• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

ハチロクとスーパーカブと

冒頭から、ていねいにはじまる、美しい映像.
少女が初めて自分のスーパーカブに出会うまでの10分ほど.
美しさに言葉がない.



若いタレントを主役にキャストする劇場アニメは観ていない.
もちろん新海作品は縄も天気も知らない.
多分、俺の人生には要らないものだ.

京都アニメーションは新紡シャフトでさえやらかした醜態は演じていない.
ユーフォテーブルの鬼滅の刃もそうである.

あの監督作は上手に大都会を切り取って再現するが、本作は地方都市の閑散とした風景を、忠実に、美しく、細かで地道な作業が結集してこの美しい空気間を再現している.
いっさい手抜きがないが、徹底して質素な映像なのだ.
ハッタリがないのである.

描かれるスーパーカブのミニマムの機械の質素さが、たまらなく良い.
こういうものは観て感じて共感した人だけがその良さを語る.
ロードスターと同じだ.



まさにタイトルで釣ったと言われても、まぁ、そのとおりなのだが.
劇伴が澤野だとがぜん格が上がる、素晴らしい.



ロキはカバーだが本家より断然出来が良い.
春が去る頃にヒメヒナのアルバム2枚目が出る.
このパーソナリティもちょっと、格が違う.
Posted at 2021/04/10 01:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anime | 日記
2021年03月17日 イイね!

大切なひとはもういない

表題は「劇場版ヴァイオレット・エバーガーデン」のコピー.
観た人は知っているが、これは少女がひたすら想い焦がれる人を指している.



大切なひとはもういない

陰惨な放火で全てが失われたなかで、コンクリートのサーバ室に守られた作品.
そのひとつがヴァイオレット・エバーガーデン(外伝)だった.
本劇場版はこの冒頭10分であっけなく涙の湖ができる.

死にゆく母が娘の未来に残す50通の手紙.
これで泣かぬ者は人ではない.

大切なひとはもういない

そう、だけど、でも

武本監督が楽しみにしていたメイドラ2期.
石立監督に引き継がれて動き出すには、それだけの時間が必要だったのだろう.
きっと武本監督が観ても「ほっこり」する作品になるに違いない.



大切な人はもういない

それでも、残された私たちは生きて、ロードスターをいじったり、乗ったり、愛でたりしている.

大好きだった人を想い、そのロードスターを想い、この世界を想う.

Posted at 2021/03/17 18:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anime | 日記
2021年03月09日 イイね!

「だからぼくはロードスターに乗るしかないんだ」



ああ、エヴァンゲリオン.
俺にはそう言うしかない.



エヴァは、特別なのだ.
他のものとは違うところに仕舞ってある、自分の大切な何かなのだと思う.



宇多田ヒカルの無機質で透明なのに情感がこもった矛盾した歌声はエヴァそのものだ.ああ、本当にそうだ.

誤解を恐れず言えば、俺はエヴァが好きではない.
視聴に伴う「定義できない極めて大きい不快感」がそう感じさせるのだ.
それを不快と定義して遠ざけようとする感情は、好奇心と快感への欲望に似た自分の衝動を体験せずにはいられない自分に、気がついているからだ.
だから、観ずには、いられないのだ.
そして、打ちひしがれるのだろう.



エンドロールの曲が大きな空間に響くとき、それまでの自分ではない自分が立ち上がれずいるのだろうか?

それとも?
Posted at 2021/03/10 20:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anime | 日記
2020年11月14日 イイね!

鬼滅フィーバー

映画「鬼滅の刃劇場版」が大ヒットだ.
アニメ史に残る名作となるとは思っていたが
全く痛快だ.
と言いながら自分はまだ観ていない.
ロングランになるだろうし、もう少しコロナの状況が落ち着いてから(それはないのかも知れないが)観ようと思っています.

この作品はコミック誌で連載され、アニメ化にあたっていくつかの演出を加えて深夜アニメとして2クール連続放送されました.
製作は四国のufotable、京都アニメーションが以前の状態に戻らぬ現在、個人的に日本で最も革新的で前衛的なアニメーションを最高の品質で製作できるスタジオと思います.

これに似た作品で大ヒットした「進撃の巨人」と比較される事は多いかと思いますが、共通点は多く、

・とてもシンプルな悪者
・主人公と仲間が成長する
・圧倒的な強さの敵に人間が超能力的な力で立ち向かう
・相手を無力化するため刃物を使う残酷な方法をとる
・現代の日本ではない
・原作コミックの画力がやや劣る
・ストーリーが面白い
・トラウマになる
・味方キャラクターに損失が出る

と多くの共通点を持ちます.

鬼滅の刃は惜しまれつつ最終話を迎え、物語としても最終的な完結に達していないと聞きます.
一方、進撃の巨人は連載自体を引き伸ばしたようなストーリーとなっていると感じます.

下世話な事実は少なくありませんが、個人的に鬼滅の作者に好感を持っています.

これを小さな子供に見せて良いか?と言う議論がありました.

保護者が判断するしかないと思いますが.



一話冒頭の、雪深い山中を妹を背負って走る兄の姿.
素晴らしい表現でした.
呼吸が凍る大気に兄の呼気の熱さを感じるほど、一瞬で引き込まれます.
背景の3D表現が巧みで、雪の冷たい白さと控えめな血の赤黒さがこの上なく不吉な物語を予感させます.

さらに一家惨殺の現場の表現は、控え目ながら凄惨さが襲いかかってくる、まさにトラウマとなるシーンです.
子供が観ると生涯あとを引くでしょう.

進撃の巨人一話で人が喰われるシーンと同じく、確実にトラウマとなるシーンです.

両作品が「深夜アニメ」として制作、放送されたのはまさに「過激な表現」が演出として必要だったからです.それなしにこの作品は存在し得ないのです.

そのあたりをすっ飛ばして劇場でヒットしてしまい、放送版を観はじめる人もいるのでしょう.

劇場版のレーティングはPG12です.
基本的に深夜アニメとは全てそれと同等、またはそれ以上と考えるべきです.

作品としてどれほど素晴らしいかは、自身がご覧になって判断すればよいのです.
Posted at 2020/11/14 12:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Anime | 日記
2020年10月03日 イイね!

ヒメヒナ

久しぶりにTSUTAYAでCDをレンタルしてきた.
公式アプリがずいぶん使いやすくなっている.
iPhoneがあれば何でもすぐに確認できて便利.
(スマホって言えよ)
〈スマホ?全部iPhoneのパクリじゃない〉



当時ドコモの社長は不機嫌そうにiPhoneを見せつけられて
「こんなもの日本で流行りませんね」と言ってのけた.
日本では2ndジェネレーションのiPhone3Gが始めだった.
社長は記者から現物を渡されて「重いですね」と捨てぜりふを吐いた.
こういう先見性が皆無の人が社長なのかと驚いた.
心底驚いたしこの会社はダメだと本当に思った.

アップル好きの孫社長はジョブスに会って日本での取扱がすんなりSBとなった.
俺はドコモなんか叩き解約して嬉々としてSBに乗り換えましたよ.
あんな幸せな日はなかった.

まだ12年しか経ってない気がしない.

さて、どうしても見つけられない一枚は
「この店舗に現在レンタル在庫がある」
表示のiPhoneを見せて若い店員さんに見つけてもらった.
ほんとに親切.
そのままスタッフレジに.

「お客様シニアですよね、毎週金曜はアルバムかDVD一枚無料です.今日はこのアルバムを無料にしておきますね」

どうして君が俺の歳を知っているのだ.
その年代の客がこんなCDを借りて良いですか?
ありがとう、ごめんなさい.
ああ、本当に便利な世の中だ.
結局スタッフの親切に感謝だ.

デジタルは人と人の間にあるものだ.
それを繋ぐインフラなのだ.
思い掛けなくお安くレンタルできてハッピー.
毎週金曜は忘れず来よう.

そんなものDLすればいいじゃないか、と言われるがどうしても高音質の可逆圧縮(Appleロスレス)フォーマットで取り込みたいから.
それに何よりアルバムのレンタルが毎月4枚タダなのだ.
店舗に行く費用を考えれば微妙かも知れないが、レンタル店駐車場でmacに取り込んでしまうのでラクなのである.



素晴らしい文句なく最高もう中毒.
これは「音量の上限設定」がないソース.
(ビッグ・バンド・ジャズと同じ)
音圧を感じる再生装置をもつ加速が鋭いスポーツカーでトップを下ろして大音量で聴くべき.
(まだ試していない)

MCアクターは本人達なのだろうか?
こういうものを見せられるとタレント(才能)があるアーティストがそれを発揮すると圧倒される.

ユーチューバーでも何でも関係ない.
(タダにしてもらった)アルバムの他の曲も悪くないがこの一曲が抜きんでている.
自分のライブラリに何曲もこの作曲者の作品があった.





ラピスリライツはMC(モーションキャプチャー)を多用(コスト的に)せず作画シーンが多いが惜しみなく良質な楽曲をちりばめた名作.こういう作品を観るとホッとする.



あまりに下らない内容なので本編は視聴していないがEDは良い.
エンディングとは軽い曲が良い.リミッターが気持ち良し.

とにかくヒメヒナが素晴らしい.
まったく素晴らしい.
シニアでもハマるのだ.

Posted at 2020/10/03 18:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Anime | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation