• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

ブレースバー撤去

ロードスター購入後に邪魔なので取り外していましたが、
最近純正状態にちょっとこだわってまた取り付けた「ブレースバー」





穴に詰めものしておきました

"Brace-Bar" 補強棒ですが、シートバックの逃げを確保するため取付部が曲げられています.これは応力がかかった場合、完全にまっすぐ2点間を突っ張っている形状(社外品でありますね)に比べて弱いはずです.

同様の事はストラット・バーに対しても感じています.私はストラットバーを取り付けた事がないのでその効果は分かりません.エンジンルームをお掃除する時に体を支えるのに大変都合が良さそうですが、それほど腰高にもみえないストラット・タワーのてっぺんを、あれだけオフセットしたブラケットのバーをアッパーマウントのナット2本だけで共締めしてどれだけ効果があるのか?ぼくが見た印象ではあまりありそうに思えないのです.

でも聞いた話ではトランクルーム内のリアのアッパーマウントをストラットバーでつなぐとジムカーナで確かにリアの挙動が変わるのだそうです.フロアパネルはそんなに弱いのでしょうか?少なくとも変形を押さえる程の作用がないとそこまでの走りの違いはないでしょう.剛性というやつですね.

ま、こういう補強棒は変形を押さえると言うより振動を分散させて共振周波数を変える事で効果があるのではないかと思います.車体各部を補強するパーツはさまざまありますが、どれもそれなりに効果があるものだと思います.

車体の補強は何のために必要か?
ハイグリップタイヤの発する高い横Gに対して
ボディがよじれてしまう事なく固められたサスペンションが正確に作動する為です.
その目的がジムカーナやサーキットでタイムを詰めるためか、
単に速く走るためか、
気持ちよいコーナリングのためか、
ドリフトのためか、
何だって良いのですが.

付けるとちょっと剛性が上がって「良いクルマになる」かも知れないパーツ.
いずれにしろ、ぼく個人はそういう類いの物を一切付け足したくないのです.
それが自分のスタイルだから、というのが理由であるとしておきます.




あースッキリした.







ブログ一覧 | Garage | 日記
Posted at 2011/05/19 18:33:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年5月19日 18:55
ブレースバーの必要性は私的には
4点シートベルトの固定意外に必要性を感じませんw

ロードスターの場合下回り特にサイドの補強はダイレクトですが
腰上の補強パーツってあんまり体感できるほど効果がないような気がします。
コメントへの返答
2011年5月19日 19:24
補強の必要性はそれを感じる人が積極的に行えば良いのだと思います.

ぼくはこのブレースバー、邪魔以外に全くどんな違いも感じられませんでした.

「無いより付ければいいに決まってる」
という信念無きモディファイがロードスターをつまらなくしてゆくと感じる事があります.
2011年5月19日 19:13
助手席のコトコト音が気になる器の小さな私は、外せません。
でも、無いほうがスッキリするのは確かですね。
コメントへの返答
2011年5月19日 19:26
そう、そう思って付けたんですが全く何の変化もありませんでした.
フェニックスの助手席の振動はこのバーの影響を全く受けていません.

サスペンションを含む車体の共振周波数の違いかも知れません.
2011年5月19日 20:13
あれ!?

確かフェニックス号には、ラジエターの後ろに赤い補強バーみたいな物が付いてなかったっけ??
コメントへの返答
2011年5月19日 20:23
白いスタビライザーブレースがあります.
補強では無く錆びたスタビを隠す美観パーツです!
2011年5月19日 21:27
こんばんは。実は僕も取り外しを考えておりました。穴無しのNA6のリアトリムも入手済みです。
でも設計サイドの意図を尊重すると悩んでしまします。
ブレースバー無しの、シートバックの馬車のようなシンプルでルーミーな感じにしたいのですが・・。
コメントへの返答
2011年5月20日 0:50
あくまで個人的推測ですが、NA8の外観的差別点、補強しましたよ、と言う目に見えるパーツをつけたかったのではないか=ブレースバーなのではないか?という気がします.

NA6内装パーツ!欲しいです!
2011年5月19日 22:27
何もたさない、何もひかない・・。
コメントへの返答
2011年5月20日 0:51
いっぱい足してあれこれ引いてしまいました・・・

2011年5月20日 12:42
私のは6なのでついてませんが、
Fストラットバーは一時つけてました。
もちろん効果の程はわからず。
右ぶつけると左も逝きそうなのではずしました。
コメントへの返答
2011年5月20日 12:56
そう言うパーツは効果を感知して評価できないと「違いの分からぬニブイヤツ」と自分でカミングアウトしているみたいでよく分からなくても「おお、すっげー効いたぜ!」と言いたくなります.

多分ぼくはニブイに違いありません!

要は自分で決めれば良いんですよね〜
2011年5月20日 19:56
4点式ロールバーがついてる自分のクルマを見慣れているせいか、画像の雰囲気がずいぶんシンプルに見えて気持ちいいです(^-^)
コメントへの返答
2011年5月20日 20:05
写真のアップが遅くてすみません...
ニブイ私ですが6点ケージのロードスターはステアリングの反応が全く別物で驚いた事があります.アレは恐ろしく効きますね!

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation