• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2016年04月07日 イイね!

EOS80D

フルサイズ機もAPS-C機も一貫してデュアルピクセルCMOSを採用し続けるキヤノン.
70Dで採用されたこの技術は7D2、1DX2、そして80Dにも採用され、自然な動画AFを実現した.

石橋を叩いても渡らぬと言われるキヤノンだが、一眼レフ機を動画記録機にしてしまうこの画期的な技術は素子を自社生産するキヤノンならでは、いや、だからこそ可能だったのだろう.

技術に言及する知識はないのだが、時々耳にする「デュアルピクセルだからCMOSの感度は1/2なので高感度にきわめて不利である」と言うのは、どうやら早合点のようだと思う.

5D2〜3が映画制作に使われる事が多いとは良く聞く事だ.
大口径単焦点レンズを用いた表現は一眼レフによる動画ならではであるし、シネマEOSのシステムに汎用レンズ24-105Lが普通に使われていたりする.

オリンピックイヤーである今年、望遠レンズを装着した1DX2がスチールを撮りながら動画さえもAFで捕らえ、だからこその4K/60fpsなのだろう.

さて、英語バージョンのマニュアルが公開されたので早速チェック.
しかし!80Dのデフォルトのタイムゾーンが「ロンドン」のまま!
オリンピック・イヤーに登場した新機種なのだぞ、タイムゾーンが「サンパウロ」にちがいないと思っていたのに!



ま、これは大した事じゃないんですが.



シネマEOSに統合される未来もあるのかも知れない、一眼レフ機の暫定的な姿なのかも知れませんね.
Posted at 2016/04/07 18:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2016年03月25日 イイね!

クローズアップレンズ





CANON クローズアップレンズ 250D/58mm



凸レンズと



凹レンズの組み合せ.

厚みも重量もあります.
説明書ではf5.6〜f8での使用を推奨しています.
日本製.



プラナー50でもマクロ撮影が可能になりますが、最短撮影距離が約半分=撮影倍率的には2倍、そこから無限遠がやっと本来の最短撮影距離(45センチ)程度です.









周辺の流れやパープルフリンジ等が発生するようですがフィギュア撮影では特に問題にはなりません.

マクロレンズ無しでフィギュア撮影をする場合は良い具合です.



これで無限遠.



最短.
EF5018STMとAPS-Cならマクロ要らず、と言うと言いすぎ?
いや、そんなこともないでしょう!




Posted at 2016/03/25 18:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2016年03月24日 イイね!

アルミ一脚と雲台 マンフロット681B+234RC



懸案だった一脚を購入、丈夫で評判が良くてお安いマンフロット681B.
ケースは付属していませんがそれで良いと思います.
必要ならばちゃんとした丈夫なものを買えばよいです.



ネジは2重になっています.雲台を取り付けるので太い1/4の方で使用.
カメラや3脚座を直に付ける時は外側を外します.



一脚の台座は樹脂、ダイカストの雲台を締め込んでも緩みやすいので薄いゴムを切って挟んで締め込みました.



雲台は垂直方向だけ動かせてクイックシュー付きの234RC.
角度レバーは回しやすく少し強めに締めるだけでしっかり固定されます.



ごく一般的なクイックシュー.



シューを乗せるとボタンが押されてレバーが閉じ



セーフティーを倒すとロックがかかります.



レバーを起こすと自重で軽くストンと落ちる、これ大切なところ.
3脚などでレバーを緩めても引っ張らないと伸びないものはちょっとイラっとします.
レバーの硬さも程よいです.個人的にワンアクションで確実にロックされるので回すやつよりレバー派.



ロックの硬さ調整パーツがパイプにはめられているのですが、外れやすく間違いなく紛失しそうなので外しておきます.このナットを回せる形状になっています.

さて、暖かくなったらジムカーナや犬の撮影に持ち出そうと思っています.
Posted at 2016/03/24 17:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2016年03月22日 イイね!

ドッグ・フォト



暖かく良い天気の休日.
家族と2匹で出かけました.











7D2のAF設定は5種類のプリセットがあるけれど、実はまだしっかり設定していません.これをきちんと設定しておかないと本来の性能が発揮できないのだけど.ちょっと犬たちに設定の手伝いをしてもらう事に.





・シャッタースピードはもっと上げよう.
・AFサーボ、ゾーンAFで中央一点からスタートしてみた.
・とにかくジムカーナ撮影とは全く勝手が違う.





・1時間位遊ぶと犬は疲れてしまう.
・ドッグ・フォトはなかなか面白い!

これからはもっと積極的に撮影しようと思いました.
7D2は高速連写中でもファインダーの見えが実に良く、AFが追いきれていないと分かる程です.





・6Dだって中央一点でなかなかに撮れる.



・ドッグ・フォトはアスリートを撮っている様な気分になります.



・フィールドで躍動するチーターやライオンを撮ったら凄いだろうな.



お疲れさま(^_^)
Posted at 2016/03/22 18:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2016年03月21日 イイね!

坂本ラヂヲ GRAMAS グラマス DCG-CA05 液晶保護フィルム

カメラの液晶モニタには保護フィルムを貼っています、いつの間にか少し目立つ傷が付いていました.



気にしなければ済む程度の事、画像確認の際も全く問題なし.



傷が残っている事自体が気になってしまうので張り替える事に.
そもそも7D2の液晶表面は強化ガラスなので保護フィルムなんか貼らなければ傷も付かなかったのですが.



同様な液晶保護フィルムを貼ってもどうせまた傷つくだろうから強化ガラス製の製品を.
これはいささか過剰包装だと思います.



製品には液晶面を清掃するため充分なものがいろいろ付属.



文字が小さくて読めないので撮影してディスプレイで確認.
古いフィルムを取り去り、一度付属のクリーニング布に無水アルコールを少量つけて丁寧に拭いてから保護ガラスを乗せます.乗せただけでは吸着しないのでじっくり位置合わせができます.



置いてみて初めて分かるのですが、この保護ガラスのサイズは液晶面と同じです.
ルーペとピンセットを使って丁寧に四隅を合わせます.



じっくり合わせてからゆっくり押さえると吸着が始まり、気泡は一切入りません.

<

ボディ背面より極僅かに凹んでいる液晶保護ガラス面、保護ガラスを貼ると僅かにボディ面より出ます.
丁寧にR面取りされているので問題ありません.
驚くほど精密にサイズが合っているのは見事です.
Posted at 2016/03/21 20:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation