• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

リアキャリパー交換

ガレージの左リアタイヤ付近が妙に濡れていて、ある日リザーブタンクのブレーキ液が減っているのに気が付いてオオミチさんにパーツを取り寄せてもらったのが昨年7月1日、月日はながれ3月終わりについに交換作業へ.



「キャリーパーの新品パーツはでるんだけど、メッキで光ってるんだよね。
 キャリパーの色変えてたでしょ?合わないんだよね。」

オオミチさんは私のロードスターのキャリパーがダークシルバーに塗られている事をちゃんと覚えていたのでちょっと驚きました。

「耐熱スプレー送りますから先に塗っておいてもらえますか?」

なんとわがままな事を一方的にお願いしてしまいました。
アマゾンで購入してオオミチさんに直送.
大体の金額を振り込んで、これでいつでもOK、が今になってしまいました.



目線まで上げられたロードスターを見るのはいつも新鮮で、美しさにうっとりします.

最近では純正仕様の車両ばかり作業されています.
先日見かけた東海地方のNAは無事大手術を終えて、今は同じ地方から遠く北陸まで運ばれた別のNAの作業、主にレストアで新品Vスぺダッシュが用意されていました.



私とロードスターの暮らしはあと10年ほどで終わるかも知れません.
たぶん10年はあっという間で、その間の走行距離はわずかでしょう.
本当はきれいにしたいところですが、実用に耐えればよしとします.
キャリパーを交換する事を実行するだけで、半年かかってしまうようになってしまいました.



この日は良い天気でたっぷりロードスターをドライブでき、幸せな一日でした.
久しぶりのロードスターは埃っぽく、きれいにしないといけませんが.



おかげさまでキレイで速くて音が良いロードスターは元気です.
高速道では音量を上げてジャズを聴きました.
圧倒的に良い音質で充分な音圧、これこそ私のロードスターです.
Posted at 2023/04/02 18:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2023年04月01日 イイね!

さらばタモリ倶楽部

タモリ倶楽部が終わると聞いた.
きっと誰かがアーカイブしてくれるだろう?



センスがいいというと簡単だけど、大人が楽しむ世界だったですね.
Posted at 2023/04/01 20:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2023年04月01日 イイね!

「わいホルテン買うてしもてん」(ホルテンHo229 造形村1/48)



日本橋のボークスSRにて購入.
すばらしい作例も展示してあり、一目見てしびれてしまいました.
機体と同様に異彩を放つ、異常に深い怪しい箱.


ⓒVOLKS 造形村 



箱を開けるとこの状態.
なんとなくの予感が.



思わず「にたぁー」と顔が緩みます.
これ以降、興味がない方にはまったく興味がない、同じような画像が延々続きますね.







鋼管フレームにベニヤを接着するという構造を再現しています.



これをうっとり眺めて酒を飲む世界があるそうな.
「ランナー酒」だそうです.
模型は作らなくても楽しめます.



とめどなくこんな緻密なランナーが深い箱からどんどん出てきます.



箱の底が近くなるとこのランナーが現れて「キエー」と奇声を発します.



最後にこのランナーが出てきます.
もういちど「キエー、キエー」と吠えます.



無論外板を貼った仕様で作る事はできますがこの全てが見えなくなります.
作例では半身スケルトンで仕上げられていました.



画像はWikiより.

ウィキペディア

総本山ボークスで購入時、会員カード作成時にお店の方に石川から来たかと驚かれました.何でもネットで買えますが、実店舗で作例を見て買う楽しみは格別です.
ボークスSRはヒコーキ特に充実しており各メーカーのキットが実に魅力的に選ばれており、際限なくレジに運び込んでしまいそうでした.
箱を手に取り、重さを感じながら箱絵を見てワクワクする感覚は子供の頃と同じです.

この革新的なステルス機は実戦には間に合いませんでしたが、それはそれで良かったのだと思います.
特攻に思考狭窄した末期の日本機をみると、別の意味で同じ事が言えるのではないでしょうか.
Posted at 2023/04/01 19:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2023年03月30日 イイね!

ISDTのESCについてその後

もっと「すこやか」なRCカーを目指してDT-03のメカを刷新.


過去にブログに書いたけれどメンテナンス性良いモーター.





インシュレーターをはさんでモーターをセットする際はホーロービスをガイドにすると簡単です.



ドライブシャフトブーツに亀裂.
良いパーツだけど切れるのはしかたなし.
良し悪しなパーツ.



サーボは価格差1:2、でも性能は互角以上.
チープな魁はハイボルテージ仕様だから、それを使えるのがお安いISDT.
ある意味ハイボルテージサーボ使わないならISDTにはアドバンテージなしといって良い.



お気に入りのコネクタ、川田の安いこれが実に使い良い.
回るバナナはろくなもんじゃなかったです.



センター縦置きサーボは組んで気持ち良く、眺めて美しく.
サーボは装着前に一旦プロポを接続してサブトリムを合わせておきます.



設定は特にいじらなくても良し、BECだけ7.4Vに設定.
バッテリータイプを自動判定するのかわからない(リポしか所有していない)ので
カットオフ電圧はオートより設定決めた方が良いかも.



IDは名称変更可能.
シャシー名にしておくのが善し.



走行を始めてからも電源を切らずにそのままアプリ起動するとESC設定もできるしバッテリー電圧も表示します.
そのまま走行できます.



陽気に誘われて走ってきました.
Posted at 2023/03/30 23:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2023年03月26日 イイね!

アンソン記念日 アブロアンソンMk.1(1/48エアフィックス))

Wiki

他店ではとっくに供給が終わって品切れ状態なので、私のキットが届くか不安でしたが、偶然この記念日に届いたことになりました.


前に買ったシャクルトンと同じ.





木製の翼の表面の表現、いまやここまで再現するのですね.



現存の機体、キャノピーの角度が寝ているから後期型か.
ああ、やっぱりこの時代の機体は味わい深いですね.
私は音が好き.
Posted at 2023/03/26 17:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation