• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

★ポルシェ購入を検討だ(6)。今度は718ボクスター、718ボクスターSの購入金額を比較する

★ポルシェ購入を検討だ(6)。今度は718ボクスター、718ボクスターSの購入金額を比較するさて、先日は「ポルシェ・マカンとマカン”S”はどちらがお買い得なのか」ということを考えましたが、今回は718ボクスターと718ボクスターSとの比較。
まずは718ボクスターからです。
続きはこちら
Posted at 2016/07/26 15:05:53 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2016年07月19日 イイね!

ポルシェ・ヴィジョン・グランツーリスモ公開。ただし非オフィシャル

ポルシェ・ヴィジョン・グランツーリスモ公開。ただし非オフィシャルポルシェ・ヴィジョン・グランツーリスモが公開に。
ブガッティなど数々公開されているシリーズですが、残念ながらポルシェ公式ではなくサードパーティーによるデザインです。
デザインチームは一人のフォトグラファー、5人のカーデザイナーからなる6人編成とのこと。
続きはこちら
Posted at 2016/07/19 12:36:49 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2016年07月18日 イイね!

★ターボ化によってエンジン特性が劇的に変化。911よりも大きく変わった718ボクスターに試乗する

【総括】

981ボクスターから718ボクスターへの変更にあたり、その範囲は非常に大きく、911が991.2へと進化した時に比べてもそれは大きいと感じています。
エンジンは6気筒から4気筒にダウンサイズされていますが、それを補って余りあるパワーとトルクを発生しており、そして各部のデザインや質感向上を考えるとこの価格上昇幅は「極小」とも言え、逆に割安感すら感じます。
加えてバイキセノンヘッドライト、ウインドデフレクターの標準化を考えると「値下げ」といってもいいレベル。

ポルシェは今まで「馬力当たりコストパフォーマンス」の低いブランドでしたが、アウディTTは230馬力で542万円、718ボクスターは300馬力で710万円となり、つまりアウディTTは23,565円、718ボクスターは23,666円とほぼ同じレベルに(918ボクスターは25,924円)。

そういった馬力当たりコストパフォーマンスを抜きにしても、魅力的になりデザイン性と質感が向上した内外装は高く評価でき、「911ではなく718ボクスター」を積極的に選ぶ理由になる、と考えています。

981ボクスターと比較するとステアリング、サスペンションといった美点はそのままに、エンジンをトルクフルに扱いやすく変更しており、よりフレキシビリティが増しているという印象。
加えてドライブモードの選択によっていかようにも性格を変化させることができるので、この一台で楽しめる範囲、対応できる範囲が広くなっていると言えます。

981ボクスターでは自分でエンジンの回転をパワーバンドに閉じ込めておく必要がありましたが、718ボクスターでは車がエンジン回転数を「おいしいところ」に勝手にキープしてくれ、かつその範囲はモード(ノーマル、スポーツ)によって自由に設定の変更ができるのが非常に便利。

エンジンの出力特性は自然吸気と全く異なる印象があり、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、仮に価格が同じで981ボクスターと718ボクスターの選択を迫られた場合、迷わずに718ボクスターを選びます。

そして、冒頭に記載した通り981ボクスターとは別のモデルと考えるのが良さそうで、「ボクスターの名前と外観を持った」新モデルと認識しても良いかもしれません。
Posted at 2016/07/18 20:49:05 | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | クルマレビュー
2016年07月15日 イイね!

ポルシェ購入を考える(2)。718ボクスターかマカンか、そして発注時期は

ポルシェ購入を考える(2)。718ボクスターかマカンか、そして発注時期はさて、ポルシェの購入を検討していますが、現在の候補は718ボクスターとマカン。
両方共異なる性格を持ちますが、「安価でポルシェを楽しめる」という共通項です。
718ボクスターについてはやはりそのスポーツ性が魅力で、そう簡単には乗ることができないウラカン(出先での駐車場所に困る)の代わりに運転する楽しさを与えてくれるのは間違いありません。
続きはこちら
Posted at 2016/07/15 11:43:32 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2016年07月09日 イイね!

ターボ化によってエンジン特性が劇的に変化。911よりも大きく変わった718ボクスターに試乗する

ターボ化によってエンジン特性が劇的に変化。911よりも大きく変わった718ボクスターに試乗する981ボクスターから718ボクスターへの変更にあたり、その範囲は非常に大きく、911が991.2へと進化した時に比べてもそれは大きいと感じています。
エンジンは6気筒から4気筒にダウンサイズされていますが、それを補って余りあるパワーとトルクを発生しており、そして各部のデザインや質感向上を考えるとこの価格上昇幅は「極小」とも言え、逆に割安感すら感じます。
続きはこちら
Posted at 2016/07/09 22:58:58 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記

プロフィール

「[整備] #296GTB フェラーリ296GTB 洗車2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3247301/8356326/note.aspx
何シテル?   09/06 22:01
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation