• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

自転車は車道へ?

「自転車と歩行者の人身事故が多いから自転車は車道を走るようにする」
という案があるようですが、ぼくには問題の解決として根本的に間違っていると思います.

朝夕の自転車通学の子供たちが車道を走り出したらとても危ないでしょう.
また、子供を乗せたお母さんの自転車も車道を走ると言う事ですか?

確かにスピードを出して走る一部のサイクリストは問題でしょう.
でもお買い物のママチャリが歩道を走っていてそれほど危ないでしょうか?
顔なじみに挨拶をしてのんびり走る自転車のお年寄りにも車道を走れと言うのですか?
もうわけがわからないよ.

スピードの出る自転車を楽しみたい人は自らすすんで車道を走ったらよいと思います.
他の普通の自転車は歩道を注意して走ったらいいと思います.
急いでいる時は「チリンチリン」とベルを鳴らして歩行者によけてもらうといいと思います.
とっさの時にはブレーキを握って止ればいいと思います.

こんなこと、人間として当り前の事だと思うんですけれど.

車でも自転車でもバイクでもぶつかったら人に大けがをさせてしまうのです.
それがちゃんと分かっていたら、それでいいのではないでしょうか.
何でも法律で決めてしまい、そのために多額の税金で道路工事をして、
結局車道を走る自転車と自動車(バイク)の事故が増える結果となっては意味がありません.
(多額の予算を付けて公共工事を実行するという素晴らしい意味はあるでしょうが)

実際、車道の脇に自転車用の走行レーンを作るなど時間も予算もかかるし、
幅員が増やせない道路も多いでしょう.
とてもかんたんに整備できる事ではないと思います.
こんな事、誰にだって分かります.
どうせ事故になったら「当事者がどちらのレーンを守っていたか」
などのそれぞれの主張で争いとなるだけです。
そんなの絶対おかしいよ.

もしそうしても今度は自転車とバイクの事故が増えるのではないでしょうか?
自分なりに何日も考えましたが、どうしてもおかしな案だとしか思えません.

スピードが出る自転車でスピードでを出すのも個人の自由ですから否定などする気はありません.
ただ、歩道は危ないから車道を走ってくれたら、
それはとっても嬉しいな、って.

ぼくはクルマに付けるGTウイング(いつも思うけど変な名前)って、
歩行者の目線では、子供たちの顔の高さの空間をウイングと翼端板がある車が走るので、
怖いパーツだと感じてしまいます.
でもそれをあえて装着している人たちはそのことを十分覚悟していると信じています.
きっと常にそれを意識して運転しているはずです.

ぼく個人の考えですが「自分の判断でリスクを承知で楽しむこと」
ある程度は否定されるべきではないと思います.
何でも法律を作って細かな事まで決めてしまってもダメだと思います.
必要なのはルールではなくマナーではないでしょうか?
「心」がなければ問題解決にはならないと思います.

昭和の頃の日本には人びとにそんな心があったような気がします.
でも人の心は案外変わっていないのではないでしょうか?
楽しいこと、うれしいこと、心ときめくこと、
自動車に乗ることの楽しさは変わっていないに違いない、
だから人の優しさとか、思いやりの気持ちも
いつだって変わらないと思うのです.

危ないから分ける、というのはとても消極的な対応で、
問題の解決の糸口を覆い隠してしまうのではないかと思います.
Posted at 2011/11/01 15:46:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2011年07月22日 イイね!

ニトロプラス

今年は夏が早く訪れたようです.



萌フェスで見た見事な夏空です.
アニメの背景のような夏空です.

Google+(プラス)というものに招待して頂きました.
もっぱら最近はtwitterやらfacebookだったりでみんカラ率が低いです.
このうえGoogle+なんてものがあるとどうして良いのか?
ピカサの使い方が感覚的に全く理解できないのでGoogleはちょっと取りつきにくかったりしますが.
とりあえず周辺の普及率を見ながらちょっとづつ使います.
招待ご希望の方はご一報下さいね.
(この招待制と言うのがじっつにイヤらしい・・)

とはいえtwitterとfacebookがそれぞれ普及した現在、Google+がどれだけ普及するか分かりません.
個人的には匿名性・即時性のあるtwitterと個人特定にこそ意味があるfacebookを統合することにちょっと疑問を抱いてしまいます.それはこれまでmixiが担ってきた事では?
写真からスケジュール、コンタクトまで何から何まで勝手にGoogleにあつらえてもらう事に抵抗もあります.
よく分かりませんが「アンドロイド携帯との親和性」と言う事ならばiPhoneユーザーなのであまりメリットは感じません.

さて、と言うわけでもないのですがぼくも+(プラス)付けてみることにします.
ニト朗+(プラス)です.
ご用命の際は従来通り「ニトロー!」とお呼びつけください.
名前にふりがなを付ける時は

    ニト朗+ = (ニトロプラス)

ということになりますね.
なかなかいい名前じゃないですか.


Posted at 2011/07/22 00:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2011年03月29日 イイね!

twitterやらfacebookやら

「お友達更新」ページでは新しいブログを見かける事が減りました.
「自粛ムード」と言う事もあるのでしょうか.
いつ春が訪れるのか?と思うほど寒い毎日なので、ロードスターのシーズン開幕と感じることがありません.
暖かくなるとブログに書きたくなる事も増えるのですが.

今現在起きている事を知るにはtwitterは便利だと思います.本来がそう言うものですし、自分が発言をする事が無くても得られる情報は多いです.デマと呼べるものを含めて、右から左まであらゆる情報が止めどなく流れてきます.一般市民から芸能人まで一律なのが少しおかしくもあり、影響力のある発言がリツイートされて目にとまります.どんどん読み流して気になったものだけ目にとまる、という感じです.同一IDがあり得ないシステムなので登録可能なハンドルネームと自由なアイコンが一般的です.これで顔写真を登録するのは「有名人」や「芸能人」が一般的で、一般人が自分のポートレートを使うのはちょっと自意識過剰に思えます.

もう一つのfacebookは基本的に面識のある人しか友人として登録しませんから、私的なレベルでの情報交換の場として限定的で対象が明確な発言となります.ミクシー(日本国内限定)の様ですが「足跡」機能はありませんしお友達を細分化して他人から見えない様にまではしていません.こちらは実名が原則で(ハンドルネーム禁止)顔写真は本人と判別できるものを使うのが一般的です.実名で検索すると大変多くの検索結果が表示されますから、顔写真を確認して知人を探す事になるからです.メールアドレスでピンポイントに検索も出来ますが、複数アドレスを持っている場合ヒットしない事が多いです.

しかし、みんカラブログはやはりブログとしての楽しさ、知らない人のブログで発見する情報の楽しさなど、ここにしかないものがあります.基本的に不特定多数に公開されていますが、書く時に対象として想定するのは実際に面識のある方が多く、それが一般的なブログとの違いではないかと思います.自分の身辺の特定の出来事を、同じクルマに乗っている友人達はある程度「分かってくれる、共感してくれる」だろうと思ってブログにします.
普通のブログとの違いは、そこにあるのではないかと思います.
何となくあいまいで、でもピンポイントで、不特定多数ではあるけれど、顔が見えるコミュニケーション.
それが「みんカラブログ」の良さであると再認識しています.


Posted at 2011/03/29 00:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2011年03月21日 イイね!

買い占めなくても大丈夫



twitterで瞬時に拡散されて当のアマゾンが強制削除しましたが、
アマゾンで単二4本に「1万6千910円」の値をつけて販売していた業者がいました.
「910円」という細かな端数が何かの工夫なのか?もっともらしく見せる脚色なのか?

現在、いくつかの建築資材が発注不能で業務に支障が出始めています.
政府より仮設住宅建築のための「資材優先調達要請」が発せられたこともあり、
合板、アルミ建材、銅線、空調機の冷媒管などが発注困難となっています.
アマゾンの電池ではないですが、これには資材確保のための不必要な買い占めの影響もあるのではないか?と、
どうしても疑ってしまいます.

直接被災しなかった私の地域でも今後さまざまな影響が出て来るでしょう.
それを何とか工夫して頑張る事が「新しい日常」だと思っています.

買い占めたってたちまち尽きてしまいます.
それより自分を変えて工夫しましょう.


Posted at 2011/03/21 10:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2011年03月19日 イイね!

正しく信頼できる情報を

福島原発の事故による放射能・放射線による被爆に関して、不正確な認識から一部の人たちを避ける・差別する、やみくもに避難する、科学的根拠のないうわさ・デマを広げる、そのデマに振り回される、などの事がないように、正しく信頼できる情報を得ましょう.

こちらはかなり信頼できると思います.
東大病院放射線治療チーム

「福島はチェルノブイリのようにはなりません」
「いわゆるメルトダウンは構造的に起きません」

原発で作業中の友人に
「お前が被ばくするなら、俺も一緒に被ばくしてやるよ」
「早く元気で帰ってきて」
「お前は日本のヒーローだ」
などと激励する人たちがいます.

  今回の事故の原因は?それは防ぐ事が出来たか?危険な原発は不要だ!

いろんな意見があると思いますが、
今は不眠不休で戦っている皆さんの無事と作戦の成功を祈っています.
現場から遠く離れた所で物知りの人がアレコレいろんな意見を述べるのは、落ち着いたあとでいいじゃないかと思います.

評価は正しい情報で冷静に.
応援は熱い心で感情的に.


Posted at 2011/03/19 20:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記

プロフィール

「ずたぼろ令嬢が素晴らしい。こういうべたな作品で簡単に泣いてしまう自分のチョロさが愛らしい。」
何シテル?   09/14 15:18
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation