• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

中部ミーティング〜雨かなぁ



夜明けの雨に備えて幌を上げておく.
ぴかぴかなのになぁ.
あめなのかなぁ
会場だけ晴れないかなぁ.
来週ずっと雨でもいいから.
その次の週も雨でもいいから.
明日会場だけ、晴れないかなぁ.
Posted at 2010/09/11 22:12:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年08月24日 イイね!

悪夢「真夜中の休憩所」

それはガードレールの備えもまばらな山の中の狭い道でした.
三台のNAがミーティングに参加するため走っていました.
遠方なので、真夜中のツーリングです.

昼間なら日本らしい山あいの景色を縫って走る小気味よいワインディング・ロードでしょう.
交通量も少なく、たまにダム工事のダンプが通ってゆくだけ.
隠れたツーリング・スポットです.
「この道、誰が知っていたんだろう?」

ぼくは先頭を走っていました.
コーナーの後に必ずバックミラーに現れる2台のライトを確認しながら、
暗黒の闇夜を照らすヘッドライトの頼りない明かりだけを見つけながら、
走っていました.

ぼくはとても疲れていました.
他の二人も同じほど疲れているに違いありません.
ちょうど携帯が鳴りました.
こんな真夜中にかかってくる電話なんて、
今一緒にいるどちらかの友達しかあり得ません.

電話の音声は、良く知っている声ではなく、
酷いノイズでした.
ぴぴ、がが、ぎぎー
こんな山の中なので電波の状態が悪いに違いありません.
「でもソフトバンクがこんな所で使えるはずがないんだけど?」

音声はノイズに変わっていますが、そろそろ休憩しようと言うメッセージに違いありません.
あっ、ちょうど路肩が広くなっています.
ここで休憩としましょう.
ざざーっ、と頼りないハロゲンライトを点けた三台のNAが脇道にそれます.



舗装すらされていない路肩にロードスターを停めると、
そこに古びた民家が建っていました.
エンジンを止めてしまうと、
見えるものは暗黒のバックに広がる木々のシルエット、
聞こえるのは時折それを揺らす生暖かい風の音だけで
心細い静寂が支配する真夜中の山の中でした.

「あれ、その家に入ってゆくの??」
AさんとBさん、まるで道の駅の施設に入るようにその民家に入ってゆきます.
格子戸を開けて、真っ暗な玄関で靴を脱ぎ、上がり込んでゆきます.
そうか、此処の事を知っているどちらかが電話をしてきたのに違いありません.
ぼくもついて中に入ります.

それはまさに土の匂いと古びた木の匂いのする古民家でした.
電気をつけると部屋の中央の蛍光灯がぽつりと点いて、
Aさんは早速ごろりと畳に寝ころんで手足を伸ばしています.
Bさんは別の部屋に姿を消しました.
それにしてもこの畳、大きなしみがたくさんあるなぁ.
何か赤黒いものをふき取った跡のようで、
何か気持ち悪く寝転がりたいけどやめておきます.

とにかく顔を洗って歯を磨いてスッキリしたので便所がないかと家の中を調べてみます.
部屋はいくつもあって、どれも散乱した座布団やちゃぶ台の湯飲み茶わんが、
今さっきまで人がくつろいで居たかのようです.
こんな真夜中ですから、この家の皆さんはとっくに休まれているのでしょう.

背戸に出るような狭い通路に、壊れかかった木戸が引っかかっていて、
小さな裸電球に照らされて母屋とおぼしき大きな古い民家が見えます.
此処は母屋とこの棟の通り道だとすぐに分かりました.
断りもなく勝手に上がり込んでいいのだろうかと思いつつ、
こんな真夜中に母屋で寝ている人を起こすのはさらに具合が悪いと思い、
便所を探しことにします.

壊れそうなガラス戸の向こうに浴室があります.
その銭湯のように広い風呂でBさんが体を洗っているのが見えました.
真夜中の真っ暗な家なのに、お風呂に入れるとは...

別の扉を開けてみると、台所のような暗い部屋でした.
暗闇の中に1歩踏み込むと、犬がいました.
じっとこちらを見て、口を開けて、舌を出してにやりと笑いました.
よく見ると、大きな、小学生ほどの体格はある大型犬が、
何頭も何頭もいて、全員でぼくを見て、笑いを浮かべました.

大きな犬は性格が温厚だといいますが、
初対面の侵入者に威嚇する事もなく、
作り笑いのように口を開けてよだれを垂らすでなんて、あり得ません.
本当にニンゲンが好きなら、止められないほどしっぽを振るものです.
「彼ら」は笑っているだけで、しっぽは微動だにしていません.
「こいつら、犬なんかじゃない」

小学生の時に虫とり網で捕った蝉の激しい羽音のように、
心の隅で鳴っていた警鐘がにわかに大きくなりました.
「ここにいてはいけない」
早く二人に知らせて、ロードスターに飛び乗って此処から逃げなくては.

ここには便所などないのです.
そんなものは要らないのです.
やがて犬たち、いや彼らが本当の姿で、
僕たちの前に現れるのです.


 
逃げ惑う足音と、
悲鳴と、
一瞬の静寂のあとで響く
骨がかみ砕かれる音を、

母屋で聞いてほくそ笑む人たちがいるのでしょうか.
 
 
Posted at 2010/08/24 05:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年06月12日 イイね!

夏への扉

STR=早朝ツーリング
強引な名前です.

クラブの掲示板を見て早起きして駆けつけてくれたお二人と行き先を相談.
3台ならサバキやすいのでどこでもOK.
Kさんは一番ボリュームのあるコース+もう少し行くとお勧めがあると言うことでそちらに決定.



実はこのルートは昨年のSTRで距離が長すぎるので却下したコースでもありましたが、今日は天気も絶好で急いで帰る予定もないと言う事でしっかり走る事にします.
カメラを忘れてきたので今日の写真はかったかさんに頂きました.



R175で勝山に.トンネルの中は舗装も悪く濡れていてやっぱり怖いのです.2速で踏んでみたらホラ即滑る.
あー、あー、あー、、といろんな瞬間を思い出しながら、
水たまりを通過するたびに後ろのKさんに心の中で謝ります.
すみません、マッドガードなくて.

勝山街道を抜け、福井市内で給油してinasoさんの仕事の邪魔をして(ごめんなさいね)越前方面へ.
もう陽も上がって暑いほど.
この暑さをどれだけ待ち望んだか.



二枚田幹線林道へ.まだ9時を回ったところです.
気合いを入れて走ります.
景色を眺めながら走っても美しいところです.



油温が230°Fに達したところでペースダウン.
写真を撮って頂きます.
♪♪
カメラはわざと忘れてきたのではありません(一応)



大きな風力発電風車.
空が青い.

ほぼ6時間のツーリングでした.
帰っていつものところで遅い昼食.

今日は夏の扉が開いた日.
(名曲と共に)
Posted at 2010/06/12 23:15:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年06月06日 イイね!

さいごのちから

一緒に軽井沢へ行った友人のロードスターが息絶えたと聞きました.

軽井沢から帰った翌日の月曜に通勤のためロードスターを運転したところ、リトラの隙間から湯気を発して水温計が上がり、何とか会社にたどり着いたのですが帰りに診てもらったらラジエター割れによるオーバーヒート、エンジンは載せ換えたほうが良いと宣告されたそうです.

エンジンを載せ換えるか、いっそ違うロードスターに乗り換えてしまおうか、迷うところだと思います.

これからどうするかはオーナーがじっくり考えて決めるのがよいと思いますが、
軽井沢から帰った直後に息絶えるなんて、
なにか
「さいごのちからで北陸まで帰ってきたよ!」
と言っているように思えてしまって、
赤いロードスターの姿やオーナーの事など考えると泣けます.

軽井沢の寒さと帰ってからの陽気がきっかけだったのかも知れません.
いろんな理由があるかも知れませんが、
あるいは因果関係などないのかも知れませんが、
軽井沢の翌日と言うことも単なる偶然かも知れませんが、

「よくがんばったね!」
と抱きしめてあげたいです.
Posted at 2010/06/06 19:07:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティング2010

前夜より雨を覚悟していました.
室内の曇りに注意すればそれほど不快なものではありません.
しかし高速に乗ってすぐ、あまりの寒さに参りました.

真冬に幌を下ろして走るのは大変好きですが、
今日はそんな格好してきませんでした.
出発する時は真冬仕様のジャケットでも着たい気温でしたが、
これほど寒く感じるとは思いませんでした.

しばらく走るうちに名案が.
ロードスターの素晴らしい装備を忘れていました.



幌をあげればよいのです.
幌・・これはロードスターの装備品の中で最も素晴らしい機能です.
なんて快適なのだと感激しながら走るうちにやがて陽が差し気分も晴れやかに軽井沢を目指します.



軽井沢入りしてマサルさんと合流.
マサルさんはビーナスラインを走って来られそうです.
来年はぜひ行ってみたいところです.
霧が凄い.

アウトレットでゆっくり過ごしてからクラブの皆さんと合流.
宿では飲み過ぎ、多くの皆さんにご迷惑をおかけしました.
僕はお酒でスベって人生にコケるのかもしれません.
記憶喪失して翌日使用不能にならないようにしていたつもりでしたが・・・

・・・無事次の朝は訪れました.
ぎりぎり使用できそうです.
頭が痛い.



それにしても凄い霧、冷たく寒い朝です.
今年も雨か・・・



雨の軽井沢に花が咲いたような明るいシューズ!
この足下にだけは、雨と寒さに負けない春がありました.
NAOさん、ありがとう.
お会いするたびに一年が経っていることが不思議です.
でも毎年必ずここでお会いできるのを楽しみにしています.



午後にはロードスターのエンジンをかけて室内で暖をとる程寒かったです.
こんなことは初めて.
暖めた手で寒そうなお友達に暖かさをわけて差し上げました.
来年はTシャツでお会いしたいですね.

お元気で!
と握手をして別れた皆さん.
また来年もここで元気にお会いしましょう.

今年はサインの練習をして、
ペイントペン2本(太・細)持参で挑みましたが、
どなたからも
「ニト朗さんですか?私のロードスターにサインしてください」
と言われませんでした.
来年は遠慮なく気軽に声をかけてくださいね!
(自発的にサインを書かせてもらった第一号様、ありがとうございます.)




Posted at 2010/06/01 00:57:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation