• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picoo32のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】
Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:前後にKENWOOD
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:ホータブルナビ


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

 イイね❕



※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/28 00:52:01 | タイアップ企画用
2023年01月22日 イイね!

ニスモ インタークーラーエアスポイラー

ニスモ インタークーラーエアスポイラー写真はニスモ製のインタークーラーエアスポイラーです。
30年前の32GT-R用純正品(未使用品)になります。数年前にネットオークションで落札しました。
先日、落札したい別の品があり、オークションをチェックしていたら、同じエアスポイラーが凄い金額で出品されていたので、ふと思い出しゴソゴソ納戸から引っ張り出して撮影してみました。



さて、ニスモ インタークーラーエアスポイラーですが、


 製品番号 F2684-RN580  当時価格 28,000円
 FRP製(32GT-R用) ネジ(スクリベットタイプ)が6本付属




 ニスモ スカイラインR32オプショナルパーツカタログ(1996年3月現在)
 
 1994年VspecⅡが納車されて1年半経過したころのものですね。
 このカタログにインタークーラーエアスポイラーが載っています。
 
 2016年1月の投稿で、このカタログを取り上げていましたのでご参考まで ↓
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540366/car/2088155/4427598/photo.aspx

 
 「インタークーラーエアスポイラーは、走行風を効率よく導風して、
 冷却能力をアップします。」とあります。


 当然ながらインタークーラーネットとの併用は不可となりますね。
 
 当時はチューニングショップからFRP製だけでなく、カーボン製のものまで
 かなりの数の同種のエアスポイラー製品が出回っていましたね。
 名称はインタークーラーエアガイドの方が多かったように思います。


 
 では、角度を変えながら製品の細部をご紹介 
 

 カーボンではありませんが同等に軽い製品です。


 極端にねじれて変形することもなく、まずまずしっかりした造りです。


 表面はなめらかでとても綺麗です。


 飛び石のダメージが心配です。ラッピングするかな(^^;)
 やはり装着はやめて大切に保管しておきますかね(^^)
 

 取付は、下部の爪をフロントリップに挟み込んで、
 上部はバンパーフェーシアに8mm穴を6箇所開け、
 付属するクリップで止めます。(取付要領書より)


 真上から見たところ(写真下が前側になります)


 中央に旧ニスモロゴのエンブレムが収まります。渋い!
 やっぱり装着しようかな(^^)


 ということで、装着のシミュレーションです。


 <装着前>


 <装着後のイメージ>
 実際に装着はしていません。画像をペイント処理してみました。
 他車の装着事例を拝見するとこんな感じになるようです。
 


 <装着前>


 <装着後のイメージ>
 違いがわかりますか?インタークラーのサイドタンク部に注目👁




 アップするとこんな感じになります。
 無骨にインタークーラー丸見えの大きな口も32GT-Rらしくて好きです。
 エアガイドがなくても私には十分ICは冷えているように思いますし。
 昨年のオークションでは、未使用品が10万円で落札されていましたので。
 つい(^^;)

 迷っているなら急がず、時間をおいて慎重に考えることにしています。 
 ということで、装着は急ぐことなく、暫し様子を見ることにします。
 妄想は続くと思いますが・・・今のままの方がカッコいいような・・・
 みなさんなら、どうします?



 さてさて、こちらは本日の写真です。
 午後からガソリンを入れ、高速クルージング🚗を楽しみました。
 


 







 本日のコースは、国道357号線経由で湾岸線南本牧ICから入線、
 首都高神奈川1号線から第三京浜玉川IC折り返しのコース🚗
 
 これで今週のお仕事もバッチリです。単純ですね(^^)

 本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
 それでは picoo32(^^)
  
Posted at 2023/01/22 23:53:54 | BNR32 | クルマ
2023年01月15日 イイね!

2023年 新春ドライブ 🚗

2023年 新春ドライブ 🚗 新しい仕事になって初めてのお正月休みは4日まで。
 急ぎの案件もあり5日の仕事始めから全開モードのスタートとなりました。まだまだ現役で頑張りたいと思います(^^)
 3連休最終日の1月9日(月)、漸く愛機と新年の初ドライブ🚗を楽しむことができました。🐰
 投稿が後回しになり鮮度が悪くなりましたが、宜しかったらご覧ください。つまらない写真が多いです(^^)



 葉山真名瀬海岸から富士山を望む



 2023年もこいつと一緒に走ります🚗





 午前7時自宅を出発🚗 横浜横須賀道路逗子ICで降りて



 ETCが使えない逗葉新道料金所



 さっと葉山港⛵に到着
 綺麗な富士山🗻が拝めればと思って寄ってみましたが、
 出発前に自宅から見たもやの掛かった富士山のままでした。



 風がなく波もない穏やかな海



 近くは、よく見えますが・・



 遠くは、もやーッとして・・



 スッキリした富士山はお拝めませんでした。残念。



 森戸神社の沖合に浮かぶ名島(菜島)の赤い鳥居へ向かうカヌー  






 真名瀬海岸へ移動



 富士山と名島の鳥居と裕次郎灯台が並ぶ絶景スポットです。
 葉山のパワースポットといわれています。夕景も綺麗な場所ですね。
 スッキリ晴れた平日にまた来てみよう(^^)



 葉山灯台(裕次郎灯台)と江ノ島



 葉山の海は透明で綺麗ですね



 移動途中に長者ヶ崎に立ち寄ってみましたが、
 富士山は更に見えにくくなってました。残念。






 ガラガラの駐車場で愛車撮影会に変更



 ストッピングパワーは別次元ですね(^^)
 輝きを増すローター 鳴きなし、ダストなし



 白内障と整形手術で顔が引き締まりました。



 クルージング🚗再開です。



 長者ヶ崎を後にして134号線で三浦縦貫道へ向かいます。


 
 134号線を左折し、三浦縦貫道へ



 別名三浦サンサンラインの料金所



 横横衣笠ICへ 進路🚗は横浜方面




 
 爆発的な加速、ゆったり走るクルージング、何れも余裕の走り🚗
 気持ちよく回るマインズのNewエンジンを楽しみました。

 おバカなクルマにツツかれれば、お先にどうぞの余裕
 無茶しない運転に変わりましたね。もうお爺さんです。
 心の中では、ブチ抜いて💨やるぞと笑いながら(^^)
 


 渋滞もなく順調に駆け抜けて六ッ川料金所を通過

 
 まだまだ走り足りないので、進路🚗を首都高に変更  

  

 首都高神奈川3号狩場線へ



 大好きな街中の高速ダウンヒルコーナー



 石川町JCT 地下に潜らず湾岸線ベイブリッジ方面へ



 ベイブリッジが見えてきた



 本牧JCT 湾岸線に合流、直進したくなりましたが、



 大黒JCT Uターンするため大黒PAへ



 くるくる🌀回って



 大黒PAは止まらずにタッチアンドゴーで通過🚗



 ルートを変え神奈川5号大黒線へ



 窓からニスモさんに新年のご挨拶(^^)



 生麦JCT 神奈川1号横羽線横浜公園方面へ



 横浜駅前の金港JCT 横浜新道方面へ



 保土ヶ谷JCT 第三京浜を走りたくなりましたが我慢して横浜新道方面へ



 藤塚IC 保土ヶ谷バイパスへ



 保土ヶ谷IC 八王子方面へ




 新桜ケ丘ICで出口へ🚗 一気乗りの高速走行はおしまい。



 環状2号線 ルート写真はここまでにしておきます。

 ここから実家のガレージ向かい、愛機を秘密基地に格納してドライブは終了
 新春初ドライブの走行距離は、ぐるっと回ってトータル120kmとなりました。

 最後までお付き合いくださりありがとうございました。
 本年もどうぞ宜しくお願いします。 

 おっと、朝一番で雷イエローのZが納車されました。
 後ほどアップしますね。 では picoo32(^^)


Posted at 2023/01/15 09:19:46 | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2023年01月01日 イイね!

謹賀新年 2023 🎍

謹賀新年 2023 🎍 新しい一年が素晴らしい年でありますように
お祈り申し上げます

 昨年中はいろいろとお世話になり
 心よりお礼申し上げます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします 
                   令和5年 元旦




 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

 
 元旦の日の出と富士山 ( 1/1 写真5枚追加しました)


 2023年 初日の出 6:51撮影



 日の出前 6:20 自宅から東京湾、房総半島を望む  

 

 今年は雲の中からの初日の出となりました☀



 朝日を受けた富士山 7:00撮影



 新年の快晴の空に美しく冠雪した富士山 ( 1/1 11:30撮影)





 2022年1年間の走行距離は 5,283kmでした。
 2023年は、107,196kmからスタートです🚗



 昨年末にはR's Meeting 2022 パレードランの写真が届きました(^^)




 今年も相棒Rと沢山の思い出を作りたい。










 12月30日(金)2022年の締め括りラン 横浜大黒埠頭にて









 1994年7月の納車から29年間大切に乗ってきた相棒Rと
 まだまだ走り続けます。今年も、いつも一緒です(^^)
 
 いよいよ今年7月には、30年目に突入します。

                 2023年1月1日  picoo32(^^)

Posted at 2023/01/01 00:07:13 | BNR32 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR ボディ・コーティング(1年メンテナンス) https://minkara.carview.co.jp/userid/2540366/car/2088155/8315819/note.aspx
何シテル?   07/30 22:50
picoo32(ピコ)です。よろしくお願いします。 32GTR暦は2台で通算34年になります。 平成3年11月、ガンメタ車を新車で購入、平成6年2月、Vsp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]NISMO LM GT4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:26:16
[日産 スカイラインGT‐R]NISMO テンションロッドセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 00:16:04
[日産 スカイラインGT‐R] キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:07:35

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ピコR (日産 スカイラインGT‐R)
< 1994年式 スカイライン32GT-R VspecⅡ 仕様書 >  2024年11月 ...
日産 オーラ e-POWER オーラくん (日産 オーラ e-POWER)
19年間所有した初代E11ノートからの乗り換えです。 内燃機関車32GT-R🚗とモータ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
Cannondale CAAD10 1 DURA ACE に乗っています。メタボ対策 ...
日産 ノート のーちゃん(妻の愛車) (日産 ノート)
日常の足として妻と共用しています。コンパクトで使い勝手のよいハッチバックです。1.5Lエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation