• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月18日

ビートルのボディマウント(ホビーのエンスージアズム)



製作を始めた時からフロントのマウントはマグネットにしようと思っていました.
なにもしなければスチロールボディの開口穴に引き方向の力がかかります.
硬度が高いウレタンクリアを塗るのでいずれそれはクラックのきっかけになると考えました.
用意したネオジウムマグネットは10Φx3皿加工でN-Sペアになったもの



純正のプラパーツに安易にマグネットを固定するとマグネット厚み分(6ミリプラス)高くなります.純正のプラパーツは使わない事にします.



作業場に落ちていた2x20x20アングルを巾を合わせてカット、M3ビスを効かせる為に2ミリ厚は必須.安易にナットを使わないでおきます.



ボンネットの傾斜に合わせるため、曲げて少しアングルを付けます.



磁性体の固定には強度的にアルミではなくチタンビスを使うことに.
安易に手に入るチタン皿ヘックスビスは6本入って300円台.
5本使わずに余りますが、いずれ何かに使うかもです.



アングルをプレートに固定するビスに安いスチール丸ヘックスを使っていますが、ここまでしたならアルミやチタンのフランジビスにすると(ビス箱にある)見栄え良いかも.
アルミ材を樹脂のスレッドに固定するのでスチールは強すぎる、という意味です.
マグネットを固定する皿ヘックスビスの長さは6ミリがベスト.

ビスの使い方を見れば工作練度がわかります.
言葉使いと同じです.
その全てを見るのが自分だから自ら許さないルールがあります.

ま、「ビスなんか何だって同じ」
でもいいのです.
どんな言葉使いでも意味が通じたらそれで良い、
ちゃんとくっついていればそれで良い.と言う事です.
それでいいなら、それでいいのです.

たとえばミニ四駆を攻めてる小学生たちは、もう手の感触として基本的なファスナーの特性を会得してるんじゃないか.
負けられません、大人には大人のやり方があります.



ネオジウム同士の吸着ですから小さめのマグネットを選びましたが、充分以上の力で結合しています.ボディを持って振ってみてもシャシーは落ちません.
ボディ裏で力を受ける金属系接着剤は硬化しても弾力を保つ組成です.
これが受け持つ力はボディ前半の重力加速度だけ.
経験則としてこれが外れる事はないと思います.



こだわる部分とどうでも良い部分がはっきりしているのであくまで自己満足です.
趣味なのだから好きなようにしたら良いでしょう.
こだわりたい部分にはどれほどこだわっても良いという意味です.
こだわらない部分というのは、興味を持てない部分だから、重視していません.
例えて言うならボディの光沢は全てを優先して没入しますが、ドライバーフィギュアはなくても全然気になりません.
アレがいいんだよ、と言うのもわかる気がしますが、たぶんわかっていないと思います.



多少のホコリがありますが気にしていません.
ないに越した事はありませんが、光沢の鋭さこそこだわる部分なのでコンパウンドで磨き上げることはしません.
塗りっぱなしの濡れたような(嘘っぽい)光沢こそを最優先します.



実は少し不安だったサンルーフの収まり、塗膜の厚みで入らない、なんてことはなくぴったりハマりました.それにしても塗膜の厚い事.



金属でリンクとオレオを作ってチルトアップできるように、と考えていましたが、もう面倒くさくなってます.
これでスタディしてからサンドスコーチャーのボディに取りかかるつもりでした.
次は一度登った山に再挑戦するように、スムースに登頂出来るのではないかと思います.



ほぼ全てが丸見えのメカの上にボディが乗ってる面白い姿.
ショックは保管時の変形を防ぐため取り外してスプリングを抜いています.
CVAダンパーですがダイアフラムをカットしX断面リングをダブルでおごってアッパーマウントを開口して自己流エアレーションに改造しているので保管にもこだわっているのです.

趣味とはこだわりを楽しむ事.
こだわりの事をエンスージアズムと言うと思っています.
そのこだわりを達成するには、ある程度の知識と努力の結果が必要です.
小学生はホビーを楽しんでも、エンスージアストではありません.
ブログ一覧 | model | 日記
Posted at 2022/12/18 20:04:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation