• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

作法としてのシートベルト

ユーノスで目的地に到着し、ドアを開けて降りる時に必ず「シートベルトを外す」必要があります.

通常、装着時には「かちっ」とバックルがアンカーに固定された事を確認する事を怠りませんが、取り外す時は特に注意する事なくぞんざいに取り外していないでしょうか?
特にユーノスが停車した後は車外の目的物に傾注しますから、通常はシートベルトの取り外しは急ぎながらの、ぞんざいで、無神経な動作になります.さらに女子席の同乗者においては丁寧にシートベルトを外す事は実に稀ではないでしょうか.

助手席の乗員がシートベルトを取り外してポーンと後部に払いのけ、慌ててドアを蹴って開けて、ズバーンと閉めたら、その場に放置して帰宅する事にしました.



バックルを取り外す際、アンカーのボタンは正確にまっすぐ押し込みます.この時ツメでアンカーを傷つけないように.イグニッションキーをACC以下に戻すとテンション・リデューサー(NA8sr.2以降はテンション・リリーバー)が停止し、シートベルトが勢い良く巻き取られますからどちらかの手で(写真では右手)ベルトが不用意に戻らないように注意します.普通ならここでそのまま巻き取らせて終わりですが、そうするとシート後方の内張が傷だらけになります.



注意深くバックルを持ち、ベルトをゆっくり戻します.ステアリング・ホイールと身体の間は特に丁寧にバックルを戻します.ぞんざいに巻き取らせてステアリングに当たると傷が付きます.



バックルを注意深く定位置に運ぶ事に神経を集中します.ゆっくりした動作で行えば簡単な作業です.



まだ安心してはダメです.ベルトもバックルもうっかり放してしまわない様に注意を怠らぬように.



あと少しでベルトの巻き取り完了ですが、手を放すとバックルが内張に当たるので慎重に.
ユーノスがドライバーにある種のストレッチをさせてくれているのだ、と感謝しつつ.



そっとバックルを定位置に.これで終了です.

もちろんドアを開ける作法、車外に降りる作法、ドアを閉める作法、など引き続き注意深く丁寧に心を込めて行います.
こう言う仕草を丁寧に行うドライバーでありたいし、かつ同乗者でありたいです.

(^_^)


Posted at 2014/08/28 21:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターの雑談 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation