• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

青いもの、あれこれ

週末は家族で海へ.
もうずっと続くわが家の恒例.

alt

孫1歳、もうその元気に付いて行けないぞ.

alt

キレイな海には普通にうみうしがいる.ポピュラーなあおうみうし.

alt

娘が発見した初めて見るうみうし.
帰宅して先ほど名前を見つけていた.

alt

サムコのカットホース.
英国製自動車部品だ.

alt

ピンセットを買った.スイス製.
パネルラインを貼る作業でこの形状を使いたくて.

alt

思った以上に精細な先端、ピンセットはつまむ事に失敗するのが最も不快だが、その多くは先端形状に原因がある.

alt

先日買い替えたGForceの充電器、使っていたGMA465より4年も前の製品.
ファンレス、アルミ筐体でファン付きの465より性能で劣る.
どうしてもアルミ筐体が欲しかっただけ、だったのだが、、

これが買って見たらバランス端子の1〜2番が断線してるわ(延長リード使うので気にしてない、5番に刺して使えてる)メニューがおかしな日本語で英語表記にできないわ(普通にできると思ってた)、アラームの音が小さいわ(465に慣れてるとがっかりする音)、なんだこれ的な製品.

調べたら製造元というか中身はSKYRCという会社のもので実はGxxxもHxxxも充電器はこの会社が作ってる.というか私が使っているTS90も買って積んであるままのBLC50もこの会社の製品だったわ!

本家本元でバッチファイルをDLしてPCに繋いでアップデート、実際バージョンは変わらなかったがそれをやったら二度と日本語表記にできない、とネットで教えてもらい、日本語表記をキルするためのファームアップに成功.
起動時の名前も自分の本名を名乗るようになった.

青いバックライトを見ながら青いものに縁がある日だと思ったのだが、最後の青いものはまだ手にできていない.
Posted at 2022/08/08 00:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年08月04日 イイね!

インタークーラーパイプの抜け止め



今日は亀裂部分でパイプを切断、捨て切りして近所の加工屋さんでアルミを盛ってもらいました.



ビード加工器というツールを使うのが本来なのですが、検索すると皆さんいろんな方法でキレイな加工をしています.
ずいぶん遠回りした気がしますが、ともかく自分で何とかしてみました.



人間の指は素晴らしいセンサーで、指先で確かめながらドレメルで削って仕上げました.見えなくなる部分ですが.



この際だからこそキレイに磨くべきなんでしょうが、根性がありません.
サムコのカットパイプは何度も利用しているオートショップさんからもうすぐ発送されます.



さてあしたはもう1本を仕上げます.
今日のように4-5時間ほどでできるでしょう.

Posted at 2022/08/04 00:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2022年08月02日 イイね!

インテークパイプの亀裂



まずはエアコンをつけよう.
夕方走って帰ってきて、フッド開けておいたガレージはまだ暑い.
1台だけの小さいガレージだから直ぐに冷えます.



アルミの特注インテークパイプが切れました.



昨日夕方出かけた際に走行困難な状態になり、なんとか帰ってきたのですがその時は原因不明でした.
アイドルしなくなったのでエアかと思いましたけど.



今日は普通に始動して走れたのですが、すぐになんとなくおかしくなってきて、過給した際にシュワーッとエアの音がしたので間違いなく吸気管が外れたと考えました.
インタークーラーがあるのでジョイントだけで4ヶ所あります.左から音が聞こえたのでタービンアウトレットからチェック.



「首の皮いちまい」でつながっています.
残念ながらカップリングの緩みではありませんでした.
この部分に負荷が集中したという事はエンジンマウントが切れている可能性大ですね.



新品アンダーガードにいきなり正確に穴を空けたのはオオミチさんです.
見事な仕事です.50φというパイプ選択(インテーク側は太い)とこの形状はさすがで、カップリングを取るだけでタイヤも外さず抜き取れました.
(かなりの台数でやってきたのだと思います.)



アンダーガード貫通部で負荷が集中したようなので強引に溶接で直さず、U型の前でジョイントを入れることにします.
抜け止めリップは近所の鉄工所でアルミ溶接盛りしてもらおうと思います.



サムコのサイトでチェック、カットパイプはお安いです.
これを買ってアンダーガードの穴を少し大きくして逃げを作ってやろうと考えています.



検索するとアマゾンがヒットしました.
税込み定価¥1,980は表示されておらず、売価にちゃんと送料が含まれています.

定価+820円で無料配送.

Amazonは無料配送で何でも安いので、ついなんでもクリックひとつで買ってしまいがちですが、法人税問題はスッキリしたんでしょうか?

コストコも店舗名を「○○倉庫」と呼ぶんですよね.
あちらは店舗什器さえ(店舗ですよね)米国から持ち込んだものをつかってます.
建築、消防法規に関わる資材のみ日本製ですが.

これがヨドバシだと
・必ず定価を表示し
・原則、送料は無料
・さらに1割ポイントが付く(一部Apple製品とかは例外)
なので、私は多少高くてもヨドバシで買う事ほうがスッキリする性格です.
安価で些細なもの一品でも小さな封筒で送ってくれます。



すっかり涼しくなった頃作業終了.
フッド半開きの眺めが大好き.



居間の壁に寄せてあったレコードを孫がぶちまけて、片付けていたら新品未開封のレコードを発見!
これは米アマゾンで選んでCAから送ってもらったレコードです.
日本のアマゾンではビニルレコードが少なく、むしろ中古盤屋さんで中古日本盤を買う方が気持ち良し.多分音も良い.
欲しい盤に出会うにはまめにチェックしないとダメですけど.
Posted at 2022/08/03 00:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2022年08月02日 イイね!

パネルラインにハマる



毎朝デスクの上のこのボディを見るとホッとする.
学習した今ならもっと美しくできるのだが、その時点の自分の限界という事.



モールドに対して正確に裏貼りされたパネルラインは美しい.
もう何日も、毎朝これを見るのが一日の始まりの楽しみ.



ポリカボディでパネルラインを裏貼りすると美しいが、塗装した時点で二度とやり直せない.ゆがみもヨレも永遠に固定されてしまう.
だから納得がゆくまで、自分の基準をどこに設けるかだが、気が済むまでやるべきだと思う.
後悔しないように.



毎日が勉強で、明日は昨日よりもその性質を知り技を得ている毎日.
昨日4時間かけて貼ったラインを貼り直すことをためらってはだめだ.



前は「こんな細いラインを裏から正確に貼るなど絶対に無理」と確信した.
人間は進歩するものだし、それを死ぬまで続けたいと思う.
できないと思っても、どうしても達成したいと頭をいっぱいにすれば方法が見つかる.



このフューエルリッドのラインは納得いかず5回やり直した.
途中2回は全く同じズレを経験し、裏からラインを貼ってはダメだと学んだ.
これはポリカの厚みと凸型による屈折で間違った位置にラインを貼ってしまうのだと思う.
結局表から見ながら裏から貼る方法に落ち着きました.



ラインをカットするためだけにピンセットハサミを新調しました.
こんなものは要らないのだけれど、あるとカットの際に幸せになれるから.



ライン貼りは毎日数本と言うペース.
この作業は自分の性格に向いていると思う.
問題は作業中に自分がスキルアップした際に過去の作業をやり直すかどうか、だ.



パネルラインが終わったらウインドウサッシュと数ヶ所の部分にブラックを入れて、複雑なストライプの内貼り、全てのデカールの内貼り、その後レッドの部分を塗装.それを眺めながらシャシーを作ろう.
Posted at 2022/08/02 01:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年07月30日 イイね!

俺は何をやっているんだろう



ついに赤、というかこれは濃いオレンジ.
レストア車両もいったんシャシーに本来のレッドを塗り、微妙に明るいこの明るい赤(オリジナルではない)を塗っている.



以前マスキングで失敗したのでマスカーを使用.
内張りのパネルラインをいじめたくなかった事もあり.



ベターッとマスキング貼るよりラクでかぶりもありませんでした.
全ては過去の失敗から学んだ事.
学ぶためには失敗しなけりゃいけないのか?



ペイントは缶スプレーから摘出したもの.
缶スプレーとスペアボトルを買うのが楽しいと思うようになりました.
0.7ノズルで塗装、非常に狭いノーズ部分はエア圧を控えてごく近接で.
缶スプレーでも塗れると思います.



マスキングに引っ張られて浮いた部分.
テープの角度を考えずに剥がしたからだ.
鋭角に塗膜を切るように剥がさないと.



塗料を暴露して溶剤が飛んだ頃合いにタッチアップ.
筆は使わず先を切った楊枝で.



塗装面が確認できないので外装保護フィルムは撤去.
不出来だとがっかりしていたんだけど、それなりに迫る美観はあるもの.
とはいえ点数をつけるなら55点くらい.



次回があるならウインドウモールは精緻なマスキング塗り分けをしよう.
この程度の内貼りの仕上げでも労力を考えたらマスキングの方がラク.



上手くホワイトを入れてフィニッシュできるだろうか?
コース上での視認性はとても良いカラーリング.

普通にさっさと缶スプレーで塗って、さっさと外からデカール貼りすればいいのに、どうしてこんな遠回りをしているんだろう.
どうして人と違う困難を選ぶんだろう.
普通ではダメなのか?
普通の何がイヤなのか?

俺は自意識過剰なんだろう.
ならば日本の敵だと炎上してるフランス暮らしの2チャンネルの創始者と同じか?
しかし俺はあんな自分以外全員小バカにしてるニヤニヤ笑いとは違う.

俺はクラフトマンだと信じているし、手技と技術を信じている.
それは先祖から賜ったものだと信じているし、俺の生き方は何もかもその上に成り立っている.極論すれば、俺は俺の手の上に立って生きてきた.

俺はずいぶんと無駄な事をやって、その全てに報われて生きているんだと思う.
そう納得して、これからも生きて行く.

Posted at 2022/07/30 03:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation