• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月01日

TimeCapsuleのHDD交換



自宅TimeCapsuleのHDD(500GB)が数カ月前に動きが止り、以後認識することがなくなっていました.
今日、HDDを認識しないままだと無線設定の画面にすら入れないことが分かり、とりあえず手持ちのHDDに交換してみることにしました.



Apple製品は裏面も確実にデザインされています.
この前面ラバーの底も素晴らしいデザインです.



接着されているのかと思ったら、前面両面テープでした.
慌てず引きはがして行きます.



驚いたことに設置状態では決して見えないスリットがゴムと同色で塗装されています.
初めここもゴムかと思いヘラでこじってしまったほどです.
スリットは吸気用です.



ファンを底パネルにくっつけたまま底パネルをまくります.
この状態ではHDDは何にも固定されていません.



取り外した不動HDD



HDDは4本のマウントネジの突起が底面のラバーにはめられて固定されます.
固定と言うよりフローティングです.
機能と言うよりノイズ対策でしょう.



底パネルのゴム、この穴にマウントの突起が入ります.



外付けで使っていた3TBを新しく入れます.
回転数連続可変の省エネドライブ.
温度センサーを正規の位置に貼り付けておしまい.

使用していたHDDをそのまま放り込んだ形ですが起動すると正常に設定画面に入れました.
しかもHDDの中のデータはそのまま見えています.



本日届いた杏子ちゃん、なんとなく表情が優しい感じがします.


ブログ一覧 | Apple | 日記
Posted at 2012/10/01 01:18:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2012年10月1日 2:03
私も2年前にRAID0で使っていた2台のSeagate製HDDが突然死。おそらくこれも対象機種かと思われます。何でもファームウェアのバグだとか。発症する前に対策ファームに書き換えることで修復できます。

私は2ちゃんねるの有志が発見した復活の術でなんとか生き返りましたが、もうSeagate製品は買わないでしょう。しかしHDDも安くなりましたね。
コメントへの返答
2012年10月1日 2:11
昔は長らくIBMばかりだったApple製品は、最近ではノートもデスクトップもWDのようです.seagateは昔バラクーダが大変静かで早かった印象がありますが、各社特徴があるのでしょうね.

Appleは本当にスピンドルレス化に熱心で、HDDを持った製品も徐々になくなるのだと思います.
ストレージはクラウドでという考えのようですね.
2012年10月1日 5:56
コメント失礼します。

seagateは昔は良かったですね。私も好きで一時期はパソコンも全てバラクーダにしていました。(勿論お金がなかったのでバルクしか買っていませんでしたが)

最近は以前の様なバイタリティもなく国内保証の対応が効く日立のリテールパッケージばかりになってしまいました。
パソコンのRAIDも宅内サーバーも更新作業が一段落済み当面安心して運用が出来そうです。

HDDメーカーも、随分淘汰され、寂しいような気もする昨今です。
コメントへの返答
2012年10月1日 9:37
コメントをありがとうございます!

バラクーダって、魚のカマスのイラストが書いてありましたね.当時静かさにびっくりして、ハードディスクが動いているかわからなくて都合悪いとか思いました.
クァンタムのファイヤーボールとか、名前もカッコ良かったですね.
その後マクスターになったんでしたっけ?

今のハードディスクは安価なので数年使ったら覚悟するようにしています.
人生を楽しく生きる程、保存しておきたい物は増えて行きますね.
2012年10月1日 18:53
本当にニト朗さんは何でも出来るんですね。
ボンダイブルーからのiMacユーザーですが、何にも出来ません…。

一つのものを色んな角度から、深く、深く見て、考えられるその姿勢にみんなが惹かれるのでしょうね。

今晩のお酒はなんですか?
コメントへの返答
2012年10月2日 1:09
ボンダイブルーのiMacですか、ポストペットが流行っていた頃ですね.

アップル製品は、とくにiMac以降はデザインにこだわることが特徴でしたね、初めから誰も到達できないレベルで製品化してしまうから、フォロワーが真似しても真似にしか見えませんでした.

初代iPhoneがでた頃はこれほど多くのスマートフォンがでるとは思いませんでした.ブラックベリーかiPhoneか、って頃でしたね.いまや全てのスマートフォンがiPhoneのフォロワーと言えるでしょう.

ユーノスロードスターも初めは誰もこれほどヒットすると誰も思っていなかった訳ですが、全世界で熱狂的に受け入れられや、急いで作ったり、横目で見ながら作ったり、こちらが正統だ、エヘンと登場したり、数多くのフォロワーが生まれて、ほとんど全部消え去りました.

本物には輝く本質があります.それが分かる人には魂として写り、形しか分からなければ模倣品を似せて作ることしかできません.模倣品にもそれなりに生まれた経緯と製品としての価値があるわけで決して無駄ではないのですが、本物と並べてしまうとどうしても残念に見えます.

時の経過に耐えるのみならず、ますますその美しさが光り輝くユーノスロードスターは文句ない本物の美術工芸品であると思います.
2012年10月2日 0:05
3TB ! (汗
500GBに驚いていたのが遠い昔のような気がします
(^_^;)

まどマギの劇場版公開まであと少しですネ!
ただ、地元には放映してくれる映画館がなさそうです(泣
コメントへの返答
2012年10月2日 1:16
いろんな要求要素が大きく多くなっているのでストレージの巨大化と処理能力の高速化はごく自然な事でなければならないのですよね!

容量が増えたと言っても記録密度が上がっているだけでディスクが大きくなっているわけではありません、その分脆いのだと思っています.
ただコスト的に割安感はあるので昔ほどケチケチしなくても良いので気楽です.

そしてある日突然訪れるHDD不良のトラブルには備えておかないといけませんね.将来はクラウドにストレージする方向になるのでしょうか...

まどか☆マギカは楽しみですが混雑はイヤですね、放映版より相当手が入れられていると言うことなので楽しみです.劇場で観ると良いでしょうね!

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation