• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月28日

右タイヤハウス

この記事は、火曜日のレポート について書いています。




ニッタ@標準車さんの整備日記を拝見してフェンダーのインナーライニングがどこまでキレイになるのかやってみました.ニッタ@標準車さんの整備日記ではもの凄くキレイになっていましたので、一瞬塗ったのかとすら思いましたが、お掃除だけと言うことに大変驚きました.先日購入したライニングは20周年記念までとっておくことにします.(済んだらまた保管~勝負ライニング)



まずマジックリンをさっと吹きかけてふやかしてからメラミンスポンジで軽くこすって付着物を除去します.洗剤がねずみ色になりました.

このあと水分を拭き取って乾くと、細かな傷で白っぽくなっています.グリム緑(オートグリム・バンパーケア)でしつこく拭くとさらにもう少し汚れが取れます.なかなかしっとりと黒くなりました.裏面はタイムスリップしたかのように初々しくなります.オリジナルの右ライニングは事故の際に破損しました(穴が開いた)のでNA8の中古品に交換しました.



バーストしたタイヤが当たった部分、ライニングは穴が開きました.



なかなかキレイになりました.新品のクリップとビスを使って取り付けます.ビスは十字穴が傷まぬよう8ミリのソケットを使って締めました.今まで気がつきませんでしたが事故修復の際に結構いい加減なファスナーを使ってありました.新品ファスナーはおろしたてパンツのように良い気分です♪



タイヤハウス全体をマジックリンとブラシで掃除、仕上げにプレクサスを吹きかけて乾いた雑巾で吹き上げました.よし、舐めても大丈夫なくらいキレイになりました.

ブログ一覧 | お掃除 | 日記
Posted at 2007/10/28 01:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

あがり
バーバンさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2007年10月28日 1:36
出来上がったライニングと勝負ライニング、その差はもはやオーナーの精神面にしかないと言えるほどの仕上がり。
白っていいな、汚れの無い白って。
キズだらけのインナーですが私もやってみたいです。
時間、片側3時間くらいですか?
コメントへの返答
2007年10月28日 1:47
不真面目な私は4時間でしたが、てきぱきした方なら1.5時間コースですね(^_^;)

ぼくがロードスター株式会社の社長なら、自分のような社員はクビにします(^_^;)
2007年10月28日 11:36
ライニングを止めるスクリューとクリップの位置関係が非常に怪しかったのですが、先生の画像を見て間違いに気付き、すっきり致しました。今後、部品を脱着する際には、よく観察してから外します。貧乏性の私はAG緑を使う勇気が無く、ムースのタイヤスプレーを使いましたが、倉庫の肥やしとなっていた為、ガンガン使った挙句、先日ホームセンターで特価でしたので、4本予備に買ってしまいました。エンジンのアンダーカバーもこれだけ有れば安心です。

私の様な社員は、生産性が低く、リストラ・リストの筆頭ですね!
コメントへの返答
2007年10月28日 11:55
クリップはぼくも一回間違えました!!

一旦、クリップの大きなサンド側をライニングにぱちんとはめてから反対側の小さいサンド側をフェンダーにぱちんとはめます.

クリップとプラスチックの十字ネジつきのファスナー、各5個ずつ10個が必要な正しいファスナーです.

何箇所か、かなりいい加減なものでとめてありました(^_^;)n

安い品をタイミングよく上手に仕入れる社員は会社の宝です!
2007年10月28日 16:52
う~ん、なんて綺麗なんでしょう!!
(>_<)
もはや、ニト朗さんとニッタ師匠は神の領域へ行ってしまわれた感があります。

日常使いの自分には、今まで綺麗にした所の維持だけで大変です
(_ _|||)
愛が足りないのでしょうか?‥‥
コメントへの返答
2007年10月28日 17:02
一度ニッタさんの仕事を見てしまうと、もうどんなプレイも常人の「戯事~ザレゴト」の様に見えてしまい、どんどん変態の世界へ入り込んでしまいます.変態の領域は、それはそれで過酷な物があります.

気分の良いときにしか乗らないのですからキレイで当たり前です.毎日ロードスターに乗っている皆さんの方が100倍愛があります!
2007年10月28日 22:55
私のロードスターのタイヤハウス内は購入したときから、黒塗り仕様です。
コメントへの返答
2007年10月28日 22:58
ええっ!そうなんですか!
NA8はボディ色です!
2007年10月28日 23:07
僕も先日、ライナーを組み直したのですが、フェンダーに止めるクリップの向きを一部変えて組みました。

> 一旦、クリップの大きなサンド側をライニングにぱちんとはめてから反対側の小さいサンド側をフェンダーにぱちんとはめます.

→クリップの向きを180度回転させて組みました。具体的には、クリップの大きなサンド側をフェンダーにはさみ、小さいサンド側をライナーにはめ込み。

場所は、タイヤ後方のフェンダーアーチ下端とその上の2ケ所です(フェンダー下面のクリップから数えて、その前側の2個です)。

フェンダーの塗装面の上にライナーがかぶさるので、飛び石傷からの保護になるかと期待してます・・・実は、間違えて組んだだけなんですが(笑)
コメントへの返答
2007年10月28日 23:14
その位置だとクリップを反対にしてツメを保護できますね!

前方のクリップ2カ所は反対に組むとライニングを少し削らないと穴に入りません.
ぼくは一度間違えて入らないからとライニングを少し削ってしまいました.
後部のクリップは反対でも穴に合いますね!
2007年10月29日 23:59
アナタ達ってば…。

MAZDAミュージアムの管理者に見せてあげたい。
コメントへの返答
2007年10月30日 22:22
マツダ・ミュージアムは大量中途採用する必要あり!

それまでマツサ.
折冷え・パニス

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation