影し早々に移動です。
 綺麗な富士山で残念ですが、今日は走りメインなのでよしとします。
 年賀状用の写真撮影は冠雪してからまた来ますので。11月下旬かな(^^)
 




























 ターンパイク箱根 箱根伊豆連絡線

 









 伊豆スカイライン
 滝知山展望台駐車場 熱海側(上り)

 逆光ですが相模湾です


 伊豆大島


 初島と熱海市街



 相模湾 房総半島方面













 玄岳駐車場




 遠くから甲高いフェラーリのサウンドが聞こえてきました ♪♫♪ ♪♫♪
 10台近く綺麗に並んで走り過ぎて行きました。オーラが凄すぎます(^^)
 






 池の向駐車場

 標高707m 駿河湾から沼津市街、富士山が見渡せます。









 

 










 伊豆スカイラインを途中で折り返し
 滝知山展望台駐車場 沼津側(下り)




 頂上展望台から富士山、沼津側














 頂上から相模湾側 滑って落ちたら大変です(笑)



 真鶴半島


 初島







 静岡県道20号線 十国峠

 十国峠ケーブルカーレストハウス


 展望台


 十国とは、ここから、
 伊豆、駿河、遠江、甲斐、信濃、武蔵、上総、下総、安房、相模
 の国が眺められたところからこの名が生まれたそうです。






 駿河湾、沼津市方面


 伊豆の国市方面




 今走ってきた伊豆スカイライン


 相模湾、伊東、天城連山方面


 湯河原市街から真鶴半島


 湘南方面 大磯、平塚、茅ヶ崎、江ノ島、鎌倉、葉山方面





 十国峠ケーブルカー頂上駅





 登り降りが同時に発車して必ずここですれ違い


 手を振ってすれ違い









 走行距離は170kmでした 🚗💨








 帰宅後に撮影した夕方の富士山 
 2機のヘリが北西方向に飛んでいきました 🚁 🚁


 本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
 朝晩は冷え込みますので、くれぐれもご自愛くださいね。
                              picoo32(^^)

Posted at 2022/10/22 11:38:21 | ドライブ | クルマ
2022年10月09日 イイね!

懐かしい思い出に浸るとき

懐かしい思い出に浸るとき  10月8日(土) 曇/晴  最高21℃ 最低14℃
 秋気さわやかな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。鍋好きの私は気温急降下で鍋物指数🍲🍶が急上昇しています(^^)
 10月1日にニスモショールームで撮影した写真をブログにもアップしておきます。秋の夜長にブログを書きながら懐かしい思い出に浸っています。歳を取りました(^^)




 8日午前7時に自宅から撮影した富士山です。
 


 10月1日(土) ニスモショールームにて撮影
 まだ夏空のようにも見えますね。

 



 32GT-R Gr.A エンジン.

 ショールーム内の大森ファクトリー前に展示されています。
 RB26を所有する32Rオーナーにとって神のエンジンですね(^^)


 SPECIAL EXHIBIT ORIGINAL EGN. とあります。


 REINIKのステッカーが懐かしいですね。
 Gr.A全盛時、筑波サーキットで日産工機のメカさんに分けてもらった
 REINIKステッカー(大)を、新車を購入してすぐにフロントリップの
 両側に真似して貼って喜んでいました。若かった(^^;)
























 NISMO R3 エンジン

  R3ターボキットと専用カムシャフト、R35純正エアフロ、フューエルキット等を採用し、
 R2のピーク性能を変えずに中低回転域でのトルク向上とレスポンスアップを実現
 私のエンジンはR3エンジンとほぼ同じ仕様でマインズさんに施工してもらいました。

 

 















 R3エンジンとMyエンジンを並べてみました(^^)

 インレットパイプの形状が33・34用と32用では違うのがわかります。
 集合部のパイプ長が32用の方が長いので間違えないように注意が必要です。


 


 タービンはどちらもR3タービン、アウトレットはニスモ製とマインズ製













 ショールーム ※車種別にフォトアルバムにも掲載しています。

 


  



 スカイラインGTS-R 1988欧州ツーリングカー選手権出場車


 ニスモ GT-R LM ’95 ル・マン24H出場車


 プリメーラGT 1999年英国ツーリングカー選手権(BTCCシリーズ)優勝車


 MOTUL AUTECH GT-R (2019)

 


 最後はいつもの記念撮影で〆









 本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
 朝晩は冷え込みますので、くれぐれもご自愛ください。

 では picoo32(^^)


 10/8 写真2枚追加しました。 
 
 VR38DETT NISMO S1エンジン





Posted at 2022/10/09 01:57:42 | ニスモ | クルマ
2022年10月04日 イイね!

OHから3か月経過して 🚗

OHから3か月経過して 🚗 10月2日(日) 爽やかな秋晴れ☀ 26.3℃
 エンジンオーバーホールから3か月経過
 主治医のマインズさんへエンジン周りの点検とオイル交換、そして相談と見積りに行ってきました。
 相談の内容はまだ内緒にしておきます(^^)
 帰りは三浦半島南部の海沿いルートを窓を開けて走り 🚗 岬めぐり♪の気分を味わってきました(^^)
 



 6月にマインズでオーバーホール作業が完了したRB26エンジン
 やはり精密にバランス取りされたエンジンは気持ちよく回りますね。

 ニスモR3タービン、R35インジェクター(570cc)、R35エアフロ、R35ダイレクトイグニッションコイル、専用フューエルデリバリーパイプ、プレッシャーレギュレーターをマインズVX-ROMで制御。
 低回転域から最大ブースト1.2kg/㎠ 設定の高回転域まで気持ちよく回ります。
 低中速域のトルク増加とレスポンスの良さは乗りやすさを、高回転域のパワーと速さは楽しさと興奮を与えてくれます。メチャメチャ速いです(^^)v
 街乗りからワインディング、高速道まで乗って楽しい、ワクワクするエンジンです(^^)
 


 エンジンOHから3か月経過、走行距離は2,360km(OH後)


 走行距離 105,527km(自宅出発時) 


 NISMO COMPETITION OIL type 2212E 15W-50
 
 RB26DETTなど過給機付きの高出力、高トルクチューニングエンジン向けにエンジン保護を
狙って開発されたオイル。急激なトルク増加や、高油温・高濃度の燃料希釈に対して充分に
油膜を維持しエンジントラブルを未然防止。ターボタービン🐌の軸受まわりの潤滑性能も向上



 新倉社長、主治医の中山さん、高柳さんに相談に乗ってもらいました。


 作業終了


 134号線から県道26号で三崎港、県道215号線で岬めぐりコースへ 🚗



 宮川公園の2基の風車


 空飛ぶ ピコR !






 江奈湾をぐるっと回って東へ







 海岸線から離れ坂を登ると広大な三浦台地が現れます。



 三浦半島南部の海岸線一帯は河岸段丘で出来ていて、内陸に向かい
 平らな台地が続いています。東京湾を見下ろせるこの地域一帯は、
 東京湾防備の要所として、幕末から昭和初期にかけて沢山の砲台が
 設置されたそうです。写真の先にも2基の剣崎砲台跡があります。


 房総半島や行き交う船舶がよく見えます🚢
 右側の尖った山は高さ329.5mの鋸山です。



 とても綺麗な青空が撮れました(^^)

 



 金田湾の南に位置する金田漁港
 




 三浦海岸 再び134号線と合流します🚗





 三浦海岸から見た金田湾















 134号線から県道27号を経由し佐原ICから横横に乗って帰りました🚗
 帰路は設定ブースト1.2kg/㎠ を選択
 ピークブースト 1.18kg/㎠ まで回ってた(^^;)



 本日の走行距離は97kmでした🚗




 帰宅後自宅から撮影した日没前の富士山です。 





 大きく見れるようにトップの写真再びです(^^) 


 本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。

 それでは picoo32(^^)


Posted at 2022/10/04 22:50:04 | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR ボディ・コーティング(1年メンテナンス) https://minkara.carview.co.jp/userid/2540366/car/2088155/8315819/note.aspx
何シテル?   07/30 22:50
picoo32(ピコ)です。よろしくお願いします。 32GTR暦は2台で通算34年になります。 平成3年11月、ガンメタ車を新車で購入、平成6年2月、Vsp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]NISMO LM GT4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:26:16
[日産 スカイラインGT‐R]NISMO テンションロッドセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 00:16:04
[日産 スカイラインGT‐R] キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:07:35

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ピコR (日産 スカイラインGT‐R)
< 1994年式 スカイライン32GT-R VspecⅡ 仕様書 >  2024年11月 ...
日産 オーラ e-POWER オーラくん (日産 オーラ e-POWER)
19年間所有した初代E11ノートからの乗り換えです。 内燃機関車32GT-R🚗とモータ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
Cannondale CAAD10 1 DURA ACE に乗っています。メタボ対策 ...
日産 ノート のーちゃん(妻の愛車) (日産 ノート)
日常の足として妻と共用しています。コンパクトで使い勝手のよいハッチバックです。1.5Lエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation