• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

P660Cインストール完了



運転席側の残りの作業.
ドアチェッカーには少しグリスを塗ります.
ゴムがすり減ってしまうかも知れないので.

実はこのドアチェッカーと言うパーツを見ると思い出すのが、これが取れてしまっているポルシェに乗せてもらった事.実際これがないと際限なくドアが開いてボディが壊れます.とても恐ろしい事です.
あのポルシェは忘れられないいくつかの事があり、いつかご紹介したいです.



発泡ブチルを貼る部分のクリアテープを貼っていて、ふと余計な穴をテープで塞ぎました.
特に理由はありません.



だんだん慣れてきました.
忌まわしい発泡ブチルと格闘する事がもうないと思うと気持ちが良いです.

さて、ある深夜に唐突に思い出して、瞬間的に購入してしまったP660、
途中何度か「ダメか」と思いましたが、ついにインストールが完了しました.

ちょっと余談なのですが、ぼくはドアのデッドニングと言う事を一切していません.
とりあえず必要がない事だと思っています.

実は、昔乗っていたクルマでは、やっていました.
どれほどドアが重くなるか、ってくらいに.
今ほどいろんな材料がない頃です.
ドアのアウターパネルには全面に建築用の遮音シートを1kg缶のコンクリートボンド全部使って貼り付けていました.ミルフィーユみたいに.
ドアを外から叩くと「カツッ」と爪の音がするだけでした.
ドアのインナーもびっしり鉛板を貼っていました.
バッフルプレートは人造大理石の加工品.
強くドアを閉めると何かが壊れそうでした.
鉛は雨で濡れて真っ白に腐食していましたから健康にも悪かったでしょう.

もうあんな面倒な物はゴメンです.

もちろん、効果を否定しているのではないですし、
経験と技術のある誠実なショップのデッドニングは価値があると思います.

とにかく、ぼくはユーノスのドアを汚したくないのです.
重くするのも絶対イヤです.
さらに、音質的にデッドニングの必要を全く感じていません.

余計な事かも知れませんが、
ドアを「スピーカーボックスにする」と考えているショップがあるなら、
すこし音響工学的に未熟だと思います.
せめて「エンクロージャー」と言うならまだしも.

実際には「平面バッフル」や「後面解放」などもエンクロージャーと言えますし、
エンクロージャーの設計に必要なf0値、Q値、m値などは車載用スピーカでは決して公表されません.
エンクロージャーが造られないので全く意味がないからです.

書いていて馬鹿らしくなってきましたが、
エンクロージャーを「スピーカーボックス」などと見立てて片っ端からサービスホールを埋めて鉄板に鉛を貼って音が良くなると言うものではありません.
それが悪いとまでは言いませんが.

スピーカユニットには、なぜエンクロージャーが(その言葉が通じるなら)必要か?
ドアを汚す前にこの簡単な事を正しく説明できるかが、ショップ選びに役立つかも知れませんね.



ツイーターはダッシュの隅っこに発泡ブチルで貼りました.
ダッシュには一旦クリアテープを貼ってから発泡ブチルを貼っています.
耳に向いていませんがドーム型ツイーターなので構いません.
ベースを造ってピラーに埋め込んだりしません、絶対.
純正でドアにツイーターが付いているNAもありますが、
雨に降られて濡れる可能性がある事と、なによりも前方定位に不利です.
純正は前方定位する事はないのでそれで良いのです.



パワーアンプ、iPodのトランスポート、DAコンバーターが既に設置されているブロアモーター横のスペースに、小さくはない左右スピーカのパッシブネットワークまで収めてしまう事が出来ました.グローブボックスには干渉していません.
素晴らしいスペースです.

でも実はここにスペースがあるのは「エアコン未装着」車だけであると、つい先日知ったばかりです.
ああ、本当にエアコンなんか付けなくて良かったです.



電源は大切な車載バッテリーを使わず、古いバッテリーをチャージしながらリスニングしました.
これで安心していくらでも聴いていられます.

この、連日深夜まで作業をした結果のリスニングは本当に幸福な時間です.

P660C、取付直後の印象ですが、
トランジェント抜群、
解像度抜群、
帯域バランスも良く、
文句なしです.
これからパワーを入れて慣らすと、さらに良くなるでしょう.
やはりコアキシャルに比べてツイーターの設置条件が良いので
左右の音の違いがなく、
定位も超抜群です.
見かけが大変地味なツイーターですが、こいつはすごく素性が良さそう.

とにかくボーカルもベースもバスドラも眼前正面に定位するのは文句なく気持ち良く、
定位すると言う事はエネルギーも拡散しないので音に芯があります.

まずF特的にフラットなこと、
そしてきちんと定位する事は最低条件です.
音質の傾向や雰囲気等の評価はそれ以降の話です.

純正の車載オーディオが定位するなど聞いた事がないので、メーカーは全く興味がないのだと思いますが、
やろうと思えば簡単にできるはず.
まぁ、定位なんて営業的に全く訴求力がないポイントなので当然ですが.

自分の選択と知識と経験と少しの技術で、自身が満足できる音質を実現できたこと.
とても幸福な事です.

しかし、一時は取付不可では?と思いました.
ホントにぎりぎりのインストールでした.
ブログ一覧 | Audio | 日記
Posted at 2015/04/04 01:51:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation