• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

Passion for perfection



オートグリム50周年記念セット.

ボディワーク・シャンプー1000ml,
レジン・ポリッシュ1000ml.
エクストラ・グロス・プロテクション500mlのセット.
最も基本的なオートグリムのセット.
全てはこの3種類から.



3種類のフォーミュラの意味は
CLEAN
POLISH
PROTECT



それぞれのボトルのラベルには
「経験の積み重ねがあるからこそ、古いほどにユーザーの期待に応えられる」
と言う意味のメッセージが書かれています.

できるだけ英国風を避けているぼくではありますが、
オートグリムは例外的に、
唯一といってよいほど、
ロードスターに使う英国製グッズです.



オートグリムは全てが英国製、
だからぼくは「日本で貼られた日本語ラベル」がない方が好みです.
Posted at 2015/08/21 21:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記
2015年08月09日 イイね!

オートグリム・ボディワーク・シャンプー・コンディショナー



いつも使っているオートグリムのボディワーク・シャンプーですが、使っていて特殊な何かを感じます.

洗車といえばジョイがいいとか何とかレモンがいいとか、
真水より何かを加えた方が良いと感じる人が多いと思います.

もちろんたっぷりの流水でゆっくり洗い流すのが最良ですが、
そうしない場合はバケツを使って注意深く作業します.

カー・シャンプーに何を求めるか?
ぼくは「汚れを落とす」効能より「ペイント面を痛めずに砂ホコリを除去できる事」
が重要と思います.

何より先に砂ぼこりがない塗装面にしないと、どんな作業も始められません.

私のやり方は、バケツに少なめの水にオートグリムのシャンプーを入れ、やや濃いめの溶液を作ります.
タオルに「したたる」ほど液を含ませてゆっくりホコリをぬぐい、その後タオルを絞って水分を拭きとります.
そのあとグリム金で処理してしまいます.
洗って終わるならすすぎ用のバケツとタオルで仕上げ拭きをします.



半日、200キロほど走って来たボディをぬぐったシャンプー液はこれくらい汚れます.

気が付く事はタオルが汚れない事、これが何か不思議な気がします.
非常に良い事だと思います.



ボディを洗った後でホイルも洗います.
うっすら汚れている様に見えますが、タイヤのカス、路上のホコリ、ブレーキダストなどで結構汚れているものです.

これも同じやり方で、初めはたっぷりの液を含ませて、そのあと絞って仕上げます.



これくらいタオルが汚れますが、この汚れは定着せず簡単に落とせます.



シャンプー液でタオルを軽くすすぐと汚れは落ちます.
食器用洗剤などだとこうはいかないのです.



ホイル四本でさらに液が汚れました.
タオルは水ですすぐときれいになりました.
これが不思議に感じるところです



綺麗になったロードスター.
暑い昼間はお休みです.

Posted at 2015/08/09 11:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記
2012年09月01日 イイね!

オートグリム・ボディワーク・シャンプー・コンディショナーを使ってみる

本ブログの内容は製品が禁止している謝った使用方法を試験した過程です.
人体への使用、飲用は禁止されています.
作者ニト朗+(にとろうぷらす)はブログ本文に記載されている誤った使用方法が人体に名状しがたい危害を加える危険性を記事冒頭部分で既に記述しており、この記載を無視して本文ブログを閲覧する事はできない配慮をしています.
したがって本ブログの模倣による健康被害を含む一切の損害責任を負いません.



上記事項を確認した上でブログ記事を閲覧される方は画面をスクロールして下さい.
スクロールした時点で上記免責事項の同意となります.



上記免責事項に同意されない方はここをクリックして退出してください.






愛しいユーノスの気持ちを知るため、自分に使用してみました.

ナイロンスポンジにたっぷりしみ込ませます.
ボディソープと違いさらさらしてスポンジを通過してしまい、
揉んでもあまり泡立ちません.

体をこすってみます.
とても痛いです.
まるで石鹸などついていないかのようです.
皮膚に白い泡が残りません.

これならいつも使っている100均の「食器用洗剤」の方がはるかにましです、
というか、あれなら頭髪を含め普通に洗えます.
皮膚もさっぱりしますし、口にする部分も清潔に洗えます.

全く石鹸成分が足りません.
意を決してさらにグリムシャンプーを取り出してみます.
これで少しは痛くなくなりましたが、リッチな泡なんかぜんぜん立ちません.
洗車の時はさわやかだった匂いが、なんかキツく感じます.

もう洗車バケツを5杯以上作れるほど使ってしまいました.
勿体ないのでこのまま我慢して最後まで体を洗います.
しかし局部だけは原液を取り出して手で直に洗う必要がありました.
ナイロンスポンジがとても痛いしここだけは洗剤をしっかり使って洗わないとね.

シャワーで流しても流しても何か皮膚に残ります.
全然さっぱりしない感じで、残った成分は流しきれません.

シャワーから出てタオルで身体を拭いても、
シャンプーの匂いがかなり残ります.
鼻につきます.
決して良い香りに思えませんでした.

自動車と人体は少し勝手が違う事がたいへんよくわかりました.
Posted at 2012/09/01 00:00:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記
2012年07月11日 イイね!

グリム・ショウシャインは使用禁止



久しぶりに洗車



カラのナイトロボトルを外しました



いつも洗車の後、横の部屋の床が滑りやすくなって大変不快に思っていました.
スリッパの中もつるつるした感触があり、とても不快です.
床が滑るのって、大変気分が悪いです.

これまで漠然と洗車あと床が滑るのは仕方ない、と考えていましたが、
これの原因は何か?

ワイパーを上塗りしました



以前はワックスだと思っていました.
洗車後に濡れたままのボディに固形ワックスをかけて、
水滴を含んだワックススポンジを絞った時に、ワックスを含んだ水滴がサンダルに付着するのだ、
そう思っていました.

実際によく考えるとそうではありません.
そんなもの、そんなに足やサンダルに付着しません.


ヘッドライトが少し曇っているので取り外して中を拭きました



スッキリキレイな瞳になりました

ワックス以外に洗車時に使うシリコン系のケミカルは何か?
ショウシャインとアロイホイールコートです.
これらはほとんど同じ成分ではないかと思えるほどよく似た使い心地です.
これを使う所は、
ホイール4本裏表、
テールパイプ内外、
サイドシルの下部(黒く塗装された部分)
ヘッドライトレンズ、
ボンネット裏、
ウインドウガラス、
エンジンルーム内部、特にアルミポリッシュ面、
時にワックス掛けの後のボディ面にダメ押し的に、

結構使っています.



きちんとワックスかけてスッキリ



気持ちいい

これの最大の欠点は
「スプレー」である事です.
噴霧すると広範囲に拡散し、
うっかり吸引する事もあります.
ホイール、サイドシル、テールパイプなど低い部分、床に近い部分で噴霧するとサンダル履きの素足にかなり付着するはず.
これが床が滑る原因なのです.
たっぷりショウシャインの霧がついたサンダルと素足のせいです.

ガレージのユーノスは100%幌を下ろしています.
このフロントウインドウにショウシャインを使うと注意していても飛散したシリコンが車内に飛びます.
なんとなくステアリングの感触が滑る気がしていたのもこのせいです.
そうならないようにタオルの方に拭きかけたり、
ノズルをいっぱいに近づけて垂れる様に使っても、
霧が拡散する事に変わりありません.
このシリコンの霧は付着しても自覚がなく、目に見えませんから厄介です.
内装ビニルやレザーが「きゅっきゅっ」とした感触になるのは絶対にシリコンのせいです.



窓ガラスも枠も固形ワックスです



かなり放置していたのですが腐食もなくひと磨きでキレイになりました

内装クリーナーなどにもシリコンが入っているものがありますし、
この世のどこかにはクルマの内装にアーマオールぶっ掛ける文化もあるようです.
それはなんと言うか違う世界の出来事です.

特に限定的な使用を除き、今後ガレージでショウシャイン、アロイホイールコートを使用する事をやめます.

また、
ロードスターのツーリングなどで近くに幌を下ろしたロードスターがいる所でこれらのケミカルを使うのも厳禁です.
他の人のユーノスの車内にシリコンを付着させる原因となります.
絶対にこれは厳禁の厳禁です.

単独走行の屋外、高速のパーキングなど、
誰もいない屋外で使うならいいと思います.
ちゃんと靴を履いて使いましょうね.
Posted at 2012/07/11 20:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記
2011年07月30日 イイね!

オートグリム・特製アクセサリーケース

新OSや薄型ラップトップの登場で話題の多いMacですが、
BootCampを使ってウインドウズ起動をするMacユーザーは案外多いのかも知れません.
大変便利な機能だと思いますし「洒落た」ウインドウズ機としてMacBookを使用している方までいるようです.

ぼくは必要な時はウインドウズ機を使いますのでBootCampは使っていませんが、まぁ、ある意味「Mac信者」と言われるようなヘンな拘りがあるのかも知れません.「Mac信者」って「ニコンジジィ」「キヤノン小僧」などと同じ光栄な差別用語ですね.

それでもアップルコンピュータのシェアは3.4%程しか無いそうですから少数派といってよいでしょう.

乗用車としてのロードスターのシェアはさらに低いでしょうね.
楽しいクルマだからみんなが乗ると良いと思いますが、
もしも「乗用車はロードスターしかない」という世界だったらどうでしょう?

存在する乗用車が全て(例外もありましたが)
「幌を上げた状態のSR311酷似の2座スポーツカー」だけ
と言う世界が描かれたあのアニメは極めて非日常で無機的で美しかったですが.

最後に「横浜ベイスターズファン」数年前は2%くらいでしたが・・
今ではさらに少ないでしょうね・・
最近は野球中継もあまり見なくなりました・・・



グリム・オレンジの名で有名な(ニト朗が命名)ショウシャイン、
各種スマートフォンのタッチパネルに使うと指紋つきにくく汚れふき取りやすく、
液晶保護フィルムをはった上から使用していますが快適です.
iPadやMacBookPro、iMacのディスプレイ(保護ガラス面)にも使えます.
拭き伸ばしにはぜひマイクロファイバータオルを.



作業時間30分くらい.
高速切断機と日立製6φ軸リューターを使用.



う〜ん、とりあえずブラシでも入れておきますか.

シェアなんて少なければ少ないほどいいと思います.
スマートフォンも各社から出そろいましたから、
アレコレ(Flashとか)できなくて「使えない」iPhoneもやがて少数派となるのかもしれませんね.


Posted at 2011/07/30 05:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation