• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

それは違う。「格好良いフェラーリですね」。一般人からするとポルシェもフェラーリに見える?

それは違う。「格好良いフェラーリですね」。一般人からするとポルシェもフェラーリに見える?さて、ぼくは図らずもポルシェを4台乗り継ぐことになりましたが、ときどき周囲の人から言われる言葉が「格好いいフェラーリですね」。

つまり、ぼくのポルシェ(911やボクスター、ケイマン)をフェラーリと混同しての発言ということになり、しかしこういったとき、ちょっと対応に困ってしまいます。

よく知った人であれば、「いやいやいやいや、どう見てもポルシェだろ!」と突っ込みようがあるのですが、たとえば出先で遭遇した見知らぬ人で、かつ人の良さそうな老人だったりすると、せっかく褒めてくれたのに「いや、これはフェラーリじゃないんですよ・・・」と返すのも憚られ、どう返答したものか、と頭を悩ませることに。

その場限りの出会いであって、もう二度と会わない人であれば「ありがとうございます」と否定せずに賛辞を受け取ることになりますが、ちょっと困るのは自宅の前で洗車しているときなどに「格好いいフェラーリですね」と言われた場合。

そこでも同じく「ありがとうございます」とやり過ごすことはできるのですが、もしその人(仮に老人だとする)が日常的にぼくの家の前を散歩しているような人であり、その人が家に帰ってから「今日、格好いいフェラーリを見たよ」と孫に話したとき、「ジージ、あの家のクルマはフェラーリじゃなくてポルシェだよ!」と思いっきり否定されて自尊心を傷つけられることになるかもしれず、そんなときに「アイツ(ぼくのこと)がちゃんと事実を教えておいてくれたならば、恥をかかずにすんだのに・・・」と逆恨みされるんじゃないかと考えたりするのです。

よって、「格好いいフェラーリですね」を声をかけられた後、相手を見て0.5秒くらいで上記のような思案を巡らせるのですが、現在ぼくがそのような場合に返答するのは「あ、似ているようですが、このクルマはポルシェっていうんです。実はフェラーリとマークが一緒なので、ときどき間違えられるんですよ。ボクもフェラーリを買えるような身分になれればいいのですが」。

そこで相手がちょっと興味を示した場合、さらに相手をフォローする意味で「ほら、ここに馬があるでしょう?この馬がフェラーリと同じなんですよ」と説明したりします。

そうやって話をしてゆくと、相手も自尊心を傷つけられることなく会話を終了させることができ、その老人も家に帰った後、孫に「知ってるか?フェラーリとポルシェのマークはな、同じ馬を使ってるんだぞ」と話題を提供できるかもしれません。

なお、フェラーリとポルシェとを間違える人の心理もわかるような気がしていて、というのもケイマンであれば981世代からリアフェンダーが「フェラーリ360モデナ」風に盛り上がり(それまでのポルシェは前後フェンダーの高さが一緒だった)、かつフロントのエアインテーク形状も360モデナに似ているため。

よって、正面から真っ赤な981ケイマンがやってくると、ぼくですら「おっ、360モデナ」と思ってしまうことがあるのですね。

多くの輸入車はパーキングランプを遅延点灯させることができますが、これはドアをロックしてもしばらくの間前後ランプが点灯し続ける機能。

たとえば北米などでは、夜間に自宅の敷地内に駐車し、その後ロックした時にすぐランプが消えてしまうと「周囲が急に真っ暗」になって自宅の玄関までたどり着けないことがあり、それを防止するためにしばらく周囲を照らし続けるためだと聞いたことがあります(そのため、メーカーによってはウェルカムホームランプと呼ぶ)。

そしてこのランプはON/OFF、そして遅延点灯時間を設定できるのですが、ぼくは数秒間(何秒か忘れた)これを点灯させるようにしているのですね。

ただ、この遅延点灯は国産車では馴染みのない装備なので、出先でクルマを停め、ドアをロックして立ち去ろうとしたとき、よく国産車オーナーから「ライトが点いたままですよ」と声をかけられることが。

もちろんその人は親切心で声をかけてくれているので、そういった場合もまた相手を傷つけないように対応せねばならないのですが、こちらについては今だにうまい返し方が見つかっていません。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/04/07 11:06:40 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2020年04月04日 イイね!

ポルシェ718ケイマン洗車!いつの間にかタイヤが磨り減って「スリップサイン」が出てきそう

ポルシェ718ケイマン洗車!いつの間にかタイヤが磨り減って「スリップサイン」が出てきそう今回洗車して気づいたのは「けっこう飛び石キズが増えてきたな」ということ。

乗っている距離が長いので(3万キロ)仕方ないといえば仕方なく、ここは割り切るしかなさそうです。

なお、新車時に「プロテクションフィルムを貼る」という選択肢もあったものの、どうしてもフィルムを貼るとその境界線(貼っているところと貼っていないところ=フィルムの端)が気になってしまい、「それよりはまだ飛び石キズを選ぶ」という判断があって結局は貼らずじまい。

そしてもうひとつ、「タイヤがやたら磨り減ってきたな」というのも今回気づいたところ。

ついこの前までは「7〜8分残っていたな」と認識していたものの、今日洗車時に見てみると「もう半分も残っていない」状態で、もうちょっとすると「スリップサイン」が出てきそう。

そこでこのスリップサインですが、これはいずれのタイヤにも設けられているもので、サイドウォールに刻まれた三角の印が指すトレッド面の延長線上に設定されています。

ちなみにこのサインは「溝の残りが1.6ミリ」になると現れ、これが出てくると車検に通らなくなるので、安全上の理由のほか、法的観点からも交換が必要となってきます。

なお、タイヤの重要性については語るまでもなく、スリップサインのほかにも「オゾンクラック」に注意を払う必要があり、しかしこれは今のところ問題なし。

ウラカンについては「ほとんどすり減っていないのに、オゾンクラックが理由で」タイヤ交換を余儀なくされましたが、このクラックは経年劣化で発生することが多く、早ければ2年程度で生じることも。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/04/04 07:56:31 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2020年03月31日 イイね!

ポルシェ718ケイマンの「ここが我慢できない」部分!

ポルシェ718ケイマンの「ここが我慢できない」部分!さて、けっこう気にいって乗っているポルシェ718ケイマンですが、ときどき「売り飛ばすぞ!」と感じるときがあります。

それは主に内装がガタガタと音を立てるときなのですが、ぼくはこういった内装のノイズと言うか低級音が非常に気になるタイプで、可能な限りは自分で、そして自分でできない範囲はショップやディーラーに依頼してでも(費用をかけてでも)対策を行うわけですね。

そしてポルシェはっこういった「ノイズ」に関してはあまり優秀なメーカーではなく、単純なモーターの作動音、スイッチを押したときの音、フードを開いたときの音などがかなり直接的で「価格にふさわしくない」部分も。

もちろん、ポルシェは「走行性能を追求した結果、高くなってしまった」クルマであって、高額なクルマではあるものの高級車ではなく、こういったことを気にするたぐいのクルマでないことは百も承知。

ただ、ポルシェの場合は「度が過ぎる」ところもあり、特にオープンモデルではこの傾向が顕著。

以前に乗っていた981ボクスターはどうしようもないほど内装がガタガタいっていて、対策を行うのにもほとほと疲れたといった状況でしたが、ケイマンの場合はクローズドボディだけあって剛性が高く、そのぶん「ちょっとマシ」。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/03/31 21:48:18 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2020年03月27日 イイね!

大阪でスポーツカーを停めやすい駐車場、「グランフロント大阪 北館P」

大阪でスポーツカーを停めやすい駐車場、「グランフロント大阪 北館P」大阪にて比較的スポーツカーを置きやすい駐車場、グランフロント大阪 北館駐車場。
地下3階にあり、スロープも緩く、一台あたりの駐車スペースも狭くはなく、環境的にはまずまず。

幅1800ミリのポルシェ718ケイマンであればさほど駐車や乗降には問題はないものの、幅1900ミリを超えるスーパーカーだと、ちょっと先にあるインターコンチネンタル大阪ホテルの駐車場をオススメ。

駐車料金は1時間600円、以降30分ごとに300円。
グランフロントにて1店舗あたり5000円の買い物で1時間無料、10,000円の買い物で2時間無料となります。




★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/03/27 07:56:40 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2020年03月09日 イイね!

従来のレーダー探知機では検知不能な「移動式オービス」配備中!対策としてポルシェ718ケイマン用に最新レー探”ユピテルGS203”を買ってみた

従来のレーダー探知機では検知不能な「移動式オービス」配備中!対策としてポルシェ718ケイマン用に最新レー探”ユピテルGS203”を買ってみたさて、先日あたらしくランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに装着するレーダー探知機を検討している時に気になったのが「移動式オービス」の存在。
これについては様々な話を聞いているものの、かなりな数が導入されているようで、普段乗っている718ケイマンについても「対策しないとヤバいんじゃないか」ということに。

何がヤバいのかということですが、これまでのオービスは「電波」によって速度違反車を捉えており、よって各社から発売されていたレーダー探知機も「電波式オービス対応」。
しかしながら移動式オービスの中には「電波ではなくレーザー」を使用して検知を行うものがあり、これについては(レーザー非対応の)既存レーダー探知機ではその存在を認識できず、よって警告も作動しないワケですね。

加えて、この移動式新型オービスは文字通り「移動式」なので、レーダー探知機に入っているGPSデータがまったく役に立たないという問題も。

そして現在ぼくが718ケイマンに装着しているレーダー探知機は、前車のアウディTTから引き継いだものなので(3年ほど前の製品)レーザー式移動型オービスに対応しておらず、よって今回ユピテルの最新モデル、GS203を購入するに至っています(実売での最安値は34,000円くらい)。



移動式オービスについてもうちょっと詳しく見てみましょう。
これは正式名称「可搬式速度違反自動取締装置」と呼ばれるものだそうですが、サイズがコンパクトでどこにでも設置でき、警告看板なしで速度違反を取り締まり、後日呼び出しを行う形式を取ることが多いようですね。

少人数で行える、その場できっぷを切らない、設備がコンパクトという利点を活かし、ゲリラ的かつ物陰からこっそり狙うこともあるようで、レーザー採用のため非常に正確なのか「ほんのちょっとの速度超過」でもしっかり切符を切られたという報告もあるようです。

なお、こちらはオービスガイド全国調査員による、レーダー探知機がどう反応するのかを収めた動画。
正直、移動式オービス対応のレーダー探知機がなければ、まず減速が間に合わないだろうと思われるほど(移動式オービスが)コンパクトであることがわかります。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/03/09 11:06:46 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記

プロフィール

登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation