• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

禁断の回し磨き



果てる事のない洗車・・・

ついにこれだけはしないでおこうと思っていた禁断の磨きを試してみました.

それは

回し磨き.



ホイルを回転させたままリムを磨くのです.
エアバルブに細心の注意をしつつ、
磨きネルが巻き込まれないように.
これは危険なので決してやってはいけません.
真似をして事故が起きても私は責任を負えません.



流石に奇麗になります.
何度か繰り返すうちに研磨が進み、細部の手磨きだけでかなり奇麗になりそうです.
Posted at 2010/10/03 19:41:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月30日 イイね!

アクチュエーター磨き



すっかりくすんでロッド先端は錆びが発生.
塩カルダメージか?
ユニクロだろうがクロメートだろうが、
もう磨いて鉄の地肌を出してしまいます.



前回磨いたのが2007年12月でした.



オリジナルのラベルが汚いので新しく作り直します.
不本意ですがオリジナルに準じてワープロみたいなフォントと日本表記の日付.



エキマニの錆びをサンポールで拭きます.
焼けたらどうなるか?



目立たないですね.



目立ちません.



ちょっとはキレイに見えるか?



このパーツが壊れたら即ガスケット抜け、目立たなくても大切なパーツです.



まだまだツッコミどころ満載なのです.
Posted at 2010/08/30 01:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月17日 イイね!

熱いタービンと冷たいビールとスルメの臭い

走った後の習慣.
ドアを開ける前にボンネット・オープナーを引く.

ちなみにこのボンネットと言う言葉、英国的です.
米国的には「エンジン・フッド」でしょう.
英国的には「アクセラレーション・ペダル」だと思いますが、
米国的には「ガス・ペダル」です.
スロットルと言うとエンジン側のバルブを差す事が多いように思います.
WOTと言う言葉を見かける事がありますが、
Wide Open Throttle の略で、フルスロットルの事です.
Full Throttleは日本語的だと思います.
日本語的と言えば4スロ、これは米ではIRTB(ITBも可)と呼ばれています
Individual Racing Throttle Bodiesの略です.
当たり前ですが4気筒でも12気筒でも米では同じ呼び名です.

とにかく本当はフッドオープナーと言いたい所ですがここではボンネットオープナーと言います.
それを引いてボンネットを(カッコつけてエンジンフッドとは言いません、書きましたが)開けます.

呼び名はさておき、熱い熱いエンジンルームで焼け石のように熱いパーツを磨きます.
タービンのエクゾースト・ハウジング.
真ちゅうブラシで磨くと金色にコーティングされます.
これが常温の時より熱いときの方が真ちゅうのこびりつき方が良いのです.



鉄は熱いうちに打て.
エクゾースト・ハウジングも熱いうちに磨け.
ビールは冷えているうちに飲め.

先ほどの黒ビール、美味しかった.

さぁ、熱いうちに磨こう.
真ちゅうブラシの金属の柄が熱くなってきます.
熱くて持てなくなったら別のブラシに交換です.
あっ、注意していたのにほんのわずかに指が触れてしまいました.

「じゅっ」

ああ〜、なんだかスルメの臭いが.

もう一杯飲もう.
Posted at 2010/08/17 22:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月14日 イイね!

お前はもう錆びている

前半身の洗車を終えてボンネットを開けてあります.
今回からきちんとすき間にテープを貼って洗車.
エンジンルームにくれぐれも水が入らぬように.

タイヤハウスを洗う時もエンジンルームに水が入らないよう注意していました.

それなのにラックマウントがもう錆びています.



目の錯覚かと思いましたが.



写真で確認したらボルト二ヶ所とも錆びが発生.

一歩も走り出していないのに、
たった一滴の水滴で錆びているとは.

誰かが書いていましたね.
磨きは結婚だと?

これでは成田離婚です.
輝きが短命過ぎです.




Posted at 2010/08/14 19:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月14日 イイね!

「磨き」とかけて・・・

「磨き」とかけまして・・・

整いました

「結婚と解きます!」

そのココロは・・・

「はじめが一番輝いています」


「磨き」とかけまして・・・

整いました

「結婚と解きます!」

そのココロは・・・

「輝きを保つのが大変なんです」

ニトっちでした〜
Posted at 2010/08/14 09:23:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation