• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ara_Rのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

第2回みんとも異種交流走行会

第2回みんとも異種交流走行会早くも一週間が経過してますが、「第2回みんとも異種交流走行会」に参加の皆様お疲れさまでした。
幹事のYBT290さん、デンさん、ありがとうございました。
アクシデントも無く良かったです、雨のおかげでアベレージスピード低かったのも効いてるかと...

普段はフリー走行専門で、空いてる朝イチにアタックして昼前には撤収するスタイルですが
たまにはまったり走行会も良いと思いました!
ちなみにMLS走るなら半額デーの金曜日がお勧めです。



準備完了。
某所で全開テスト、諸事情の為、1往復で逃げる様に撤収します。

新しくなったウィングも良い感じです。

タイヤ選択?
温存?してるZ2☆か、ミゾありアジアンか、実績有りの中古71Rか…
昼からは曇り予報だし、S氏との一騎打ちも予想されたので先々週に46秒前半まで出た71Rをチョイス


しかし、S氏はまさかのポルテで参戦(笑)


ええ、逆走の2ヘア前、川になっており...死ぬかと思いました。。。。
たぽ家とのチキチキバトルも早々にギブUP。
もう最後のフリーはサイド引いて遊んでました、YZで練習した効果あったかもね?
ケンブロックみたいなサイドBレバー作ろっかな!?







































これでサーキット遊びはシーズンオフ?
現エンジンをテストベンチにして新しいECUを投入するつもりです。
Posted at 2017/07/03 00:41:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

2017GW 車検と東海セリカDAY

2017GW 車検と東海セリカDAY第2回みんとも異種交流走行会に参加の皆様、お疲れさまでした。
しかし、その話題は次回です!
業務が落ち着いたのでチビチビとブログとECUをやろうと思います。






2017車検作戦。
排ガス検査NG...水温を目一杯上げて再検査でPASS。ライト光軸NG…ハイビームでPASS。
マフラー音量NG...計測ラインにて再検査。
今回はなかなか手強かったです。
しかし、こう見ると普段とは別のクルマみたい。。。


マフラー音量も103dBギリギリでPASS。これでまた2年乗れます。
後ろのR35GT-Rは色々と指摘されてました、年式が新しいと基準が厳しい様子。
古いクルマは高い税金払ってるけどここでは優遇されます。


D席シートレール。
今までは、きむちゃんやGT-7さんに純正シートを借りてましたが…
今回はフルバケで車検通しました、ブリッド(ベース)のシートレールです。
まあ色々あるので詳細は省略ですが、分かる人には驚愕の造りです。


P席
同じく詳細省略。
ダメだったらブリッドのシートを購入するつもりでしたが、お気に入りのシートのまま
最小限の予算でクリアです。


恒例のGW整備。
車検から帰ってきてそのままバラします。
年末年始からトラブル続きでまともに走れてないので、気になる所をやり直します。



W/H修正。
フルコン化も見据えて修正します、ALTの位置が変わったので電源ラインの経路も変えます。



メインは振動と熱対策。
ウエストゲートにステーを追加したりマウント類を作り直します。



マフラー、FパイプをΦ75で作り直す予定でしたが、時間切れ。
ECUが起動に乗ったらやります。完成写真撮り忘れ。
煤けていたエンコパを丸ごと洗いスッキリ新車気分で東海セリカDAYへ。。。

第十回東海セリカDAY.
今回は明治村では無く、土岐のアウトレット横で開催、歴代セリカが170台以上集りました。
幹事のデカバンさん、NISAさん、ありがとうございました。
メモリーカード一杯であんまり写真撮れず…





















































走行会前に、MLS半日フリー走行。
もうタイヤが苦しいと思いきや、路面コンディション良好で46秒フラット。
暑いからブーストLOWモードの割にはまずまず。


新兵器。
10年近く使ったウィングですが、傷みが見られる様になりました。
テンションロッドで支える80年代風デザインはGr.Bぽいアイテムでしたが…
200kmオーバーではあまりにも心もとなく。
かと言って、今風の3D形状では80カーには違和感あり、2枚羽根タイプをチョイス。
当然、中古ですよ。


次回は本題のみんとも走行会の話題です。
Posted at 2017/06/28 23:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

ボルボとMTBのメンテ

ボルボとMTBのメンテ久々のブログなので肩慣らしでライトな話題から。

来月頭に車検のボルボ整備ネタです。
アシ車なのでブログに出てくる事は無いボルボですが...
まあアシ車と言うには贅沢なクルマだけど、クルマ位は贅沢してもバチは当たらないって。
そもそも不人気中古車だしね、その気でヤフオク漁れば50万円位から買えるよ。
それでもセリカのタイヤセットとかMTBとか油圧プレスとか…大抵のモノは運べて
しかも、下手なスポーツカーより速いと言う。
出張帰り飛行機と新幹線を10時間、乗継いだ後に運転すると
ボルボのシートがもう最高な訳です。






海外からチビチビ買い集めた新品部品を投入します。


エンジンマウントとスパークプラグ交換。
3.0リッター直列6気筒ターボを横向きに搭載する四輪駆動車
なかなかイカれた設計で補機類をエンジンリヤへ搭載してギヤトレインとベルトで駆動…
そう、このエンジン、タイミング系はミッション側にあるのです。
セリカの比では無いギュウギュウのエンコパですが、意外と整備性は良い…
現代車...3D CADによる設計はサービス性のシミュレーションも搭載計画の初期から出来るのです。



ブレーキパッド、スタビリンク交換。
電気仕掛けの現代車はパッド交換にもサービスツールPCが必要…
インチキする手段もありそうですが...診断機能とか必要になるので去年、導入しました。


サービスモードを起動すれば、あとは普通の整備です。
ちなみにこの時代のボルボ、中身はフォードなので消耗品が安価でアシ車には好都合。
もちろんディーラーへ頼むと恐ろしい金額を弾き出します。
その価値が有るかどうかは人それぞれですね、高いと思うなら自分でやればイイだけです。



走行距離は既に8.5万kmオーバー。
だんだん身体に馴染んできた感じがするし、色も気に入ってるからあと5年は乗るよ!
新型は積載量が減って直4ツインチャージャーのフィーリングもどうかと。
そうは言いつつ、早くタマ数豊富にならないかな...とか今から楽しみにしてたりして



続いてMTBのメンテ。
リモート可変式シートポストを組む為に、フレームを加工します。
ワイヤーを外に出したくないのです。そんなもの要るか?と思われた可変ポストですが…
かなり良いです!



変速機修理。
一番低いギヤに入り難くなり…変速機の調整ボルトがバカになって角度がズレている模様
ネジを切り直してナットで締め上げて好調に。
あと、全体的に歪んでたのでペンチで修正。


ふじてん。
今季初コースです。ふじてんは雨だったりスポークが折れたりイマイチ欲求不満気味でしたが
思う存分、20本位は走りました。
富士見や白鳥に比べコースが短いので集中して走れます、単に体力が無いだけですが。
ちなみに、ライディングはいつまでも初心者レベルですが、怪我をすると仕事が…
最近はサーキット遊びと同様、マイペースで楽しく走れれば良いかなと思います。


ブレーキフルード交換。
昔は自転車なのにディスクブレーキ!と思ってましたが...MTBには必須、ブレーキタッチが最高です。
我流ツールで悪戦苦闘してましたが、専用品を使えば簡単です。
ペダル、いやレバータッチが変化する現象も改善、たぶんエアが噛んでたんでしょう。
フルードはセリカ、ボルボと共用のストレートで売ってる奴です。



最近体重増えたし、自転車ももっと乗らないとね…

次回はセリカの話題のハズです。
Posted at 2017/06/15 02:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

年末年始の沼。後半

年末年始の沼。後半2月11日は美浜もろまえ走行会。
有名な走行会でエントリー代が安い上に
昼食のスペシャルトッピング付きカレーが目玉で、いつも満員御礼状態、
この日も7時半位に到着したのに既に駐車場は一杯で一番離れたレストラン上へ陣取る事に…
天候が大荒れで時折、吹雪が吹く中、
たぽ家と久しぶりのターボカレンアキヒロ氏でST系3台体制。





久々に3S選手権?
ご存知、3型ベース、GT2835ゲート、リヤラジエータ仕様。


赤ヘッドVVT-Iスワップ仕様。
カレンには本来存在しないVVT-Iだが...ハードワークにも関わらず仕上がりが自然過ぎて
誰にも気が付かれないと言う。挙げ句の果ては普通にS14に間違われる悲運のマシン。


3SGボルトオンターボ仕様。
三重の有名ショップ製作、初めてこのマシンに出会ったのは10年以上前の事
以来変わらず現役ランナー、製作当時は380ps程だったとの事


タポ家の反則タイヤ。
これでラジアルだと…そこまでして勝ちたいのか!?
NAのカレンに0.2秒差まで詰められました。。。


いや、そりゃ勝ちたいでしょ!
しかし、使い古しのRE71Rの方が喰ってる気が…ベストは46秒フラット、ダメダメですね。
Fr 295/30R18 Z2☆

Rr255/45R17 RE71R


翌日はALT。
当然、豊田の山奥は激しい積雪…道中後悔するも、ALTコース自体はほぼドライ。
一応、29.7sでALTバッチ獲得。



またやらかす。
上の写真でRrキャンバーがオカしいと…
そんなに縁石載せたつもり無かったのにね

3年前にFrをやっつけた時はシェルケースを新調したけど
人間進歩するもの、今回は直します。


新品ホイール。
シェルケース代が浮いたので人生初の新品ホイール。
スタンスマジック17年新作 10.5j +22 18インチ
おそらくサーキット派で履いてる人は居ないでしょう...レトロモダンなデザインが80sカーにマッチ?


モアパワー作戦準備。
現状把握の為、PLX空燃比計を投入。
燃調に余裕有りなのでちょいブーストアップして1.2kへ

メーターの動きが面白いからレースパックには入力せずにしばらくはこのまま行こうかと。


中古のRE71R投入。
フラットスポットで格安中古の295/30R18のRE71Rを投入
ALTでテストしたけど裏組みしたのでタイムはメタメタ、でもクルマの動きは悪くなさそう。


そしてMLSテスト。
タイヤもこなれた所でMLSへ…既に3月上旬、気温が高くタイムは46秒フラット止まりだけど感触良好。
前後中古タイヤなのでグリップの絶対値は大した事ないかもしれないけど、乗ってて悪くない
綱渡りする様な感覚が無いのが良いです。




スペアENG片付け。
だましだまし使ってたRrハブベリングが完璧に終った模様で凄い異音を発生。
アマゾンで注文したハブが入荷遅れなので野ざらしのENGを片付けます。
ST205WRCのタービンとミスファイアリングシステム一式はヤフオクで処分します
誰か買って下さい。


赤い新兵器投入。
やっぱステーションワゴンは必須、
住宅街に現われる赤色の20tプレス…なかなかシュールな光景かもね
ハブ交換も秒殺で完了、普段は置場が無いのでバラバラにして片付けてあります。





車検前の走り納め、YZ東。
4末は車検なので要仕様変更その前にYZグリップ枠走行。
初走行で44秒後半ならまあまあかな、ウチのマシンに合ってるコースかと…
当日はラリー車(現役のね)が集合しててST165はなかなかの注目度?だったかも


2017車検作戦?へ続く。。。
Posted at 2017/04/10 01:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

年末年始の沼。前半

年末年始の沼。前半恐ろしい事に今年も1/3以上が終了ですね。
ついこの間まで正月だった気がしますが、充実し過ぎて時間が経つのが早過ぎる…












年末、有給使って鈴鹿本コースへ。
出かける時にプラグをカブせて…
おまけに23号は渋滞しまくりで大遅刻、一枠しかエントリー出来ない上に
高負荷領域で失火症状が出て走れない
ALT位では問題無くてもこの速度域だと色んな事が起きて苦しめられると言う。。。


MLS年末謝恩走行会。
SW20 KITさんとプチバトル、タイムは振るいませんでしたが楽しめました。
前回、一昨年は炎上騒ぎを起こして迷惑かけましたね…
プラグとプラグコードを交換して失火症状は改善しました。


走り初めは鈴鹿本コース。
たぽ家を誘って年末のリベンジ、
しかしペットボトルのリザーバータンクからクーラントをブチまけてあわやオーバーヒート。
集中出来ずにタイムもさっぱり...


ワンオフENGマウント。
鈴鹿ではシフトが入らずに苦しめられ…異音があまりに激しいので帰り道にチェックすると、
ENGマウントが完全に千切れてました(IMG左)
次週は筑波の予定だったので秋田の寿自動車さんから中古ENGマウントを入手(IMG中)
同時にジュラコン+ウレタンの強化Verを準備(IMG右)


今年も筑波へ行くつもりだったのに。
名古屋は大雪で準備間に合わず断念…無念。。。
まあ業務多忙で有給取ってる場合じゃ無かったからどの道、参加は無理でしたね。


気分一新のためMLS。
年末年始はトラブル多発で納得いかない走りしか出来なかったから
ホームのMLSで仕切り直し…バネレートをF11K R7K をF13.5 R11K へ変更
コンディションは悪く無いハズだけど、45秒後半がやっとと言う感じ
正直言って295/30R18のZ2☆よりも255/40R17のRE71Rの方が扱い易い…

外周とヘアピンはベスト時と遜色無いけどバネレートUPで荷重移動が難しくなったか
インフィールドが遅い。
けど、ロールバーによる30kg以上の重量増加は相殺出来始めた模様。


結論はモアパワー。
車重とタイヤグリップ、現状のタイムを考えると結論は一つ…もっと馬力を!
倒れて逝った先人達の教訓から周回系走行で純正ミッションが耐える400psチョイがボーダーライン。
燃料ポンプは大型化済みなのでINJ大容量化とフルコン制御がメニュー。
現エンジン期間中に実現させたいですね。問題は時間だけ?


美浜もろまえ走行会に向けて。
年末の美浜走行会で燃えたウェストゲートサイレンサーをやり直します。
まあ本気出せば…ジャンキーな外観に対して病的な作り込みとはこうゆう事。






後半へ続く。。みたいな。




Posted at 2017/04/09 23:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ST16# 箱根ミーティング http://cvw.jp/b/257479/47747774/
何シテル?   05/27 19:54
今までmixiに生息してましたが こっちも参戦します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
新型ボルボワゴン投入 流行りSUV風味の万能実用車で地味に見えるけど 中身は超ハイテク装 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ある意味、痛車以上に痛いクルマです( ̄ー ̄)
プジョー 208 プジョー 208
プジョー返り咲き、おフランスざます。 新しくなっても、相変わらず癖ありまくりのダメ外車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
※訂正※ やっぱゴミでした、速攻で売っぱらいました。 ベンツ様は新車で買うように! プ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation