• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

ロードスター再考#01

インターネットや各メディアで情報が氾濫する現代、
いかに必要な情報だけを選択するかが重要だといえるでしょう.
手当たりしだいに情報を得ていても多すぎて考える時間すらありません.

さてロードスターはそれまでの既存のスポーツカー(「スポーティカー」と呼ぶべきでしょう)のイメージにとらわれぬ、「あれもコレも無い」車でした.ゼロヨンも最高出力も興味ない、乗ったら楽しさがわかる、運転が楽しいことにこそ意味がある、正統なスポーツカーです.

オーナーが運転して楽しいということがどういうことか、そのことだけを重視して他の事を(結局不要なものだと後でわかるのです)躊躇無く切り捨てて見せたロードスター、その潔さこそそれまでの「良い自動車」の概念に取り付かれていた「隠れエンスージアズト」達が目の前を走り去るロードスターに感じた「自由」なのです.

「この車こそ、自分が求めていた車だ!」と去り行くロードスターに心で叫んだ自動車好きたち(ロードスター以降「スポーツカー・エンスージアスト」と堂々と名乗れるようになった)にとって、本当に必要なスポーツカーとは高性能と多くの世界初機能を盛り込んだスポーティーカーなどではなかったと、納得した瞬間だったのです.

情報が氾濫する現代だからこそ、より多く、より速く、ではなく、
「一番大切なもの」
を手に入れることが却って難しいのではないでしょうか.
多くの人が「ロードスターはそれを持っている」と確信して購入し、
それが正しかったこと、その大切なものの本質を再認識したことこそ、
全世界でロードスターがこれほど愛され、支持されている理由だと思います.
Posted at 2009/07/18 21:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 2 34
5 678 910 11
1213 1415 1617 18
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation