• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

ガレージで聴くふたつの”Four"

少なくとも自分が乗ったクルマは、イグニッションを切る前にオーディオと空調を必ずオフにする.
大切なものを使ったら、丁寧に片づけるのだ.

泥靴で乗り込んで思いきりドアを閉め、キィを回したら付けっぱなしのテレビが大声でげらげら笑いだし、ベンチレーターからオートエアコンのファンの風が顔に向かって全開で出るのに構わずエンジン(というかシステム)をスタートさせる.

と言うのが普通なら、その普通が好きではない.
それを大切なロードスターで行いたくないのだ.
(やろうと思ってもできないけどね)

alt

フッド・ストラット・ダンパーはスカスカになったので数年前に買ったが、新品は1本でも充分に保持力があるので片方だけ交換した.それでもこんな角度で保持できる.
使わなかったもう片方のダンパーは何年後に必要になるだろう?
少なくとももう一度買うことは絶対にない.

ガレージのロードスターに乗ろう.
しかし、出かけない、乗るだけだ.

alt

イグニッションをACCに回してオーディオの電源を入れてボリュームを回す.
SSDに換装したiPodクラシック(160G to 250G)のホイールにタッチして選曲.



Miles Davis (tp)
George Coleman (ts)
Herbie Hancock (p)
Ron Carter (b)
Tony Wiliams (ds)

Recorded Live On February 12th,1964,
At Lincoln Center's,Philharmonic Hall

マイルスの"Four and More"を選んだ.
1曲目のWalkin、初めて聴いた時は急速調ブルースに演奏されていて本当にびっくりした.
1964年の米国でのライブ録音(57年前).

本当に短いテーマの後で容赦なく始る高速のアドリブが凄い.
インプロヴァイザーとしての最後のマイルス、と言われている.

alt

マイルスのソロは全ての音が無駄なく圧巻だ.
ジョージ・コールマンのソロは少し単調だがトニー・ウィリアムス、ハンコックのソロは素晴らしい緊張感と変幻自在のプレイ.
もっと、もっと、できるだけ大きな音で再生しなくてはダメだ.

alt

次は日本のジャズ、Four Soundsの"Live at Mobs"



峰厚介 (ts,b-cl)
板橋文夫 (pf)
井野信義 (b)
村上寛 (ds)

Recorded live at MOBS, Tottori,
on Jan 17 & 18. 1989

Produced by Hisoshi Murakami
Recorded by Kimio Oikawa

T Friends TFC 0001

板橋-井野のデュオで始る「8488」
dsが入り充分に盛り上がったところで峰のテナーでテーマが奏でられる.

やはり日本のジャズはぐいぐい心を掴まれ揺さぶられ振り回される.

「なぜ日本のジャズが好きなのか」
と聴かれて、
「アドリブが日本語なんですよ」
と答えたヤツがいた.
俺である.

こちらは31年前のライブ録音だが音質は良く(ダイナミックで芯がありながらバランスが良い)何の不満もない.
できるだけ大きな音量で.
強力な磁気回路の6.5インチ・ユニットは強引にストロークさせられてベースとバスドラでドアの内張がバンバンびびる.
ボイスコイルのモーションストロークは少ない方が良いに違いないが、それに崩れず耐える限界はユニットの資質だ.
無理を強いられるのはスピーカーだけではなく、このロードスターのいくつもの部分がそうである.

alt

JBLのP660Cのツイーターは初めて聴いた時は粗っぽいと思ったが、ジャズを聴くと俄然逆にこれが効いている.
そんな音質の性格もこのロードスターの方向性にビシッと合っていて気に入っている.

alt

火の出る演奏を聴いているとキリがない.

どれほど良い録音でも、ダメな演奏はダメだ.
素晴らしい演奏なら、音質は多少悪くても関係ない.
しかし、音圧が出せないのはそれ以前にダメだ.
どんどん音量を上げても絶対不快な音にならずクリップするなら、それは正しくチューニングされたオーディオである.
音質の話をするのは、それが出来た後のことである.

iPodを停止させ(HDDのシーク音がないのがまだ不自然)、ナカミチのボリュームを回してゼロにして、ボタンを押してオーディオの全ての電源を切ってから、イグニッションをオフにする.
シートを最後部まで下げて、左ドアを半ドアにして、心を込めてロードスターから降り、最後に半ドアでそっと閉める.
日本の襖や障子は乱暴に閉めるものではない、ように。

半開きのトランクルームの中でリスニングに使った電力を補充するために充電器(セルスターDRC-300AMZ)のインジケーターが点滅していた.

Posted at 2021/08/16 23:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2021年08月14日 イイね!

ストライプ塗装準備



マスキングは続く.



マスキング作業のツール、2ミリ、3ミリは塗料をかき混ぜる棒のフラットな方でテープをまっすぐ向かわせて家内から奪ったレトラセットのインレタ用ペン、綿棒などで押さえて固定して進みます.



塗料かくはん用の電動ツールを初めて使用、うかつに上下させると塗料を周囲にまき散らしてひどい事に.深い瓶の硬い塗料を混ぜるには快適でした.



使う分を小出しにして、エアブラシ用に薄めます.
塗料を出す時に瓶の口にテープを貼るとお掃除が楽.



ノズルキャップ用の新品パッキンが出てきたので装着、新しいノズルが長く感じたのはパッキンを入れていなかったからでした.昔、毎回洗うのを嫌って外して、そのまま紛失して、新品部品を取り寄せてあったもの(20年前)





ストライプまで貼ったところ.
以前実車に貼った通りの分割にしました.9分割です.



マスキングを裏から貼るのは本当に難しいです.



表から確認しながら、浮きがあると分かりやすい.



ストライプの外側もマスキング、2ミリで分割しないで通して貼り、それに被せて10ミリ、18ミリと貼り増して全体をマスクします.



最後にストライプのマスキングを剥がします.
ブルーを先に塗る準備が出来ました.
ホワイトの後にブルーを塗ると透けるかも知れないからです.



ボディを立てて作業しました.



青いクッションで完成後イメージ.



F-1の録画をスペイン辺りから再生しながら一日中マスキングを貼っていました.

Posted at 2021/08/14 12:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2021年08月09日 イイね!

マスキング着手とセンター出し

alt

マスキング開始.

alt

ボディをにらんでセンターを狙って「エイヤ」と貼ってもうまくいきません.
一度パネルの切れ目にマスキングテープを貼り、それを剥がしてセンターにマーク、もう一度同じ位置に貼ってセンターを出す.

alt

各所にセンターだしマーキングを貼っていきます.

alt

alt

出したセンターに6ミリのマスキングテープを貼ります.
一直線を意識して.

alt

表にセンターの1本を貼り、それに合わせて裏から同じものを貼ります.
口の開口のマスクは表から貼るステッカーが小さめなので、鉛筆で直接マークしてマスキングを作ります.

alt

このあと裏に貼ったセンターの基準ラインに合わせてストライプのマスキングを作り、最後に基準ラインを剥がします.

alt

ウインドウのマスクを貼る時にセンターの基準ラインを切って取ります.

alt

エボリューションのノズルを交換、違う形状になっていて、ごく僅かに長いような気もする.良いのかこれで?ニードルもセットで変えた方が良かったか?
噴霧の感じもなんとなく気に入らない.

0.5ノズルのタミヤのものか、0.7ミリのウエーブが欲しいところ.
今回は裏塗りだし必要ないけど.

alt

PTのスプレーが売っていなくてタッチアップ、12cc入りだからぎりぎり塗れるかどうか?裏塗りなので足りなければ塗り足せる.
Posted at 2021/08/09 03:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2021年08月05日 イイね!

レーシング・ストライプ



ルートビア飲んで「マズイ〜けど癖になる〜!」と言っているのだと思う.



さて、ここに美しいものが.

スケール感もあるのだけど、1/10というサイズは物凄くリアリティがある.
タミヤは1/24では残念なデフォルメがあるけれど、このカタチは圧倒的にロードスターだ.



誤解を恐れずに言うならば

「ロードスターよりロードスターらしい」

いろいろないきさつがあって、20年以上のアレコレがあって、ついに手にしてしまった.
すまん、マイケル.



物置から出してきた.

15年前に目の前で調色してもらったフェニックスの塗色.
余りを保管していた.
だがさすがに使えるとは思えない.



缶を空けると底に少しだけ塗料が残っていた.
15年だ.
そっとヘラを入れてみよう.



ブログを書いているという事は、そういう事で、
塗料はほとんど皮も貼らず柔らかくヘラを飲み込んだ.

はやり金属の缶はこれ以上ない保管容器である.
フタは手で押すだけではなくきちんとハンマーで叩き入れる事.
これが鉄則だ.
それを守っていれば驚くほど内容物は長く保管される.



缶の底にはアルミフレークが沈んでいるから溶剤を入れて刷毛で良く溶かして取り出す.
買ってきた瓶をきっちり満たす量が採取できた.
これは実物のロードスターに使われた塗料そのものだ.
それが使える事に感謝.



溶剤やシンナーは紙に吸わせてラップできちんと封じれば全く臭気がないゴミになる.



本物を真似て走り出すのはいつだろうか?

Posted at 2021/08/05 20:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@ニッタ@標準車 目がヤバい、万博の妖怪キャラに似てきた。」
何シテル?   04/27 10:46
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
8 910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation