• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

1/60秒

ツーリングの際のロードスターの撮影は1/60にこだわっています.



SS1/60固定で1ショット10〜20枚を撮り、ブレのあるものは削除しています.
この画面では36枚削除、ラッキーな6枚が残りました.



一部を切り出した画像.



移動しながらの動体撮影で、歩留まりと動きの表現の妥協点が1/60です.

RAWでバーストまで31枚、3.1秒.
デジタルだからこそ可能な撮影です.
だからこそ、それを使わぬ手はありません.



この日は500枚あまりを捨てて300枚ほど残りました.



昨日キヤノンはついに2.5億画素を超える試作品を発表しましたが、
個人的にはアマチュアの動体撮影では2-3000万画素辺りがひとつの境界線だと思います.
1秒を10枚に切る事でレンズの手ブレ補正に加えて「手がブレなかった一瞬」を得る確率を上げる事ができます.

Posted at 2015/11/06 02:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2015年10月28日 イイね!

7D2修理

先日のジムカーナ撮影前にLPFのゴミを点検.
6Dは小さなものが2個
7D2は3個ほどゴミを確認.

どちらも小さく、気にしなくても良いとも思われたけれど念のためシルボン紙と無水アルコールでお掃除.
LPFのお掃除は大切な撮影の前に前にやる事にしていて、多分今年は春のジムカーナ以来2度目.
ジムカーナではSS1/20〜40だとC-PLフィルターを装着してもf-16ほどまで絞るからLPFのゴミは写りやすいのです.

6Dはすんなり綺麗になったのに7D2では小さな黒点がどうしても取れない.

ちなみにLPFの汚れは実画像と正対するので画像の左上にゴミが写る場合はLPFに向かって左下にゴミがあります.
LPF上部についたゴミなら画像の下だから目立たず、
下部についたゴミは画像上部、構図的に空の部分に写る.
ミラーボックス内では大抵ゴミは下の方につき、空の部分に写り込みますね.

入念に三度クリーニングしたけれど黒点は消えません.

LPF上の異物ならクリーニングで除去できている自信があります.
もしやLPFとCMOSの間に入り込んだチリでは?
黒点自体は小さく、24インチモニタの全画面表示ではさほど気にならないけど等倍にしたらハッキリわかる大きさ.

ジムカーナ撮影の翌日、キヤノンに修理依頼しました.



やはりCMOS交換でした.
というか、LPFのみを取り外す修理はしないのでしょう.
ちなみにLPFレスの素子を搭載したモデルでも透明ガラスが保護フィルタとしてあります.
そうでなければクリーニングできませんよね.

保証期間ぎりぎり.
運良く「らくらく引き取り便」も無料でした.
延長保証は入らない事にしています.
(直接キヤノンに修理依頼したいので)
Posted at 2015/10/28 18:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2015年10月22日 イイね!

秋のジムカーナ

ずいぶん前からジムカーナは撮影でのみの参加、いや、それを参加とは言わないか.



前夜が遅かったので遅刻しましたが、設営には間に合いました.
出走者と一緒に入場し、最後に一緒に退場します.



秋なのですすきが綺麗でした.
新型はまだ眼に馴染みません.
このアングルはコルベット・スティングレィを連想してしまいました.



走りのほうは素晴らしいようですね.
ソウルレッドは面の抑揚を特に強調する色です.



特徴的なリアの造形.



朝の光の中の、白いNAとすすき.



光芒をまとって走るNC2.

リスペクト、と言うべきかも知れません.
私にはNAと同じ知性というか、情緒を感じます.
むしろ、驚くほど似ているとさえ感じます.

流れるような線と面を写真で止めると、
ロードスターらしいスピード感があります.
晴天下では色域が飽和しそうなほど鮮やかなソリッドの赤は、気持ち良いほど屈託がないです.



走っているロードスターの写真を安易に撮ってしまわぬように.
ずいぶん前から自分のテーマとしています.
今回は前回の大失敗の反省を少し生かせたでしょうか.



スローシャッターを禁じた秋晴れのジムカーナ.
運営・参加のクラブの皆様、お疲れさまでした.
Posted at 2015/10/22 23:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2015年08月23日 イイね!

Cranes





"Crane"、クレーンの事ですが鳥類の「サギ」もおなじ"crane"



物を吊り上げるクレーンの語源はサギだそうです.
面白いですね.



晴れて雲が綺麗な日はここにきて写真を撮るのが好きです.



見ていると飽きません.
どれも綺麗なクレーンです.





細部をじっくり見る事が出来ます.
全てが計算され尽した美しい構造ですね.





これらはクローラークレーンと呼ばれる自走式の物、巨大なキャタピラを持っています.









Posted at 2015/08/23 21:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2015年06月08日 イイね!

ND購入



シャッター速度が最高1/4000の6D、明るい屋外で単焦点レンズを開放で使うためNDフィルターを買いました.
EF50 f1.8 STMの場合49ミリ、安いものだと千円ちょっとで買えます.



ジムカーナ撮影でシャッター速度を落とす場合にもNDフィルタで光量を落とすと良いです.
NDなしだとf22ほどにまで絞りすぎて画質劣化が心配です.

フィルターとフードはいつも忘れるのでそれ以前の問題ですけど.



単焦点を使うと欲望に負けてつい開き気味に撮ってしまいますが、
自制心を持ってしっかり絞る事が大切ですね.
これももう少し絞るべきだったかな?

マニュアルフォーカスなので僅かにフォーカスをずらして3枚連写.
フォーカスリングを回すより自分がカメラごと少し移動したほうが早いです.
この二枚目がジャスピンでした。

え、NDの話だっけ?

(^_^;)
Posted at 2015/06/08 20:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation