• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月19日

序章・iPodデジタル出力→DACでの音質



4Gの初代iPodが壊れていきなり広大な160Gのclassicに移行してからほとんどの音源は可逆圧縮のAppleロスレスでリッピングしています.
アナログレコードはAIFFですが、これもいずれロスレスにして容量確保すればよいかも知れません.

さて、オーディオテクニカのトランスポーターAT-DL3iAT-DAC3を導入しました.

私はこれらの製品が存在している事を知らず、故にこれまではヘッドホン出力をナカミチCD400のラインインに接続してそれで完結していました.今思えばそれはそれで良いバランスだったのだと思います.iPod Classicをヘッドホンで聴くととても良い音がします.カセットのウォークマンから人類はこんなに進化したのかと思います.

ともかくiPod Classicからデジタルで出力できるなら、いいえ、iPodの内蔵DACを使わない音がどういう物か知りたかったのです.もちろん期待もありました.もしかすると違いのなさに失望するかも知れませんでした.
それは知らない限り、聴かない限り、分からないままの事です.

分からない事は分からないままでも生きてゆけます.
しかし知りたい事を求めて生きる事が、生きている事なのだとも思います.
生きるという事の喜びは、時には絶望するリスクを含めて、そういう欲望がもたらす結果なのではないでしょうか.

素晴らしいiPod Classicがいつまで供給されるか分かりませんが、
既にAppleが30ピンのドッグコネクタを廃止して時間が経ちました.
テクニカの製品もライトニングコネクタに対応した新製品となり、旧AT-DL3iも生産終了品となったばかりです.
このタイミングでこの事を知ってしまったのは運命.
ずっと欲しいと思っていた85の並単くらいの突然の出費でしたが、DAC導入は今しかない、と思い切って購入.
さぁ、iPodの中はほとんどがApple losslessで取り込んだものばかり.
まさにこの時のためだったと言って良いのです.



装着後にはまる二週間悩みました.

容赦ないレンジ拡大、
それまでまるっと収まっていたバランスが完全に崩れ、
圧倒的な情報量、有無を言わせぬ解像感、
鬼の様な音です.

打ちひしがれ、
呆然とし、
そして原因不明のクリップに見舞われます.
特定のソースで明らかにクリップしています.
どこかで信号が過大入力でつぶれています.
出力か入力側で出し切れない、受けきれない感じです.

まる二週間悩みました.
どこでクリップしているのか?

なにをどうしても改善されませんでした.

イヤになってアナログレコードからデジタルに起こしたフュージョン物を聴いた時に目が覚めました.
クリップなどいっさい感じさせぬ圧倒的な音圧、そのまま「バリッ」とボイスコイルを飛ばせそうな瞬間出力、アンプの駆動力もスピーカもプリアンプも問題なかったのです.

クリップしていたのはCDからリッピングした音源そのものだったのです.



マスタリングされた音源が既にクリップしている事.
特定のレーベル、さらに特定の音源で問題視されている事は知っていました.
これまでライン(内蔵DAC)出力では感受できていたのですが、
良くも悪くも、そういう音を許さずにそのまま再生できるようになった、と言う事です.
それは優れている事に違いないのですが、
はたして幸福な事と言えるのでしょうか?

私はiPodの内蔵DACが悪いとは全く思いません.
デジタルガジェットとは一線を画す非常に聴きやすく上品な音と言えると思います.

しかしデジタル出力を専用DACに通した音は全く別物でした.
これほどのポテンシャルがあるとは、全く想像もしていませんでした.
スピード感溢れるトランジェントの良さ、
全てがつまびらかに整理された解像感、
有無を言わせぬレンジ感、
もう圧倒的です.

二度とライン出力には戻れません.

過去を否定する事が進歩なのだとしたら、
それで良いに違いないのですが.

iPodを車載して以来12年になります.
知らない方が幸福だったかも知れませんが、そう言わずに進歩を楽しみたいと思います.

ブログ一覧 | Audio | 日記
Posted at 2016/02/08 22:11:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2014年4月19日 2:02
CDの音が歪む話を、ブログで取り上げました。
最近のCDは酷いですよ・・・。
http://mc2300c28.exblog.jp/21630421/
http://mc2300c28.exblog.jp/21754345
コメントへの返答
2014年4月19日 2:13
拝見いたしました.

私の愛聴盤に関しては、以前から聞いてはいましたが初めて実感した次第です.

これはゆゆ式問題ですね.
アニソン、JPOPだけの問題ではないのでしょうか?

ちょっと調べましたら問題の音源プロデューサーにツイートで応酬した方がいました.

制作側のレベルが・・・
かなり問題ありのようです・・・

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation