• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

ガレージの床材を選ぶ

Dexterの真似をしてガレージをにターポリンシートを敷くようになり、
そのターポリンが汚れないように0.05mm厚透明ビニールシートを敷き、
そのビニルシートが破れないように2.0ミリ厚ビニールシートを当ててジャッキを使っているのですが、
面倒くさい!
キレイに保つのが大変!
破れたら水が滲みる!
ラフなクラッチ操作でシートがズレる、引っ張られて剥がれる!
丈夫な長尺シートを貼りたくなってきました.

ガレージに貼る床材は、
耐荷重性、耐水性、耐摩耗性の三点から良いものが無いか探してみます.

耐荷重性は移動荷重(車両)であるとも言えますが、ガレージの場合キャスターやストレッチャーではないのでジャッキとウマを使う際の耐へこみ性能が重要です.最も重要なポイントです.

耐水性は床材の組成と言うより長尺のシート状である事、ジョイントを溶接施工する事、耐水エポキシ接着剤を使用する事でOKです.切らずに壁に立ち上げる事が出来るサイズならより良いです.
樹脂タイル材はジョイントから水が入るので選択できません.

耐摩耗性は歩行による摩耗ではなくジャッキなどの支持器具の使用に耐える必要があります.
傷が付きにくい弾性を持ちつつ荷重にも耐えることは相反した性能です.

その他に耐薬品性(耐油性)、耐汚染性(タイヤのゴム色移り)なども大切です.

話が前後しますがガレージの床は床用塗料を塗ってしまうのが最も良いと思います.
ただ私のガレージの場合
「クルマに固形ワックスをかけながらスポンジの水分を余分なワックスごと床に絞り落とす」
という仕草を20年近く続けてきたので、たっぷりワックスを吸い込んだコンクリート面は塗料を塗れる状態ではないはずです.酷い所は黒光りして水を弾く程になっています.絶対塗装は出来ないと思います.
ビニールを敷いてからはいちいちバケツの中に水をしぼる用にしています.足も滑りますし.

ですから床材の接着剤も「付き」が悪いはずですが、長尺シートであれば部分的に接着力が弱い部分があってもすぐにズレたりヨレたりしないのではないかと期待しています.

少し調べたら良さそうなものが見つかったのでサンプルを取り寄せて見ました.



この床材のJIS規格の強度試験データがあります.
(JIS A5705 による試験結果)

・へこみ量 20℃ 0.55mm

試験片に直径φ6.35mm半球状加圧子で初荷重9Nの荷重を加えた後、5秒以内にダイヤルゲージを0点に合わせ、133Nの荷重を加えてから1分後のへこみ量を読み取ります。

・残留へこみ率 2.98%

先端が平らな径4.5mmの鋼棒で356N=約36kの荷重を10分間加え、荷重を取り去ってから60分後のへこみ量を測定し、残留へこみ率を求めます。


爪で押さえたくらいでは全く跡が付きません.
プライヤーの角で強く挟むと潰れます.
この床材(発泡層なし単相ビニル床シート)が硬そうな事はなんとなく分かりましたが測定値を見てもピンと来ません.
ガレージジャッキの下にサンプル材を敷いてロードスターを上げ、24時間放置してどの程度つぶれるか確かめましょう.
寒いのでへこみは少ないか?



国内メーカーが扱っていますがスウェーデン製でした.
右端のネイビーの濃さが欧米っぽくて良いです.
ブログ一覧 | Garage | 日記
Posted at 2011/01/07 18:50:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

爽快なTバールーフ
バーバンさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年1月7日 19:50
うちはまだただのコンクリートです。
ひび割れしてきました。

これはこれでまずまず気に入ってます。
これから年取っていろんな雑貨が減らせたら、とおもってます。
4月には完成してますか(^^)?
コメントへの返答
2011年1月7日 23:01
オイル染みなどない白くてキレイな新しいコンクリートは良いですね!

北陸は大変に寒く毎日びしょびしょで、ロードスターの退避も出来ません.床材も大変硬く施工しにくいので暖かくなってからですね.
2011年1月8日 10:47
ノンスリップの床塗料ならいつでも塗りに行くよ~・・・と、仙台の友人が言うんですがあのザラザラに未だ踏み切れていません。
一時期、DIYでグリオズガレージの塗料も考えたんですが作業に至らず。

多分このまま打ちっぱなしの床で行くように思ってます(汗
コメントへの返答
2011年1月8日 23:45
ノンスリップはタイヤをスキッドさせてしまったりオイルを落としてしまったりすると跡が残らないかちょっと気になりますね.

打ちっ放しもキレイでよいのではないかと思います.
(ウチは黒くなってきました)
2011年1月8日 23:22
床材は考えますよね。
うちは、まだ出来てないんですが、結構な面積だからやっぱり塗料かなぁ~
コンクリ床だと、埃を掃くのが面倒なんですよね。
コメントへの返答
2011年1月8日 23:43
新しい床なら塗装が絶対良さそうですよね.
ナベエさんも書いておられますがグリオスガレージで決まりじゃないでしょうか?
2021年8月7日 12:51
はじめまして。
ガレージの床を調べていましたらたどり着きました。

長尺シートを考えていますが色々教えていただけませんでしょうか。

こちらで使用したシートは どちらのものでしょうか、

また塗装とシートは比べていかがでしょうか。

コメントへの返答
2021年8月7日 17:11
こんにちは。

私が使っているのはサンゲツ のグラニットという製品で海外製品です。

タイヤの色移りはあります。
汚れも一拭きというわけにいかず、洗剤とメラミンスポンジを使っています。

ジャッキでの凹みはありますが少ないです。

コンクリートが新しいなら塗り床、ケミクリートなどをお勧めします。


プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation