• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

ハインケル He219 A-7 (1/48 タミヤ)



ビートルは作業の時間がとれず放置.
土日は一週間分くらい仕事しました.
遅れを取り戻すのは大変です.



先週、床にワックスをかけました.
牛乳みたいなあれ.
模型作業用に白い床に張り替えたので、まつ毛1本落ちても拾えます.



忙しく働いたので寝床でぽちってしまいました.
ドイツ機らしい不気味さがしびれるほど良いです.
容易に入手できるのでいつどこで買っても良かったのですが、ネットで買うべきものではない.



美しいと言うのは違うし、やはり不気味な形なんですが、こんな飛行機が存在した事に驚くというか.

先日アメリカ人とチャットした時に大戦ドイツ機の話をしたら
(そんなにハマってるかい!)
「あんさん、大戦のドイツはバッドガイねんで!何がよろしいんや!」
と言われました.

ほなお前が大好きなミアータもバッドガイジャパン国製やで.



ドイツ機の迷彩は独特ですよね.
これはブチの方.
こんなシートもキットの魅力です.



こちらはダークベースに渦巻きの迷彩.
すげー、これを塗ってみたい!というのもこの機種に惚れた理由のひとつ.
いつ塗るのか誰もわからんけど.


ウィキペディアより

実機の迷彩、この感じを出すには148でも細吹きのエアブラシが欲しくなるところ.で、買ってしまうのです、エボリューション用0.15ノズル、パーツ組み換えで0.15から0.6まで化けるのがエボリューションの良さです.

ドイツ製のエアブラシで大戦ドイツ機を塗るなんてこだわりも面白いじゃないですか.というかこんな風に塗れはしない、せや、それはわかっとんねん.



タミヤならではの148原寸塗装図.
これをコピーして丁寧にカットしてマスキングに使う手もあるんだって.
まじかいな.



当たり前ですがパーツを置くと本当のその通りのサイズ.
その当たり前に感動してる初心者がここに.



重りの専用アルミダイキャスト前脚座を収めたゴージャスなブリスターパック.
昔なら機体がしりもちをつかないように機首に重りを入れたもの.
子供の時父親にパチンコ玉が欲しいと頼んだ事を思い出しました.

オマケ(実機Wiki)
Posted at 2022/10/24 19:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年10月19日 イイね!

ロシアを愛する人



中村逸郎先生、

講演を拝聴しました。
涙が溢れます。
人間愛溢れる講演をありがとうございます。

Posted at 2022/10/19 19:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2022年10月14日 イイね!

ウクライナ侵攻で撃墜されたロシア機のモデル

ウクライナはプラモデル大国です.
素晴らしい歴史的名機を良質なキットとして生産、販売しているメーカーは多く、調べると48社もあります.



で、こんな物も当然リリースされますよね.
何といえばいいか、私が日本でこんなブログを書いている事が後ろめたくさえあります.

日本でも多くの方がテレビでご覧になったと思いますが、帰還した兵士の遺体が通ると対向車線のクルマが全て止り、人びとがクルマから降りて膝をついて祈る動画.
twitterで見た時は思わず涙が流れました.

ウクライナ侵攻で撃墜されたロシア機の1/72デカール



もちろんこういうものもあります.



MiG-29 ウクライナ空軍 “キーウの幽霊”


キエフの幽霊


いつか近いうちに大阪の模型店を巡ってみたいです.
こんな製品がふつうに置いてあるのですね.
嬉しい事に頑固にスケールモデルしか置いてないお店もがんばっておられるようです.
Posted at 2022/10/14 22:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

ヴィッカーズ・ウェリントン Mk.1A/C (エアフィックス1/72)



入手できました.嬉しくてたまりません.
が、未開封なのでまだ開封しておらず、当分しないかも.



見事なパッケージ絵です.
主翼の格子骨格が美しく描かれています.





1941年7月7日 ミュンスター空襲任務からの帰還中にBf110(注1)の襲撃を受け燃料系統に被弾、炎上(注2)、ジェームズ・アレン・ワード軍曹は飛行中の機外にて炎と後方乱流(注3)と闘いながら消火活動を行った.功績を讃えられヴィクトリア十字章授章.

ワードはこのわずか2ヶ月後にウェリントン搭乗中に撃墜、22歳の若さで戦死するのです.



Mk.1Aは英国空軍、1Cが箱絵のイギリス空軍第75飛行隊.



この機の物語は有名でコーギーの完成品模型でも同様の箱絵の製品を発見しました.



エアフィックスだから英国製だと思っていましたが製品はインド製でした.



カルトグラフでした.



wikipediaより引用

機体は特徴的な格子フレームに布貼りでした.

James Allen Ward(wikipedia)

このキットを知り、ニュージーランドの教師だった若者の事を機体と共に知ることができました.ひとつの歴史をこのような形で所有できる事は幸福です.

(注1)メッサーシュミットBF110 wikipedia



(注2)被弾炎上した部分 wikipediaより



(注3)スリップストリーム、自動車レースで呼ばれる現象とは少し違います.



Posted at 2022/10/14 01:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

マスキング失敗と補修



ウインドウモールの塗装、左側.



シルバー塗装後の0.4ミリマスキングテープ.





少しずつ曲げるように置き進んで指で押して仕上げます.




綿棒などを使うとテープがコケてしまい、やはり指で押さえるのがいちばんです.
人間の指の触感は素晴らしいと再認識.




マスキング作業の時間はテープを貼るのが90パーセント、塗るのが6パーセントでのこり3パーセントくらいがテープを剥がす時間ですね.





簡単な部分でマスキング漏れがありました.
テープが貼ってなかったという.



つまようじで黒を落としてもう一度赤を塗ることに.





このへんで良しとします.
テープと共に剥がれた部分は黒を筆塗りで.
シルバーはガイアのメタルマスターで希釈してあった物を使ったので食いつきが悪い.
だからこうなるんですね.



赤は白下地にガイアのプレミアムレッド(隠ぺい力なし)だったので補修にはクレオスの#68モンザレッド.





これで良しとします.
黒はつや消しですがどうせクリアで光沢がでるので普通に黒を入れれば良かったです.
Posted at 2022/10/10 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation