• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2010年08月14日 イイね!

インテーク・パイプ磨き

お盆は雨降りなので引きこもって磨きます.

誰もが気付いていながらあえて突っ込まないでいてくれた部分.
・・・インテーク・パイプ・・・
強度的には溶接の盛り上がりはあった方が良いはずですが、
縞があまり奇麗ではなく、高さもかなり段差があるので削る事にします.



溶接の縞を削ってもしすき間など出現したら、
その時は溶接し直すと言う事で.



かなりのアルミ粉が出ました.
全身真っ黒、ガレージの床掃除が大変でした.

グラインダーで粗削り、デルタで400番、デルタ1200番、デルタネルクロス+グリムメタポリ.



研磨後は奇麗な面が出てすき間など一切ありません.
パイプの段差も全くなく非常に正確な溶接でした.



それにしても塩カルにやられっぱなしのアーム、何とかしなくては.
缶スプレーのシャシーブラックを使ったので、仕方ないですね.



スッキリしました.
癒されます.

ロードスターで走ると言う事は、
これらを潮風や砂ぼこりにまみれさせ、輝きを曇らせ腐食させると言う事です.
自らの手でこのパラドックスを仕掛け、その狭間で毅然とする美学こそ
「磨き」
と言うものじゃないでしょうか.

さて、エンジンルーム左側(排気側)のお掃除はまだまだ続きます.
まだまだ突っ込みどころ満載です.
これから湿布薬が沢山必要です.

Posted at 2010/08/14 00:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月13日 イイね!

クランクプーリー磨き直し



プーリーを外して磨き直し.
今回はセットプレート(プーリーを押さえるリング状の鉄板)まで磨きました.
エンジン先端の低い位置に、生鉄をステンレス・ボルトで押さえたパーツが回っている.
雨の中に乗り出せば、容赦なく錆びるでしょう.





こんな物を磨いたからには、
時々磨き直す必要があります.
根負けしていつか専門業者さんにクローム加工を依頼するかも知れませんが.



クリアを吹き付けて輝きを鈍らせたり、
おまじないのような保護材を塗って延命させようと思いません.
くすんだ頃合いを見て、取り外して磨き直せばそれで良いと思っています.

そういう覚悟が、ぼくのロードスターに対する義理みたいなもんです.


Posted at 2010/08/13 20:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年08月11日 イイね!

気になって気になって仕方ない

エンジンルームを開けると真っ先に目に飛び込んでくる、
赤く錆びて汚れてくすんだパーツ.
「オイ、いつ磨くつもりなんだ」
とプレッシャーをかけてくる.
もうエンジンルームを見るとコイツの視線が気になって仕方ない.

あまりに気になって、海辺を走る時も、木漏れ日の中をすり抜ける時も、
気になって気になって心落ち着きませんでした.



ついに磨く事にしました.
発作が完治してもこれを磨かないと落ち着いて走れません.



ボルトは強度と電位差腐食を考えて交換せず純正ボルトを磨きます.
ボルトの頭に書いてある数字はボルトの強度です.



サビごとゴム砥石で磨いて行きます.
#800で始めましたがサビがひどく#320が必要でした.



さびていた側、腐食が取りきれていません.
どうせあっという間にまた錆びるのです.



腐食のなかった方、こちらはまだマシです.
磨けば磨くほど錆びやすくなります.
生の鉄は錆びには全く無力です.
何からも保護されていない鉄が、ただ腐食するためにつかの間、輝いているのです.



僕は時々刃物を研ぎますが、それと同じです.
研いだ直後こそ最高の切れ味を発揮しますが、
使うほどに、時間が経つほどに切れ味は鈍ります.
そうしたら、また研ぐのです.



エンジンルームの底で、鋭く睨み返してくるこのパーツが見える事.
これが光っている事こそ、
ぼくのロードスターの本質にちがいありません.
それこそぼくがまだ生きている、と言うことです.







Posted at 2010/08/11 20:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年03月24日 イイね!

股間に筋肉痛

週末はホイル磨きで疲れました.
床に座ってペーパー水研ぎ、デルタで粉塵、転がるホイルを両足で押さえ、両手で暴れるデルタを突っ込んで、そりゃもう疲れました、今頃になって股が筋肉痛です.

昨日、今日はステアリングを磨きました.左手で抱きかかえて右手で擦ります.股にはさんで磨く体位も試しました.磨きは全身で奏でるミュージックです.

Posted at 2010/03/24 22:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年03月22日 イイね!

ひとまず完了



恐ろしい目に遭いましたが、なんとか終わりました.
一日がかりで磨いた4本目を、もう一日がかりで磨きましたが、腐食の根は深いです.

いつかまた一皮むいて磨き直すこともあるでしょう.
Posted at 2010/03/22 22:26:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation